咲とその夫

 定年退職後、「咲」と共に第二の人生を謳歌しながら、趣味のグラウンド・ゴルフに没頭。
 週末にちょこっと競馬も。
 

ヨーグルト摂取で・・・体調良好

2012-10-05 22:58:11 | ヘルス・ビューティ
ポチッとクリックお願いします

人気ブログランキングへ

 我が家では、毎日の朝食と夕食後に必ずヨーグルトを食べることを習慣づけている。ところが、これがすごく身体にいいと思うようになった・・・。

 家内は胃酸過多で昔からよく胃痛とか、食欲不振などを訴えており、以前は膵炎の疑いありとの治療も行っていた。ある日、青モノの魚の刺身を食しアニサキスによる胃痛を起こし、かかり付けの胃腸科専門医師のお世話になったことがある。

 そのことを切っ掛けに膵炎や胃痛の話をしたところ、いろいろと検査の結果、胃の中は特別にきれいで全く問題がないとの診断。問題は、膵炎などではなくて胃酸が強すぎるための逆流性食道炎との診断、これが胃痛などの症状の原因とのこと。その後、制酸剤薬の治療により快適な食生活を送ってきた。

 以前から、朝食の1品にはヨーグルトを欠かさない生活であったが、家内はそのうちに夕食後もヨーグルトを食べるようになった。すると、逆流性食道炎を抑える薬を飲み忘れることも時折あった。ところが、この夕食後のヨーグルト摂取が功を奏したのか、あの薬を服用しなくても食欲が出てくる日が多くなったらしい。

 そのような訳で、とに角、朝と夜のヨーグルト摂取を続けながら、例の薬の服用を中止してきたところ・・・何と、服用を一切しなくても、このヨーグルト摂取のみで体調も良く、食欲も十分でてきたとのこと。

 当方はピロリ菌を除去後、胸やけなどの「逆流性食道炎」らしき症状も出てきたことから、家内ともども夜のヨーグルト摂取を開始した。

 すると、えらいものである。

 どうしたことか、胸やけの症状が出なくなった。

 そのようなことを、かかり付けの胃腸科医院の先生に家内が話したところ・・・。「そのようなことは・・・」と、妙な顔であったらしい。

 事実、逆流性食道炎を抑える薬は、その後服用していない

 我が家で毎日食べているヨーグルトは、ちなみに「明治ブルガリアヨーグルト・脂肪0」(450g)である。このサイズを3日で2個の間隔で消費しており、紙パックの資源ごみの袋の中は、このヨーグルトの空箱で一杯になっている・・・。(笑)

 色々な種類のヨーグルトを食べてきたが、我が家の食卓には、このヨーグルトが最適であったのかもしれない。

 このおかげで、便通もバッチリであるから体調もいい・・・。(咲・夫)




(出典:明治ブルガリアヨーグルト 公式HP 抜粋)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

コメント (25)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週の追っかけ馬(10月6日・... | トップ | 第47回デイリー杯2歳S・・・... »
最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こちウワ男)
2019-08-31 09:04:54
うちの女房も逆流性胃炎とか。ぜひ参考にさせていただきます。
返信する
ヨーグルトは (咲とその夫)
2019-08-31 09:54:29
 こんにちは!
 コメントありがとうございます。
 今でも、朝食には必ずヨーグルトを食べております。
 乳製品摂取量が少しでも多くなればと思っています。
 健康食品の一つと思っています。
 体調はいいように思います。

 高齢者になっていますから、脂肪分0%を選んでいます。(笑)
返信する
Unknown (あさみ)
2020-05-08 02:32:34
ここ一か月程胃の不調が続いており、超音波検査だけしましたが異常なし。
医師曰く逆流性食道炎ではないかとの事で薬を一か月服用しましたが効果がなくこちらに辿り着きました。
空腹時の胃痛や背中痛、食後の胃痛や膨張感、吐き気が辛くてプロテインドリンク+牛乳で一日を過ごす事もありますが食欲はあるため普通の食事が出来ないのは苦しいなと思っていました。
今の時期病院に行くのも大変なので今夜からヨーグルト試してみたいと思います!
返信する
かなり昔の・・・ (咲とその夫)
2020-05-08 11:33:54
 こんにちは!
 かなり昔のブログにコメントいただきありがとうございます。
 今でも、夫婦で毎朝ヨーグルトと牛乳は欠かさず食べています。
 体調は悪くありませんが、家内はかなりキツイ胃酸過多ですから、今では「タケキャブ10mg」を医師から処方されています。
 
 当方も胸やけなどありましたが、その頃からあまりありません。
 ヨーグルトがいいのか、悪いのかよく分かりませんが、欧米人に比べ日本人は乳製品摂取量が少ないと云われていますから、ズーッと続けております。
 
 効果の有無は感覚的なものです・・・そのように思います。
返信する
Unknown (りりーくん)
2020-05-09 16:58:16
こんにちわ(*^_^*)初めまして携帯で逆流性食道炎、治っちゃいましたと検索、ご縁で、此方のブログにたどり着きました。私も現在、逆流性食道炎で辛い日々を送ってます。先月から症状が出たので今月初め、かかりつけの病院に行きPPIの、お薬ネキシュムカプセルの方を現在、飲んでますが中々、症状が治まらず辛いです。奥様ゎ治られたようで羨ましいです。ヨーグルト私も現在トライしてます。
返信する
再び・・・ (咲とその夫)
2020-05-09 20:13:00
 こんにちは!
 家内はズーッと良かったですが、再び症状が出て今では掛かりつけクリニックにて「タケキャブ10mg」を処方してもらっています。
 胃酸過多が通常以上に強いらしいです。
 
 ヨーグルトは、ズーッと続けています。
 夫婦共々に。
 私は胸やけがほとんどなくなっています。
返信する
Unknown (りりーくん)
2020-05-09 22:06:44
こんばんはー。此方こそコメ返信有難うございます。奥様、再発されたのですね。現在、通院されてるの事ですが体調の方ゎ、その後、如何ですか⁉せっかく良好でしたのに、お大事になされて下さいね。タケキャップも有名ですょね。お薬の効果ゎ如何ですか⁉逆流性食道炎ゎ辛いですょね。旦那様ゎヨーグルト効果で胸焼けが無くなったそうで良かったですね(笑)(^^)逆流性食道炎の時ゎ、どのような、お食事の方を頂いてましたか⁉ヨーグルト中にゎ何かトッピング等してましたか⁉もし差支えなければ、ご参考、実践したいと思います。
返信する
トッピング (咲とその夫)
2020-05-09 23:12:46
 こんばんは!
 トッピングは、ブルーベリージャムを入れています。
 なお、家内は「タケキャブ」が良かったようで一向に苦痛を云わなくなっております。
 
 乳製品摂取量の少ないと云われる日本人には、ヨーグルトは別の意味でも体に良いと思い、10数年毎日摂取しています。
 牛乳もですけど。
 朝食がパン食ですから、毎朝必ずです。
 さらに昼にもヨーグルトを摂取する場合もあります。
返信する
Unknown (りりーくん)
2020-05-10 11:01:58
おはようございます。(*^^*)コメ返信の方も有難うございます。奥様、お薬の効果が有ったようで良かったですね。逆流性食道炎の、お薬も種類が沢山有るようですが、お薬の効果の表れ方も様々なようですね。奥様にゎ効果が出てるようで旦那様も安心ですね(笑)(^^)お薬も、自分に合う、合わないが有るのでしょうね。お薬も後、4日分しか無いので病院に行って先生に相談、診察して貰おうと思います。ヨーグルトゎ朝夜に、関わらず、お昼に食べる時も有るのですね。トッピングの方のジャムも、兼ねて、体にも、味に関しましても良いですね。主食ゎ、どう言った物が良いと思いますか⁉辛いもの、カフェイン、お肉等も控えた方が良いと聞きましたが何なら食べて良いのかも分からずで困ってます。もし良いアドバイス等が有りましたら是非教えて下さいね。
返信する
我が家・・・ (咲とその夫)
2020-05-10 11:33:55
 おはようございます。
 朝食は定番です。
 温野菜(キャベツ・人参)、ウインナー(1)、ゆで卵(2分の1)、食パン(1)、牛乳(1カップ)、ヨーグルト(1カップ)、リンゴ(2分の1)。
 昼食は、麺類、パン食(サンドイッチ等)、ご飯などいろいろ。
 夕食は、ご飯、肉(豚・鳥・牛のどれか)または魚(刺身、煮つけ、焼などのどれか)、野菜、煮物、海産物などなど。
 何でも戴いています。
 ヨーグルトも。

 朝食のみ固定しています。(笑)
 10時と15時頃には、珈琲タイムです。
 二人とも珈琲が好きなものですから、京都小川珈琲を10数年ネットで取り寄せて愛飲しています。

 りんごは青森からネットで毎月取り寄せています。
 お茶は・・・神郷源茶を20年以上愛飲しています。
 そのようなところですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヘルス・ビューティ」カテゴリの最新記事