個人の家庭内LANなら迷うことはないのですが、少し大き目の規模のLANを構築する場合 HUBのカスケード(直列)接続は何段までOKでしょうか?
NTTの.com Master ★(2005)には、10BASEで4段、100BASEで2段と書いてあります。(あとHUB間の距離は100m以内と記載されていました)別の本では、スイッチングHUBを使った場合何段でもOKとかいてありました。はたしてどっちが正しいのでしょうか?(公式マニュアル★★2005では、スイッチングHUBは、原理的に何段でもOKと記載されています)
多分.com Master★の方は、HUBでもレピーターHUBの事を言っているのかもしれません。
先日 この状態を体験することができました。HUB間約100mで10BASEで4段はOKでした。HUBは、BUFFALOのスイッチングHUBを使用 この状態で5段目をつなぐとネットワークを構築できませんでした。おかしいなあと思いながらスイッチングHUBなんで何段でもいけるんじゃないかなと(まあカスケードはその辺で止めておくのがいいかもしれない)もう少しいろいろやってみればよかったかなと思っています。
それと重要なことは、HUBをたくさん使ってさらに多数カスケードしてネットワークを構築すると朝 PC電源をほぼ同時にいれても近いほうのネットワークから徐々に構築されていきやがて遠い方も構築され全部つながります。
4段で各距離が100m間隔もあると最低10分以上はかかるようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます