goo blog サービス終了のお知らせ 

半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

ヤケ食い?

2010-05-22 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 どーも最近は平日のストレスが溜まっててねぇ
その反動からか、最近ちょっと「ヤケ食い」気味かも
先日、外食したときは、空腹MAXってのもあって、入ったオムライス屋の「Lサイズ」を頼んでしまった
ゴハン6杯分のチキンライスが入った昔ながらのケチャップオムライスは全長30cm近くあって、圧巻そのもの
最初はガッツいていたものの、後半はケチャップと、チキンライスに入ったバターが・・・
ウッ・・・と何度なったことか まさに自業自得

で、今日はワケあって出勤決定。こんないい天気なのに
明らかに遅くなりそうだったんで、6時半から仕事したものの、やはり終わったのは夕方。
疲れも空腹もあって、その後、実家と行った回転ずしでも、ガッツキ満開

ストレス発散に食って、その反面、ストレス発散にジョギングしている・・・ん なんだか変だぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『剱岳 点の記』を観ました。

2010-05-22 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 日露戦争後の明治39年、陸軍は国防のために日本地図の完成を急いでいた。陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎(浅野忠信)は最後の空白地点を埋めるため「陸軍の威信にかけて、剱岳の初登頂と測量を果たせ」という命令を受ける立山連峰にする剱岳は、その険しさを前にして、多くの優秀な測量部員をもってしても、未踏峰のままであった。創設間もない日本山岳会も、海外から取り寄せた最新の登山道具を装備し登頂を計画しており、「山岳会に負けてはならぬ」という厳命も受ける。
公式サイトより)

 オープニングの壮大な風景に、「奇麗だなぁ」などとつぶやいてましたが、そんな風景を楽しむ映画じゃないってコトは十分分かってマス
この時代の陸軍の立場、分からないワケじゃないんだけど、なんだかねぇ・・・言ってることがムチャですよね
ただ、一言も文句を言わない芳太郎も、この時代の人だからなのかなぁ
芳太郎の周囲で協力してくれる人々がとても良い人なのが、救いかなぁ
そんな風な、「現代では理解できないやりとり」とは別に、山岳会との争いは、まあ単純明快な喧嘩で、かなりギャップがあります。
で、やはりメインは、剱岳に挑む男たちの戦いです
実際に色々とネットで情報を漁ってみると、映画で見た感じより、もっともっと過酷で、もっともっと残酷のようです・・・
普段見る「地図」を作るために、男がどれだけ「命」を賭けているか・・・という点を訴えてほしかったような・・・
ちゅうことで、GoogleMAPを作るには、何人の命が必要で65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする