1966年に「空想特撮シリーズ」(第2弾)としてスタートしたウルトラマン、この作品は、ウルトラマン誕生40周年(俺と同い年だね
)として最新ルーキーの「ウルトラマンメビウス」と過去の伝説の光の戦士(=ウルトラマン)とが共演した記念映画です(公式サイト)
今TVでやっている「ウルトラマンメビウス」をもって、視聴率の影響からか
長年続いていたウルトラマンシリーズは一旦休止するという悲しいニュースがあっただけに、この作品、及び3/31(土)に終了するメビウス最終回は「心して」鑑賞したいと思ってます

ウチの子供にとっては、やはり新しいメビウスに注目してますね
。なかなか格好良いデザインですし、一応主役ですから、オイシイ所も含め、一番目立っててイイですね~
ただ、どちらかと言うと、この作品の楽しみは、俺達オヤジ達にあります
(映画鑑賞後、予告編の特典映像を見てたら、「世のオヤジ達のための作品」などと語ってて、思わず苦笑い
)
原点回帰の作品が多いとはいえ、初代ウルトラマンを始め、歴代の光の戦士たちが当時の肉声、そして変身前の人々(歳くったなぁ…)で出てくると、心躍りますよね
(ウルトラマンの顔まで、当時のようにクシャクシャにしなくても…とは思いますが
)
当時のシーンをオーバーラップさせたり、当時のテーマ曲
を流すとグッときますよ
また、敵の宇宙人たちも、当時のウルトラマンをカナリ苦しめたガッツ星人やナックル星人など…
ここまでくると、普通に見ている子供の横で、ひたすら力説している俺のための映画ってことですね
…と熱くなりましたが、物語そのものも、子供の視点から見たヒーローの活躍というところは相変わらずですし、特撮は逆に最新(さすが板野一郎さん
)ですので、かなり爽快です。音も5.1chにすると、ちゃんとスペシウム光線が後ろから飛んできます
40周年記念ってことで、ウルトラマンシリーズに関係した人々(フッくんとか)も多数出演してますし、最後のお祭りって感じで、盛り上がりました
ちゅうことで、子供の夢&オヤジの夢を今後も続けて欲しい
で、70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません

今TVでやっている「ウルトラマンメビウス」をもって、視聴率の影響からか



ウチの子供にとっては、やはり新しいメビウスに注目してますね


ただ、どちらかと言うと、この作品の楽しみは、俺達オヤジ達にあります

(映画鑑賞後、予告編の特典映像を見てたら、「世のオヤジ達のための作品」などと語ってて、思わず苦笑い

原点回帰の作品が多いとはいえ、初代ウルトラマンを始め、歴代の光の戦士たちが当時の肉声、そして変身前の人々(歳くったなぁ…)で出てくると、心躍りますよね

(ウルトラマンの顔まで、当時のようにクシャクシャにしなくても…とは思いますが

当時のシーンをオーバーラップさせたり、当時のテーマ曲


また、敵の宇宙人たちも、当時のウルトラマンをカナリ苦しめたガッツ星人やナックル星人など…
ここまでくると、普通に見ている子供の横で、ひたすら力説している俺のための映画ってことですね

…と熱くなりましたが、物語そのものも、子供の視点から見たヒーローの活躍というところは相変わらずですし、特撮は逆に最新(さすが板野一郎さん


40周年記念ってことで、ウルトラマンシリーズに関係した人々(フッくんとか)も多数出演してますし、最後のお祭りって感じで、盛り上がりました

ちゅうことで、子供の夢&オヤジの夢を今後も続けて欲しい


※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます