goo blog サービス終了のお知らせ 

咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

毛巣洞治療・・・その後

2013-03-06 22:44:44 | 日記
 2011年6月、当方のブログ「毛巣洞だって・・・」の記事、今でも連日30~50回程度のアクセスが続いている。

 と、言うことは、お尻の周りの病気に関するネット検索が頻繁に行われているものと思っており、当方が経験したことが少しでも役立っているのなら・・・嬉しい。

 若い時分から、お尻の周りにデキモノが再三できて、痛い思いを何度も経験してきた。その都度、いろいろな病院にて処置をしてもらっていた。その間、痔ろうということもあって、その手術も。また、粉瘤とのことでその切開手術も・・・。

 ところが、2011年の春先から何とも痛くてかなわないほどの“デキモノ”、その前年に粉瘤とのことで切開手術を行ったばかりなのに・・・。

 結局、掛かりつけの内科医から、いいお医者さんを紹介され、出向いたことで「毛巣洞」と診断・・・これまで想像もしていなかった病。直ちに切開手術と根治処置を施されて今日に至っている。どうやら、完璧な処置が功を奏しているのか・・・再発をしない。

 この病気に関しては、前回のブログにて詳細に掲載しており、今でもこのような病気でお悩みの方があれば、直ちに「腕のいいお医者さん」に出向かれることを推奨したい。

 また、当方の「毛巣洞」に関するブログにアクセスいただいた、多くの皆さんに感謝申し上げたい・・・。

 今から思えば、学生時代から勤務時代の10数年間、座りっぱなしの麻雀でお尻を圧迫し続けた結果、「毛巣洞」の炎症に悩まされたものと思っている。それでも、あのころは少々お尻が痛くても、我慢して遊んでいた。

 この年齢になってみると、よくやったものであると・・感心しきり。若いと言うことは、ある意味素晴らしいことである。

 なぁ~んて、思うこのごろ。年を重ねたものである。(夫)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

漫画・映画のヒーローが・・・

2013-03-06 19:46:30 | 報道・ニュース
 米国の人気漫画のヒーロー「バットマン」が英国の警察に“窃盗事件で手配中”の容疑者を連行し、引き渡したとのニュース・・・。

 「英イングランド北部ブラッドフォードの警察署に先月25日未明、米人気漫画の主人公『バットマン』の衣装を着た男性が窃盗事件で手配中の容疑者(27)を引き渡し、名前も明かさず署を後にする出来事があった。
 警察は4日、防犯カメラがとらえた映像の静止画を公開した。その画像には、黒と灰色のコスチュームに身を包んだ小太りの男性が写っており、マントやマスク、手袋も着用している。
 容疑者はその後、窃盗の容疑などで逮捕されたが、男性は署から立ち去り、警察の広報官は『彼の正体は不明のままだ』と話した」
(出典:Yahoo! Japan ニュース 3/5付 抜粋)

 何とも痛快な話である

 英国でも、米国でも拍手喝さいの声が上がっていたことであろう。我が国では、月光仮面のおじさんが、時々出没し「・・どこそこに、何々を寄贈」などのニュースも流れたこともあるが、このように指名手配犯などを捕まえた・・と、言うようなニュースはない。

 もっとも、そのようなことがあれば、我が国でも拍手喝采であると思われる。しかし、まかり間違えれば、今頃のことであるから相手から暴行を受けて大怪我をすると言うようなことも懸念され、決して真似をしないように・・・などと報道されるであろう。

 我が国では、陽気な英・米国人のように受け止められないかも知れない。

 ところで、この英国のバットマン氏、ネットやTV放映の画像でも分かるが、確かに小太りでお腹がダブついて見えるから・・・単なるバットマンマニアの一人かも。もっとも、手配中の容疑者を連行しているからヒーローには違いない。

 このニュースを見て、容疑者はバットマンの知人とか家族ではなかったか、容疑者を説得して連れて来たのでは・・などの話もあるとか、ないとか。

 いずれにしても、いいことをしたことには間違いないから、遠く、日本から拍手を送りたい。(夫)


(バットマン・・・映画のヒーロー)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

PM2.5の環境基準超え・・・

2013-03-05 22:39:45 | 報道・ニュース
 これから、向こう1週間の天気予報を見ても、気候の良い春らしい天候の続く西日本地方、気温も17度前後の模様。先日、各地で春一番が吹き荒れており、いよいよ桃の季節から、桜の季節へとそれほど遠い話ではないようである。

 春を待ち望む声は多いものの、6月までのこの季節、西日本各地で黄砂現象が頻繁に見られる嫌な時期に入ったことになる。特に今年は中国全土におけるPM2.5による大気汚染、その映像を伴ったニュースが度々、報道されることで・・・風下にある我が国もその問題が大きく取り上げられている。

 熊本県地方では、中国大陸から飛来する黄砂とともに懸念されているPM2.5も飛んできているとのこと。5日、国が定めた暫定指針値「1日平均で1立方メートルあたり70マイクログラム」を超える恐れがあると・・・注意喚起されたらしい。

 そう思っていたら、今度は「PM2.5、大阪でも基準値超え」の報道があった。

 「微小粒子状物質『PM2・5』の大気中濃度について、大阪府は5日、環境省が定めた環境基準の1日平均1立方メートル当たり35マイクログラムを超えた地点が観測場所41カ所中、34カ所で上回ったと明らかにした。3月1日に防災情報メールで注意喚起の呼びかけを始めて以降、最も高い水準という。
 また、熊本県は県内1カ所の観測地点で、環境省が示した基準値を超えたため、ホームページなどで外出を控えるよう注意喚起した。県によると、県内18カ所の観測地点のうち、北部の荒尾市で午前5~7時の1時間値が大気1立方メートル当たり90~91マイクログラムとなった。
 環境省は2月、複数の地点で平均して1時間に85マイクログラムを上回った場合、1日平均の濃度が環境基準値の2倍に当たる70マイクログラムを超える可能性が高いとして、注意喚起する指針を発表していた」
(出典:msn産経ニュース3/5付 抜粋)

 となると、当方が暮らしている地域においても、他人ごとではないような事態ともいえる。もっとも、先般来から空気の乾燥とともに喉がザラつくような、埃っぽい感じがするものだから・・・。

 また、当方のマイカー(黒)、綺麗に洗車していたが、黄色な泥・・・つまり、黄砂による汚れが目立っており、遂に来るべきものが来たと言わざるをえない。これから、1週間以上も潤いのある降雨もなさそうで、醜い大国から飛来する汚染物質から身を守るには自己防衛しか、なすすべはなさそうである。

 黄砂現象に合わせ技のPM2.5飛来の報道、まだ、まだプロローグに過ぎないと思われるが、原発騒動のように恐怖心を煽(あお)るような報道のないことを願いたい。

 国や各自治体の方から、データ提供と注意喚起。そのことへの適切な対応策などを適宜発信されることを・・・願っている(咲・夫)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

咲の部屋・・・お雛さま

2013-03-05 22:38:02 | 日記
 一昨日、本当に久しぶりにお雛さまを出して飾り付けた。昨年までは、ある方から頂いた折り紙のお雛さまを飾っていたが、今年は長女の誕生に併せて購入したものを・・・。

 当時の我が家は狭かったこともあり、泥人形の可愛いお雛さまを購入・・・すべてが、特大のガラスケースに納まるので安心。と、言いながらも、結構な場所を占領することは間違いない。

30年以上経過したものであるが、色あせることもなく綺麗な状態。

早速飾り付けることにしたところ、あまりにも久しぶりなので並べる順番が分からない。すかさず、主人がネットで検索・・なるほど。

並べ終えて見るとどのお雛さまの顔も、着物も当時のままの非常に良い状態。当時、幼かった娘が喜んでいた様子を思い出し、嬉しい雛飾りであった。

 先月は、孫娘の誕生もあったので、我が家も雛飾りを・・・と、思いついた。

 じっくりと、眺めるととても可愛い雛人形である。(咲)

 




(我が家のお雛さま)


(折り紙のお雛さま・・勢揃い)


(折り紙のお雛さま)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

2強吹っ飛ぶ・・・弥生賞

2013-03-04 22:07:44 | スポーツ
 誰もが目を疑う結末が待っていようとは・・・これが競馬。

 皐月賞トライアル「第50回報知杯弥生賞」のファンファーレが鳴り響いた。大外からサトノネプチューンに騎乗の戸崎圭太騎手が、果敢に先手を主張し逃げ脚を伸ばした。

 番手には、7枠9番バッドボーイの勝浦正樹騎手の手綱が揺れる。大外12番エピネファイアもスタートが良かったのでスーッとそのまま大外から上がって4番手から追走、内の方ではコディーノが3番手に上がって、その直後に4番ミヤジタイガなどが追走。

 大外中団から追走していたカミノタサハラの鞍上内田博幸騎手が、懸命に押して3、4コーナー中間では外の4、5番手に上がっている。4コーナーから直線に向くとエピネファイアが、内のサトノネプチューン、バッドボーイを交わして早めに仕掛けて先頭に上がった・・・気負っているのだろうか。

 残り200mで内からコディーノ、その外に併せるようにミヤジタイガ、さらに大外から叩いて、叩いてカミノタサハラが押し出してくるが、先頭に立ったエピネファイアが逃げ込みをはかる。

 ところが、どうしたものか、残り100を切ったあたりで脚いろが一気に悪くなって、外の3頭に交わされる。

 うっそー

 大外のカミノタサハラの脚いろが一番いい・・・。ミヤジタイガもエピネファイアを交わし2番手に、コディーノも懸命に叩いて3番手。

 クビ、ハナ、クビで4頭がゴールイン。その直後に追い上げたキズナが5着に上がった。

 1着カミノタサハラ、2着ミヤジタイガ、3着コディーノ、4着エピネファイア

 それにしても、カミノタサハラには驚いた。向正面から3、4コーナーあたりまで鞍上が懸命に手綱を押していた。さらに4コーナーから直線出口では懸命にムチを入れている。並みの馬ならこれまでであるが、最後は各馬を抑え込むから凄い勝負根性である・・・強い、強い。

 一方、単勝119.5倍と下位人気のミヤジタイガ、その評価に反発するかのような好走。鞍上は同馬もそれほど差はないとのコメントを残していた・・・どこかに書いてあったけどね。このことがアタマの隅にあったから、3レンタン馬券のヘミングウェイに替えて同馬を入れていたけど・・。

 当方、イチオシのエピネファイアが、ここでもキッチリ結果を出してクラシック戦線を席巻するものと思っていたが・・・。主戦の福永祐一騎手もテレビ観戦をしながら、残念に思っていたであろう。

 乗り替わったW.ビュイック騎手も、その責任を全うできず無念と思う。大外に入ったことで、前に壁ができず・・・折り合いも悪く、掛かったのでろうか。

 本番での立て直しを図ってもらいたい。

 それでも、中山最終レースのウマレンを3点で仕留め、溜飲をさげることができた。(夫)


(小倉競馬参戦の競馬仲間からの画像・・・小倉2R勝利の丸山元気騎手とクレバーアポロ)

参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬情報へにほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

第50回報知杯弥生賞・・・この一頭

2013-03-03 14:19:00 | スポーツ
 昨日の桜花賞トライアル「チューリップ賞」、大外に回ったイチオシのレッドオーヴァル、マイナス10キロの426キロで出走。デビュー以来、減り続けている体重が、またしても大きく減っていた。

 ちょっと、嫌な予感がするも馬は元気そうなもので予定通り購入。ゲートが開くとタイミングが悪かったのか、後ろに乗っかるような悪いスタートのレッドオーヴァル。

 外目からローブティサージュを前に見ながら、向正面でちょっと引っかかり気味の追走・・・。減量でイライラが出ているのかな~それでも、最後の直線大外から追いだしてきて、こちらも大きな声が出た。

 しかし、伸びないね

 そして、本日は牡馬クラシック「皐月賞」のトライアルレース、第50回となる弥生賞が行われる。

 ここは、上位拮抗の2頭が出走する。当方、大外に回った12番エピファネイアを中心に馬券を組み立てたい・・・。デビューから3連勝の同馬、その走りっぷりから主戦の福永祐一騎手も絶賛しており、騎乗停止明けを待ち望んでいるだろう。

 テン乗りのW.ビュイック騎手の手綱さばきに注目・・・。

 「前走はスローペースのなかを、折り合いよく運んで結果を出してくれたし、収穫の大きな一戦だった。今週のけいこではジョッキーが乗って、しっかりした動きをしていたし、順調にきている。引き続き好レースを期待」と、コメントの清山助手。

 相手には、朝日杯FSで惜敗の3番コディーノ、ここではキッチリと巻き返したいところであろう。陣営は、体の張りもいいし、次に期待をつなげる意味でも、しっかり結果を出したいとのこと。

 昨年の同レース、伏兵のコスモオオゾラに騎乗の柴田大知騎手が大きな仕事をしたが、今年もマイネル・コスモ軍団の5番マイネルクロップで・・・昨年に引き続き、いい仕事をする予感。過去10年のマイネル・コスモ軍団の戦績、1着3回、3着2回は要注意。

 昨日のチューリップ賞の武豊騎手、クロフネサプライズに騎乗しうまく先手を主張し、最後の直線では後続を引き離す好レースを見せていた・・・さすが天才騎手。

 その鞍上が、ここでもひと働きをしそうな予感の6番キズナ、前走は超スローが引っかかったのが原因であったとのこと。GI 3勝の半姉のファレノプシスと同じ血が流れており、クラシック戦線を賑わす1頭に成長してもらいたいであろう・・・最終追いもいい動きだったらしい。

 そのほか、中山同コース持ちタイム一番の11番サトノネプチューン、鞍上の戸崎圭太騎手は移籍後の初重賞制覇を・・・狙ってくるであろう。早々、うまくはいかないものと思うけど。

 鋭い末脚の8番カミノタサハラ、ここは何とか権利を取りたいと乗り替わった鞍上も力が入る。全競争1-5-0-0の7番ヘミングウェイ、常に惜敗続きの同馬、ここでも好走するか。陣営も輸送と初コースに戸惑わなければと・・・。


(前日売で投票・・・7番に替えてミヤジタイガをPATで入れたい)

予想レース


 中山 11 R 12 ⇔ 3,5,6      ウマタン6点。

    あるいは、3レンタン30点。

         12 ⇒ 3,5,6,7,8,11 ⇒ 3,5,6

         3,5,6 ⇒ 12 ⇒ 3,5,6,7,8,11
     
      
 結果やいかに・・・・・・・・?  (夫)


[追 記]~WIN5~

 阪神10R 8,13 中山10R 3,11 小倉11R 6,7 阪神11R 12,15 中山11R 5,12 


(冬場は手放せない・・クリーム)

参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬情報へにほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

桜花賞TR「チューリップ賞」・・・この一頭

2013-03-02 10:42:30 | スポーツ
 昨日、我が家の方でも突風が・・・どうやら、春一番が吹いたらしい。コンビニにて、サンスポを買っていたら知り合いの人に出くわした。その方も随分と前に定年退職、「毎日、何してますかね? 先般、車ですれ違ったけど」・・・と。

 「バッテリーが上がったこともあり、2台の車を毎日動かしているのでその時ですね。そのほか、孫の二人目誕生とブログで忙しくしてますわ」と、答えておいた。

 その方も定年後は、いろいろやっているが1日が早いとのこと・・。勤め人の誰にもやって来る定年後の生活。ボケ防止策に何かをやり続けることが大事であると改めて知らされた。

 さて、競馬の話。牝馬クラシックの「桜花賞(4/7)」に向けて、トライアルレース「チューリップ賞」の第1弾が開催。ここは、大外枠に回った2頭が人気を分けるものと思われる・・・まるで、2頭がシードされたような。

 今回、マイル戦以上が初となる15番レッドオーヴァルをイチオシに狙いたい。これまでの3戦は、すべて違う競馬場で走った千四の芝コース。今回は1F(ハロン)長い初コースの阪神競馬場、来る本番も同条件となる外回りの芝・千六・・・。

 今回、大外枠に入ってしまったが、このコースでは枠の優劣がないとのこと。それでも内の傷みの少ない開幕2週目、内でうまく立ち回られて大外からの追い出しが遅れてはならないが・・・そこは、歴戦のツワモノの兄M.デムーロ騎手に負けず劣らずのC.デムーロ騎手。鞍上の手綱さばきに“一日の長”があるものと信じたい。最終追い切り・・・グッド

 「いい動きだった。能力は高いし、この馬の持ち味を生かせれば。1ハロン延長もプラスになるものと思います」と、コメントの安田隆行師。

 相手筆頭は、トリガミ覚悟の阪神JF勝利馬・14番ローブティサージュ。前走も最後の直線で渋太く食い下がるクロフネサプライズを抑えての際どいレースも・・貫禄勝ち。陣営も最終追いの素晴らしい動きで、2歳女王として恥ずかしくないレースをさせたいとのこと。

 ここ3走は騎手が全て乗り替わり、今回も和田竜二騎手のテン乗りとなる13番ウインプリメーラ。昔、コーナーを吸い付くように走った日産車「プリメーラ」に何台か乗っていた。同馬もいい走りを見せないかな・・・。

 陣営の「和田さんも好感触を感じてたみたい。スタートさえ決まれば遜色はないと思いますよ」と前向きだったとの評価に1票投じたくなった。

 前走の阪神JF、終始番手追走から、最後の直線では3頭の間に入っての叩き合い。2歳女王に盛り返しながら最後まで食い下がった勝負根性のある7番クロフネサプライズ、同馬は絶好の枠に入ったかと思われる。

 そのほか最内の1枠1番に入ったグッドレインボー、この条件の持ちタイム上位の5番プリンセスジャック、デビュー戦で能力を感じると陣営評価の12番ヴィルジニアは魅力的な1頭。


(阪神競馬場)

予想レース


 阪神 11 R  15 ⇔ 14,13,7  15 ⇒ 1,5,12     ウマタン9点。


    あるいは、3レンタン30点。

         15 ⇒ 1,5,7,12,13,14 ⇒ 7,13,14

         7,13,14 ⇒ 15 ⇒ 1,5,7,12,13,14

      
 結果やいかに・・・・・・・・?  (夫)


参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬情報へにほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

人間形成への道徳教育の確立・・・急がれる

2013-03-01 22:21:21 | 日記
 先日、またしても通り魔による強盗殺人のニュース。その容疑者は17歳と18歳の若者とのこと。生きるということ、毎日懸命に生きている人々、それを他人がむやみやたらに殺戮することがいかに愚かなことで、重大なことか分かっていない者が多くなっている。

 「人間は死ぬところに向かって生まれた日から進んでいる、それしか分かっていない。あとのことは全部わからない。・・・・・そのことをよくよくのみ込まないといけない、若いうちから」(池波正太郎著 [男の系譜] より)

 まさにこのことである。人は遅かれ早かれ必ず死ぬる。永遠の命はないから、1日、1日を懸命に生きようと頑張っている。簡単に人の命を奪う人間は、幼児からの家庭教育・学校教育・社会教育のどこかに欠陥があるものと思われる。

 一方、先日、女性教諭が保護者からの度重なるクレームにより、不眠症になったとのことで、保護者に対して慰謝料請求の訴えを起こしたとのニュース。その結末は、報道のとおりであるが、学級における些細な子供同士の喧嘩が発端であったらしい・・・。

 これらは、相手をおもんばかる気働きの欠如以外の何ものでもないであろう。

 「昔(例:炊事洗濯など)はいっぺんに二つも三つものことを全部やらなければならない。頭の中にいつもいくつかのことがあって、それを同時進行でこなしてゆくのが気働きですよね。今は、電気がまのスイッチを入れるだけだから、気働きがいらないため鈍化しちゃうんですね。対人関係でも気を使わなくなっている」(池波正太郎著[男の系譜] より)

 さらに保護者も教諭も、物事を白と黒にはっきりと分けようとする対立軸でのものの見方が強すぎるのであろう・・・とかく、今の世の中は、欧米の訴訟社会そのものである。煎じ詰めれば、次のようなことかも知れない。

 「日本人というのは、虎之助。白と黒の区別があっても、その間の色合いがない。白でなければ黒、黒でなければ白と、きめつけずにはいられないところがある。しかしな虎之助。人の世の中というものは、そのように、はっきりと何事も割り切れるものではないのだよ。何千人、何万人もの人びと、みなそれぞれに暮らしもちがい、こころも身体もちがう人びとを、白と黒の、たった二色で割り切ろうとしてはいけない。その間にある、さまざまな色合いによって、暮らしのことも考えねばならぬし、男女の間のことも、親子のことも考えねばならぬ。ましてや、天下をおさめる政治(まつりごと)なら尚さらにそうなのだ」(池波正太郎著[その男] より)

 と、今は亡き池波正太郎氏が、数々の小説の中で現代の日本人に足りない部分、足りなくなっている部分について、各小説の主人公の言葉を借りて教えている。

 当方が、池波小説に惚れ込んでいるのは、まさにその部分である。

 ただ単にストーリーが面白いとか、娯楽性が豊かであるとか、そのような単純なことではない。連綿として受け継がれてきた日本人としての気高き誇りと豊かな見識が、西洋文明が入ったことで廃れつつあることに対する問題点を言い当てている。

 だから、池波小説は面白いのである

 前述するような事件や出来事が余りにも多すぎる世の中になり下っており、それこそが、歪んだ戦後教育の大きな欠点である。そろそろ、本気で教育改革をすべきであろう。

 安部内閣もこの点の認識は人一倍強いと思われるから、教育全般の改革がなされるものと期待できる。一刻も早いキチンとした昔の道徳教育の確立から取り組んでもらいたいものである。(夫)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

今週の追っかけ馬(3月2日・3日)

2013-03-01 22:20:44 | スポーツ
 2月の最終日、お昼前から孫娘のお祝いへと家内の兄姉たちが来宅、孫の写真を見ながら可愛いと誉めていた。

 戸外は春の日差しも暖かく、3月下旬から4月上旬頃の天候だったのであろうか、室内ではお祝いと称してお酒を酌み交わしていた。それにしても、昼間の酒はよくまわる・・このブログを書き込んでいる時も、頭の回転がやや鈍り気味。

 さて、競馬の話。花粉や黄砂、PM2.5などが飛び交ってくる今春、騎手にとってもつらい頃かも・・。

[土曜日の追っかけ馬]
阪神11R レッドオーヴァルが出走予定。
 前走の同馬、終始後方から追走し4コーナーから直線に向くと大外から徐々に追い上げ、最後の直線では1頭だけ脚いろの違う走り・・。一気に先頭に躍りでると後続を引き離す一方、3馬身差の1着・・・0秒5差。

 最終追いも栗東坂路でその日の1番時計となる4F(ハロン)52秒4をマーク、さらにラスト1F12秒8と最後まで衰えなかったらしい。今回は1F(ハロン)延長となるが、鞍上の強化もあって好レースが見られる・・と、思う。

 「精神的にはデビュー当時からおとなしく利口な馬、落ち着きは相変わらずいいですね。今週の追い切りは渋った馬場でしたが、あまり使われていない状態のいい時間帯で動きも良く前走同様のいい状態をキープしています。
 今回は初のマイルですが、この馬は鋭い末脚が身上なので阪神競馬場の長い直線はこの馬にはプラス材料です。今回は昨年の2歳牝馬女王も参戦するので胸を借りるつもりで、本番に繋がるレースをしてもらいたいですね」とコメントの安田隆行師。

[日曜日の追っかけ馬]
中山9R カナロアが出走予定。
 前走は1番人気であったが、アタマ差の際どいレース・・・惜しい。今回は4ヶ月半ぶりの出走で、2.5F(ハロン)の延長。前々走の中山コース、好スタートを決め内の4番手から追走。3、4コーナーで一旦下がるも最後の直線では、内から盛り返して追い出すタイミング・・・と、その時前がふさがって、どこにも追い出せない。

 その内、馬がやる気をなくしたと思われる。今回もその時の鞍上・浜中俊騎手が2度目の騎乗、1000万クラスでもあり同じ轍は踏まないものと思いたい。

中山10R スターバリオンが出走予定。
 長欠明けの2走、前走は大外からスタートし番手に上がるまでに脚を使ったことが敗因につながったのであろうか。前々走は、スタートを決めるも終始前々で絡まれていた・・・昇級戦の早い流れであったが、それでも最後は再び盛り返していたけど。

 叩き2走目の今回が勝負どころと・・・期待しながら応援。

阪神11R ミキノバンジョーが出走予定。
 前走は、初の左回りの東京コース、大外から一番いいスタートを決めて終始4番手の外から追走。最後の直線における勝負どころ・・・うーん、脚が上がって、フラ、フラしていた。

 今回は、4ヶ月半ぶりの実戦となるが、鉄砲0-0-0-4と振るわないが、それでも阪神コース1-2-1-1と悪くないのでちょっと期待するかな。ただ、寒い時期は、身体が固いとのこと、昨日のようにポカ、ポカと春の日和になるといいけど。

 最終追いの栗東Pコース、これまでのような軽快な動きの模様・・・みたいなので、実戦での好走を願っている。

[今週の大橋厩舎]
  土曜日:阪神7R スズカアドニス         
  日曜日:阪神9R イセノスバル、11R ミキノバンジョー
      小倉4R エスパシオ、9R ダブルイーグル

 今週は、スズカアドニス、ミキノバンジョー、ダブルイーグルに期待・・・。(夫)



参考資料:サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬情報へにほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

相変わらず、読んでいた

2013-03-01 22:20:25 | 日記
さむらい劇場・・・
 「男というものは、それぞれの身分と暮しに応じ、物を食べ、眠り、かぐわしくもやわらかな女体を抱き・・・・こうしたことが、とどこおりなく享受できうれば、それでよい。いかにあがいてみて...



 相変わらず、読んでいた。とにかく、面白くて・・・かなわない。そして、生きるための糧にもなる池波文庫・・・。

 と、そこまで持ち上げたくなる。

 「ちょっと、ちょっと、ノメリ込み過ぎ・・・では」と、家内の声が遠くから聞こえてくるよう。(夫)

 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村