ウヰスキーのある風景

読む前に呑む

日常

2012-05-21 | 雑記
たまには、というよりわしにとってはどれもこれも日常であり得るのだが、一部ではそう受け取ってもらえそうにないので、今日はささやかな、言ってしまえば塵世の楽しみを少しご紹介しようかと思う。


昨日、いつものお店(こればっかり書いている気がする)で飲んでいたら、おそらく初めて会ったであろう常連さんがいた。

いつものことだが、こんな格好である。店の兄さんは、よく冗談半分で、「武道の先生なんですよ」などと人に紹介する。


ちょっと世間話ししつつ飲んでいたら、その常連さんのお知り合いがやってきて(電話していたので、その時落ち合う約束をしていたようだ)、さっきそこの古着屋でTシャツ買ったんだ、などという。


そういえば以前、あの店の前を通りかかった時、入り口からすぐ見えるところに、夏向けの帽子が置いてあるのを思い出した。



店を出てから、あのバーに一杯だけやりに行こうかどうか歩き始め、家に向かうかそのままバーのほうへ向かうかの分岐に差し掛かる。さっきの店から歩いてほんとにすぐのところだ。


迷わずバーのほうを目指すことになった。ただ、分岐に差し掛かるまではちょっと悩んでいた。


話に出た古着屋のほうを目指すのを強く意識してたわけではないが、結果、そっちの方に行くことになった。店はまだ閉まってなかった。帽子もある。


通り過ぎてから横断歩道を渡り、その店に引き返す。


店番は、店主の息子なのだろう。小学生くらいの子がいた。帽子を物色している位置からでは見えなかったので、レジに立ってから判ったことだったが。


「ちょっと待ってください」と言って、電話をかけ始めた。二階から女性が降りてきて、会計をしてもらう。なんだか妙に家庭的な感じで面白かった。


帽子を袋に入れようとしてたので、「そのまま被って行くんで、タグとか切っておいてください」と頼み、袋も辞退した。


で、ついでに被ってみて、「似合いますかね?」と聞いたら「着物とよく合う」と言われた。

もうお決まりパターンのようなところがあるが、「着物はお仕事ですか?」とやはり問われる。

いやぁ、仕事は関係なくて休日だけ着てますやら、こいつはデニムなんですよ、などと話する。


というわけで、こんな帽子を買ってきた。





遠めには判り難いが(元の大きさの写真だとそうではなかった)、透けるくらいの網目になっている。ちゃんと確認していないが、去年買ったハンチングと同じメーカーだったと覚えている。


さて、帽子の上に何か乗っかっているのが判るだろうか。

これは帽子とは関係ない。


羽織紐である。着物の構造を一々説明するのは手間だが、要するに前を閉じないコート状のもの(羽織という)があって、腹の前で紐を結ぶ。古式ゆかしいのは、文字通り紐状になっていて、それをTPOに合わせて結び方を変えたりする。一体化してるものは普段着向けなのだろう。簡単に結んだりしているのが、昔の人の写真などで見受けられる。

乳(ち)といって、引っ掛ける部分があるタイプのものは、こういう、変わった物を取り付けたりしておしゃれができるというわけである。

本当は、以前持っていた飾りつきの羽織紐(真ん中にドーナツ状の石がくくりつけてある)を、間抜けなことをして千切ってしまった。紐の部分を交換出来ないかと、市内の呉服屋を訪ねたのだが、仕立てたものらしいので、買うのと変わらないことになるだろうと。


それならば新しくお買い求めになってはどうか、と勧めてくる。


面白そうだったので買ってしまったというわけである。ただ、最近は着物着て遊び(飲み)に行くときはケータイ電話を家に放り出していく。

だから、着てる写真はないのである。上記のリンクは以前の写真であり、昨日着ていたものそのものではないことをここに記しておく。


気が向いたら写真を撮るかもしれないが、電話は嫌いである。荷物自体持ちたがらないので(財布とキセル、あとは暑くなってきたので扇子があれば特に)仕事以外はカバンも持たない。

そんなカバンも実は、風呂敷を結んで肩掛けにしたものだったりする。店の人に「おしゃれだ」などと言われるのは営業トークかもなと一歩引いて聞いてはいたが、ある日、近所のインド料理屋で食後(たまたま昼の仕事帰りに立ち寄った)、帰ろうとしたら他のお客さんから声をかけられる。

「風呂敷ですか?」
「ええ、結んであるだけなんで、いつでも解けます」
「へぇー、おしゃれですね」

風呂敷を結んで肩に掛けているだけで「おしゃれ」といわれることがあろうとは夢にも思わなかった。その時は和装ではなく、洋装である。ジーパンにTシャツ。

ちなみに、気取ってやってるのではなく、仕事以外でカバンを持つ気がないのと、その仕事もちょっとした着替えがあれば済むため、カバンなんぞ買う気にならん、という投げ遣りな動機からである。


そうしようと思い立って、風呂敷の結び方を調べ、肩掛けにする方法を見つけたのはいいのだが、キャッチコピーが「エコバッグ代わりにスーパーで買い物する時なんかにどうでしょう」だったりする。

うーん、そういうのは普段のカバンにするにはよくないのだろうか?と考えたが、考えてもカバンはない。それからもう凡そ一年かそこいらか、風呂敷が肩にぶら下がっている。


これからはしばらく、この新しい羽織紐がぶら下がることになるのであろう。着物の時は、風呂敷は肩に掛ける部分を短く結びなおして手提げに切り替えるので、ぶら下がらない。


どうもこういう話は久しぶりすぎて勝手がわからない。帽子買ったり羽織紐買ったりおしゃれだとか似合うだとか言われるのは面白いなぁ、と感じるのだが、やっぱりどこかで「それがどうした」と思っているところがあるのだろう。

腹が立つことも悲しいことも、確かにその時はその時でとても感情を揺さぶるものである。ただ、揺さぶるのはその時の話でしかない。


また野口晴哉の話を持ち出してしまい恐縮だが、こういう話がある。

十日前だか十年前だか、強盗にあって死ぬほど怖い目にあった、と来客が野口氏に語る。もうそれはそれはひどく蒼ざめて。

野口氏は「別にこちらがその強盗なわけじゃないんだから、そんなに蒼ざめるんじゃあない」とかいう風に語りかけるのだが、来客は強盗にあった時の話を思い出してずっと蒼ざめていたそうな。


人の記憶、つまり意識というものが、その時の感情をそのまま今に呼び起こしてしまって、まるでその強盗に今あっているかのような状態に陥れてしまうのである。

勿論、記憶というのは人間以外の動物にもあるくらい、普遍的なものである。ただ、人間は意識に過剰に引き摺られるのである。

ああいっている野口氏というのは別に人間としての記憶をなくせとか言っているわけではない。でなけりゃ来客と話も出来ないし、上記のエピソードも出ない。

意識だとか記憶だとかいうものを絶対的に見るのが今の社会である。それを相対化せよ、というところなのだろう。

上の強盗の人の例で言えばこういうところか。「いやぁ、十年前に強盗に会いましてね、あん時は生きた心地がしませんでしたよ、あっはっは」という感じになれと。空元気でそうやるのではないが。


「全生」という思想を、野口晴哉は打ち立てる。野口整体の考えを示したものというのだろうか、読んで字の如く、生を全うするということであるのだが、意識や記憶はどこまで行っても過去のこと。「生きて」はいない。生を全うするとは、今を生き切ること、といえる。

本来、あなたを縛るものは何もないのである。ただ「過去」があなたを縛っていると思っているだけである。無論、現実に起こっていることがあり、それに影響されるだろう。解決しない問題も山積しているだろう。だからせめて、一日の終わりに、その日あった、辛いことも悲しいこともそして楽しいことも含めて、「それがどうした」と一蹴してみるのもよかろう、と思うのである。では、また。

ある野良猫の死

2012-05-21 | 雑記
ついうっかり飲んできてバッタリと行ったら、朝早く目が覚めてしまった。まだ暗いので朝早いというレベルでもなかったが、豆腐屋の朝レベルであろうか。

飲みに行くのが仕事みたいなもので(嘘です)そこであーでもないこーでもないと話をしていたりする。

いわゆるインボーロンとかいうものの話を知っているバーテンさんとひどく話が盛り上がるので、どうもそこばっかり行くのである。ついでに他の客やらも巻き込んで。


さて、話は変わって、前回の話について、書いた後で気になったことをちょっとやろうかと。長くなければタイトルの話に行く・・・はず。


最近お知り合いになってコメントまでくれるようになった方は、ローフルータリアンからブリサリアンを目指すそうである。

ちょっと前までは所謂完全菜食主義、ヴィーガンという立場を貫かれていた。


現行の栄養学というものは嘘である、というのは結構前から指摘されていたが、悲しいかな、理解する人は戦後の教育といい限られた中でしか知られてなかったというのもあろうが、逆立ちしても多くは見えない。

そう、「人はこれ(現行の栄養学が推奨するところの食品)を食わなければ生きていくことはできない」というのが大嘘であると。


で、それを本来の人の食事である、果物を主食とする生き方をするというのである。いきなりこんな話をされてもチンプンカンプンだろうが、このブログはトンチンカンがチンプンカンプンなことを書いているので、チンプンカンプンなままでよい。


とりあえず、そのブログをご紹介することにする。その名も「おデブ脱出計画♪」。


「無駄に長」くなりそうなので、急ぐ。


というのも、前回の話を読めば、その人の解釈によるだろうといってしまえばそうだが、「何食っても生きられるから何でも食え」に聞こえる(野口晴哉も「胃袋があるなら胃袋を使え!」と言っていた)し、インスリン注射で体のインスリン分泌機能が怠ける、という話は、人間本来の主食である果物という、ある意味体に優しいものを食べることで、寧ろ本来ある力が弱体するであろう、という指摘に聞こえたのではなかろうかと。


というわけで、これをどう解釈しようか、という補足という名の蛇足である。


思うに、このローフルータリアンというのを突き詰めていくと、恐らく、五年のカリキュラムでブリサリアンになる、というやり方と似ていくのではないかと。

これは言わば、「体の外」からの働きかけで本来の状態を目指していくのだと。「ちゃんとした」モノを食べることによって、眠らされた力を呼び覚ます方法であると。


では、前回の内容。伝わりにくいところが多かったと思うが、言ってしまえば、「修行」して超人化する、という感じである。その修行(修行ってのは比喩だが)は、「普通」の生活をしていながらに進むといえる。進むかどうかは当人によるだろうが。

つまり、「体の内」から眠った力を呼び覚ます、己自身に拠る、自発的な働きかけによる方法であるといえる。


どちらも本来はブリサリアンを目指す考えではないのだが、突き詰めれば同じところに辿り着きそうだと考えている。


飛行機で東をまっすぐ飛んでも、西へまっすぐ飛んでも、そのまままっすぐ飛んでたらまた同じところに戻ってこれるのだろう。同じところじゃおかしく聞こえるが、目的地は同じだと。

とんでもない話に聞こえるが、何やら確信めいた予感を覚える今日この頃なのである。



はい、じゃあ野良猫の話。


ブログ更新停止宣言もあったのでやる機会がなかったのだが、一週間ほど前だったろうか。上で書いたバーテンさんがいるところで飲んできて(行くときは大抵、はしご酒)、家の近くの住宅街のいつも通る道を歩いていた。


大通りから曲がって歩いてすぐの小さな交差点。なにやら真ん中に置いてある。近づくと、猫が倒れている。

元々こちらに顔を向けていたのか呼びかけたせいで向けたのか忘れたが、つい、こう呼びかけてしまった。「おい!お前どうした!?」


ずっともがいている。恐らく、バイクか車に撥ねられたのではなかろうかと。血や内臓が出ているといった、遠めに見て判る外傷はなかったが、半身の毛皮が何かで擦ったように荒れている。


そのままではまた轢かれかねない。死んでたとしてもそうなったら惨たらしい。ちょっと嫌がる猫を持ち上げて、交差点角の自販機の前に腰を下ろした。

暴れているので、置くときに落っことす形になったが、猫は立ち上がることが出来なかった。

これは助からないかもしれないな、そう感じて、しばらく撫でていることにした。猫にはいい迷惑だったかもしれないが。


撫でながら思い出したのが、愉気法(ゆきほう)という、これまた野口整体の技法。技法というと難しく聞こえるが、要は手当てのアップグレード版である。だが、難しい。


撫でながら猫に「ひどいことをするやつがおるもんやなぁ」とか「人間には手当てってのがあってなぁ、意外と効果があるらしいんやぞ」だとかいいながら、時折、手を当てたまま瞑目したりしている。不審者である。


しばらく時間が経ったが、猫はまだまだもがいている。愉気とは本来、無心でやるべきところを、「治って欲しいな」だとか余計な気持ちを入れるとダメになるそうで(こういう意識から自由になるというのが野口整体の要点でもある)そういう影響なのか中途半端でどうしようもなかったのだろう。大怪我を一瞬で治すようなものではないし。



などと思っていたら、自転車で通りかかった男性が「どうしたんですか?」と声をかけてきた。

すぐそこの家の人らしく、事情を話した。「もしかしたら死ぬかもしれないから、せめて最期まで見てやろうかと」。


「こちらは明日も仕事が早いもんで何もできませんが・・・」と言って、こちらも「お仕事頑張ってください」とお別れを言ったら最後にこうきた。

「こんな状態で言うのもなんですが・・・格好いいですね」と、羽織袴で胡坐かいて死にかけた猫を撫でている不審者にお褒めの言葉を頂戴してしまった。


またしばらくして、猫はもがき続けていた。そろそろ家に戻って、猫を運ぶ何かを持ってこようかと歩きかけたら、さっきの人が(すぐ見える範囲の家だった)がやってきた。


「猫は相変わらずなんで、家にとりあえず運ぼうかと思って」と話をしてたら、なにやら差し出してきた。「家にこれくらいしかなかったんですが、よかったら」と、発泡酒をもらった。

それと、電話番号と名前を書いたメモを頂戴した。何かあったらご連絡をという。とりあえず、死んだら死んだで連絡を入れるつもりで受け取ることにした。


また猫の傍らに座り込み、今度は発泡酒を飲みながら、あーでもないこーでもないと喋っている。不審者の度合いが傍らに置いた発泡酒で鰻登りになっているに違いないが、夜中だったので、誰も通らない。


少しまだ冷える感じがするので、半分ほど飲んで捨てて、家に戻ることにした。猫に向かってこういう。「十分ほど待つんだぞ」と。


下駄履いて走ったのは初めてだったが、意外と走れるものであった。雪駄ほど速くはないのは仕方ない。


洗濯籠が丁度空だったのですぐさま取って引き返したが、猫はやっぱり同じ状態でいる。



持ち上げても同じようにもがいているが、洗濯籠に入れて少し早歩きで来た道を帰った。


猫の顔がこっちを見る形になっていて、途中、猫の様子を伺うと、目が合ったような感じになったので、またも不審なことをする。「とりあえず、わしの家で寝かせておくけど、かまわんか?」と。

ただ、その猫の片方の目は瞳孔のある部分が見えなくなっていた。まぶたが開ききっていなかったのもあるが、予想以上に重症だったのかもしれない。


寝かせた猫は、それでももがき続けていた。こちらも次の日は夜勤であったので、しばらくごろごろしたりしてから布団に入ったが、静かな家のこと、猫がガサガサやっているのが聞こえる。

まだ生きてるか、と安心するのと同時に、あのまま動き続けるのは衰弱を早めるのではなかろうかと心配になって、前脚を両方掴んで「お前、じっとしとかんと死んでしまうぞ。お願いやからゆっくりせぇ」などと言ってみたが、猫は聞く耳もたず、また足を動かし続けていた。


病院も調べてはおいたが、あまりノリ気ではなかったのだろう、昼過ぎに起きた。


ジタバタこそしてはいないが、どうやら虫の息というやつであろう。浅く短い呼吸をしていた。


「すまんな、仕事行ってくるからな。生きてたらまた会おうな」と、頭に触れると、まだ反応はするのか、耳が動いた。



帰ってきたら、案の定、冷たくなっていた。



清掃業者を手配し、しばし待つことにした。しばらく横になっていたら、時折、物音がした気がして、猫の方を見ることが数回あったが、うっかり居眠りしてしまった。

清掃業者の方に電話番号を伝えてあったので、電話で起こされ、引き渡す。



部屋も寒かったし、止めを刺してしまったのかなぁ、などと思ったが、理不尽が形を成した社会とやらの作った理不尽なものに理不尽な殺され方をしたとはいえ、あいつは自由になれたのかもしれない、などと思い直すことにした。


その後、暗くなってから、着替えていつもの店に行った。上述のバーではなく。たまには座敷で飲もうかと思い、座敷で構わないかと問うと、兄さんはこう聞く。「結婚式ですか?」と。

「いやぁこいつぁ結婚式には着ていっちゃならんことになってるんだ」などと行って、席に着いた。もしかしたら、何やら気取られたのかもしれない。


一般に言えば告別式だが、スピリチュアル的に言えばお祝いかもしれんなぁ、などと飲むのだが、やっぱりちょっと泣けてきた。


なるとはあまり思ってなかったが、元気になったら刺身でも食わしてやろうかな、などと考えていたが、好きかは不明のままである。

代わりに、こちらが肉でも食べてやろうかと思ったのだが、大抵肉抜きで頼むのもあり、今回もその機転を利かしてくれたようで、肉はなかったが、かまぼこが入っていた。


店を出て家に向かう途中、出かけには吹いてなかった強い風が吹いている。心地の良い風だった。いつもの道の例の交叉点を過ぎたところで、たまに窓から吼える子犬がいる。キャンキャンやっていた。


自宅のすぐ近くの家には、大きな秋田犬が飼われている。昼間は車の出入り口になる門扉の前で寝てたりするのだが、夜はいないはずなのに、何ゆえか判らないが、そいつ(アンちゃんという)がいた。人が来ると吼えることの多い犬だが、昼間、自分がちょっと近づいても吼えなくなっていたのに、珍しく吼える。

「おう、アンちゃん」と、立ち止まって一緒に吼える真似をしてたら、飼い主さんが出てきた。

顔見知りだったのでちょっと立ち話をすると、今日は珍しく、暗くなっても家に入りたがらなかったという。「いい風が吹いてますからね、気持ちがよかったんでしょう」とコメントした。

飼い主さんが来たと思ったら、アンちゃんは何事もなかったかのように家に入ろうとし始める。一瞬、飼い主さんもキョトンとしていたように窺えた。



犬というのはよくわからない。最近では不審であるとも思っている。まだ「一般的」な感覚で言えば、なにやら気取って、こちらを元気付けてたんじゃなかろうか、といえるだろうが、そうも思えないというわけだ。

まあ、近所の誼である。そういうことにしておこう。



変な話だがもう一つ。


その猫と出会う直前に、たまたま久しぶりに出会った知り合いと飲んでいて、猫はいいねぇ、だとか話をしていた。

飼うなら猫だなぁと。一般的には「飼う」というところだろうが、こちらの感覚としては、一緒に過ごす、という感じであるが、なんというか、いい結末とは言えなかったのだが、一晩とはいえ、本当に猫と過ごすことになってしまったのである。


それはさて措き、道の真ん中で動けなくなっていた猫。恐らくは撥ねられたであろうそいつは、一歩も動けなかった。

轢いた野良猫を助けてやれ、などとまで言う気は無いが、せめて、もう轢かれないように車の来ない角にでも置いてやれなかったのだろうかと。

轢かれたかどうかは実際のところ不明で、その時はまだ動けたという可能性もあるが、その猫をそのままにしていったという行為、それを唆すのが「世界」という名の理不尽なのだろうと。では、また。