goo blog サービス終了のお知らせ 

ニイハオ! 我的朋友!

中国留学生活を綴ったのがこのブログのはじまり
今は日々のこと旅のことなど徒然に・・
そして加わった乳がんカテ

緊縮財政!!

2005-09-17 | ★大連留学日記(2005年~06年)
とうとう手持ちのお金が底つきそうなので、帰りはそのビルに入ってるUCCコーヒーで
久々においしいコーヒーなどいただいてきたいものだなんて思いながら。
来て早々簡単に飲んだ 1杯25元のコーヒーも、今だとちょっと贅沢する気分って感じ。

ATMの下ろし方がどうもうまくできなくて、、、 三回目だったけど。
例によって誰でもいいから分かりそうな <日本人捕まえ作戦> 開始 
その日は 丁度お金をおろしに来ていた 日系企業で働いている風の恰幅のよい男性が 傍に。。。

これはよかったとばかりに、一から下ろし方を講習AND 実践
わたしが何回も失敗してたので、その男性に先に自分のお金を下ろしてもらった。

そして、再挑戦

カードを入れて、、、  暗証番号押して、、、 
なんとかっていうボタンを二回ほど押して
やっと下ろしたい金額を入れる番に。。
わたしは 100元と押した。
そしたら その男性 「ん?  100元でいいんですか 」

。。。。。。。 いいも悪いも 、、、
100元 しかないんだよお。 


失敗した訳は、100元しかないのに200元 無理無理下ろそうとしてたかららしい。
わたしの癒しのコーヒーの夢は、あえなく儚い夢と消えていった。
そして、これから4、5日を60元で暮らす緊縮財政生活が始まるのであった。


       Come back to me 
            my passport 


 
  在留許可を取る手続きのため、パスポートがお預け状態になっているんです。
  かれこれ、、 二十日間くらい。。
  パスポートがないと 両替できない。
  20日くらいに戻るといううわさはあるものの どうかなぁ~。
  ただひたすら 早く戻ってきて と願うのみというか、、、
  お願いしたい  というか、、、
  そんな状況でして。。




コメント (1)

ふう~。。。

2005-09-16 | ★大連留学日記(2005年~06年)
先週までは何とか楽しんで授業を受けてたけど、
今週は 違う。。
だんだん文が長くなるは、、 日増しに単語は増えるは、、で
もう大変
先生の質問に答える以前に 質問の意味が だったりして。
今日なんか条件反射みたいに 中国語拒絶反応がおきたりして。。
なんとか予習でもして 着いていきたいんだけど。。。
ふう~、、、 

よくできる人に勉強法聞いたら、いつもCD聞いて聞いたら書いてみて やっぱり予習してるって。
「予習してこなかったら、授業なんかわかりませんよ」 っていわれた。
そうか、予習してもいないから わからなくて当たり前なんだね。

その人はこの前まで どこかの大学院生だった人。
「毎日20分くらいしてるだけですから」 とはいうものの
わたしだったら、、、、 何倍

でも あんまりしても 頭ぐにゃぐにゃになっちゃうし、、、、

とにもかくにも、、大変なんですは これが 

        






コメント

同屋

2005-09-15 | ★大連留学日記(2005年~06年)
同屋とはルームメイトの中国語。
わたしの同屋は、ロシア人のナタリー。
21歳だけど大人っぽく見えるから とっても21には見えなかった。
彼女はロシア語はもちろんのこと、中国語、英語と三ヶ国語がしゃべれる
わたしは、日本語はしゃべれる 

毎日の会話は、まさに2ヶ国語を駆使して行われるのであった。
英語と中国語。。
とはいえ、わたしはどっちもおぼつかないわけだから 
かなり変な会話になっていると思う。
1フレーズに 二カ国ミックス状態なんだから。

でも、すごい
日増しに通じてきて、話しながら大笑いできるまでになったから
たいしたもんじゃい 
さらに、言葉以外に必要(大事)なのは 想像力だと実感。

この前 カメラを持ってるといたら散歩しながら写真とってこよう
と誘われ、一緒に行ってきた。
わたしは元々写真を撮られるのは好きじゃないから、撮ってあげようと思ったら
わたしにも 撮れって、、、、 
いえいえ、結構よ 状態。。。

でも、ふんふんふ~ん って ここから歩いてくればいいんだから! なんて 歩き始めの場所まで指定されたし。
それからここに立って! とか。 
大連賓館の玄関先でも1枚。。

二人で一緒に撮った写真は、なんとも見劣りすることこの上ない。
わたしがね。
彼女はロシアでモデルをしてるほどのかっこよさ
そして、なんだろ、、、  ポーズとれるっていうか。。
手を広げてみたり、腰に置いてみたり、さらには膝ついてしゃがんでみたり。
わたしは、ワンポーズのみ 

出来上がってきたから、家族親戚には送ることにしよう。


ナタリーにはロシアに恋人がいる。
写真も送るっていってた。
この前は、折り紙を自分で折って 彼に送りたいから教えてってきたから
二つほど一緒に折った。

外国人は不器用って聞いたことあったけど、彼女は実に器用で上手。
<女の子の顔> を折ってみた。
折るのは上手だったんでけど、目鼻口がちょっと、、、、 

「それ 練習ってことで もう一回折ってみようか」 と言ったら、
「不好マ?」(うまくなかった?)

「あっ! そういうことじゃなくて!
 いいよ いいよ  うん すごくいいと思う
ってことで。。
うれしそうに手紙に入れてたっけ。


その彼が、1月に大連に遊びに来るんだって
へえ~ いいね  とか 楽しみだね とか言ってた時、
一応言ってみようかと思って、「グリコ見てみたなァ!」 と。。

そしたら、「いいよ。 一緒に食事しよ」
「ええっ  ホ、ホントに 」
あっけなくも決まってしまった。。。

「リリーのハズバンドはこないの?」  逆襲
「うん、こないよ。」
「どうして?」
「行かないって言われたから。 何でだかわからないけど」
「ふ~ん。」


でもね、ナタリー。
来てもナタリーには 来たこと秘密にしてるもんね
会いたいなんて言われた日には、、、、
日本人の寮友には 来たら会わせてねなんて言われてるけど

どうしたらいいだろう


コメント (4)

おばさん

2005-09-13 | ★大連留学日記(2005年~06年)
休みなので部屋でのんびりしてたら 20歳の恵美ちゃんが 「何してるんですかぁ~?」 って覗きにきた。
何って程のことじゃないけど、、、 

昨日、韓国人のヨウナ(女の子)にもらった手作りのバラの花を どこ飾ろうかなって
あっちにくっつけては取り、こっちがいいかとまたセロテープではっつけてみたり
そんなことをしていたところだった。 
「な~んだ りりーさん! 音楽聴きながら一人静かに考え事でもしてるのかと思いましたよ~!」
いやいや そんな 高尚なことでもなく、、、  

その手作りバラの花は、ナプキンを紙縒りのようにして作った
とっても上手で 優しい感じというか。。。。
作った そのヨウナのような 白い花のようというか。

結局、机の脇の壁とベットの壁に飾ることにした。
ヨウナは韓国で Kiroroの 「未来へ」 を誰かに教えてもらったそうで
その歌がとても好きなんだって。

だから、「日本語の歌詞を知ってたら教えてください」 って部屋を訪ねてきた。
そこら辺の日本人に聞きまくっても サビのところしかみんな知らなくて、、、、。

一肌脱ぎました  わたし

ネットの歌詞検索で探したらあった。
それを写して ヨウナにプレゼント
もちろん漢字には 振り仮名ふってね。
あの曲の感じが とっても似合っている ヨウナ。


そうそう! それで、恵美ちゃんだった。。
彼女は若いのに 日本茶が好き。
丁度この前 妹がこちらに来た時お土産に持ってきてくれた 長茄子漬があったから
「お茶のもう!」 と誘ってお茶のみ開始~

まもなく、お次に覗きに来た田中さんも どうぞ って。。。
そしたら、何気なく通りかかったあいなちゃんも混じって
日本人4人で 漬物つみながらお茶のみ会。。

娘と同い年の二人と 二十代後半が一人、そしてわたし。
これが何時間も大笑いしながら盛り上がれているから 
なんとも不思議な世界

その笑い声が廊下にこだましてたんだろうな。
服務員(?)のおばさんが わざわざ覗きに来て話しかけてきた。
「ずいぶん楽しそうねぇ。」 って。
おばさんは、わたしより6歳くらい上かな。

時々 訳もなく覗きにくる。。

中国語べらべらのおばさんの話は、よくわからないんだけ。
他の三人はわたしよりレベルが上なので、通訳してもらいながら
なんとか わかるというか。。

おばさんはわたしに 自分のことを 「ジエジエ」 って呼びなさいって。
若いほかの人には 「アイ」 って呼びなさいって。
その違い?
やっぱりわたしは そのおばさんの仲間って事かな。
でも少し自分より若そうなので 「ジエジエ(お姉さん)」。

この前 そのジエジエが自分で作った中国のお料理をわたしの部屋に届けてくれた。
「はい、これ食べなさい。 今、食べなさいね」 とタッパーにたっぷり入ったそのお料理はまだ温かかった。
たぶん 「温かいうちに食べてね」 ってことだったんだね。

丁度部屋に遊びに来ていた 田中さんとう~ちゃん(21歳日本人女の子) と三人でいただいた。
そうだなぁ~、、、 見た目 おしるこ風?
たぶん甘いもの系だろうと想像してたわたしたちは 見事に裏切られたというか
 
日本で言えば 白ごはんだけ食べてる見たいなもの?
後で先生に聞いたら それは おかずというより中国の主食だそう。
なんとも微妙な味だった。 

そんなこともあってか、田中さんにいわれた。
「りりーさんは、あのおばさんのお気に入りなんですよ~!」

そうでしょうか。
でも、仲良くはしてもらっているのは 確か。
10日くらい前?
「この辺に花屋さんはありますか?」 と聞いたとき、
「花がほしいの? ほしいならわたしが持ってきてあげるから」 と約束してくれたし。
ただねぇ、あれから何の音沙汰もないんだよねぇ。

♪花 花 花~ って
おばさんの前 通る時 歌ってみようかなって思ってみたり





コメント (4)

本日休みなり♪

2005-09-13 | ★大連留学日記(2005年~06年)
わたしの授業は、週4日。
月曜と水、木曜が授業ふたつづつ。
金曜が三個。   一回の授業は、1時間半。 

基礎を学ぶ 基拙(ホントは、て篇じゃなくて石偏)と言う授業と、
ヒアリングの授業の二種類を学んでいる。

それと、今週から選択授業の太極拳が始まる予定。
基礎の授業は、日本語を交えながら教えてくれて分かりやすいし、
とてもいい先生で楽しく学べているところ。
ヒアリングは、オ~~~ル中国語
わたしのクラスは、みんな初心者だから ちんぷんかんぷん状態
先生も新任で、日本語は話せないから お互いなかなか大変。
かなり疲れちゃう感じ。

今、日本人にはみな難しいと言われている、<zh chi shi> や <nとng> 
この発音ができなくて 、苦労しているところ。
寮で一緒のロシア人が教えてくれるんだけど、なかなか OKがでなくって
夕べ教えてくれたナスジャは、今日会ったとたんに 言ってみろって、、、、
容赦ない  厳しい  妥協がない
ふう~~~。。。

でも彼女はおもしろい。。
最近では、わたしのお気に入り人物の一人になっている。

この前、宿題がでた。
それは、その日に習った疑問文を使って
5人の人に中国語で質問してみないさいというもの。
学食ででもいいし、あるいは バスに乗った時に「あなたお名前は何ですか?」 って、、、
バスで聞いても そのあとが続かないよぉ~。

5人のうちの一人をナスジャにした。
「あなたのお名前はなんといいますか?」
そしたら、きちんと中国語で答えてくれた。
「わたしは、ナスジャといいます。」 
そうそう それでいいんだよ ナスジャ

さらに、5人なんて聞けそうもないから 
同じ人だけど 二個質問してみようっと思って、
やってみました ファイナルクエッスチョン って彼女に言って。

「あなたは 韓国人ですか?」
そしたら ナスジャ、、 はあ~、、、、、。
それ聞いてた田中さん、かなり受けてた。

なにいってんの? 状態だったんだと思う。
アメリカ人か? とか フランス人か? とかならわかるけど、
韓国人ですかって聞くかぁ~ って感じのナスジャ。。
確かにね。
どう見たって、アジアじゃないもん







コメント (2)

大連日記。。。

2005-09-10 | ★大連留学日記(2005年~06年)
空気の悪いネットカフェじゃなく、
学校のPCが 結構 快調に使えそう
これから少しづつ 書き込めそうです。

とりあえず、ノートに日記をつけていたので、
それを打ち込もうと思ってるとこ。
ただ、まだ使い慣れないから あっという間に 時間がきちゃって。

あんなこと こんなこと 面白いことたくさんあるんですよ。
それから、、、 はあ って こととか
おいおいってこととかもね。

あらら、、時間が来ちゃう!


ちなみに、大連のPCは 1時間2元です!
う~ん、今 1元は日本円でいくらになってるんだろ
ちょっと わからないけど 日本の感覚から言えばかなり安いでしょ。
でもね、わたしの今日の朝食4、5元でしたから。








コメント (6)

そんなぁ・・・

2005-09-08 | ★大連留学日記(2005年~06年)
授業が終わってから 買い物に出かけた。
持ち金がなくなってきたから また森ビルのATMで下ろさないといけないし。

最近 学食のメニューにも飽きてきた。 
美味しいけれど いつも同じものばっかり並んでるんだもん。 

ってなワケで 今日はひとり外食!
遅い昼食で 白菜炒飯とビール など・・・

その後、コーヒーを探してマイカルに。
大連で豆コーヒーを買える店はあんまりない。
日本食材を扱っているところならあるかも、、 と思い行ってみた。

う~ん・・・   高い
200g(モカ) で 63・75元。
フィルター(3~4人用 40枚) 17・85元。
これらは食材売り場ですぐ見つかった。

が、、、   ドリッパーが、、、    
没有    って言われた。

豆買っても 飲めないんですけど・・ 


コメント

あなたと勉強するんですか? わたし・・

2005-09-07 | ★大連留学日記(2005年~06年)
玄関のロビーで人を待っていたら 
中国人の女の子たちが 突然数人どっと寄ってきた。

「あなたは わたしと 勉強します」 って わたしに。 
「はいっ 」 
あなたたちとわたし・・  勉強することになってんの?  えっつ?・・・

よくよく聞けば日本語学科の二年生たち。
この学校では互相学習といって お互いに勉強しあうことがよく行われている。
そのお相手にわたしが選ばれたというワケ。

そのうちどんどんその子の友だちが増えてきて、7人くらいにぐる~と取り囲まれてしまった。
待ち合わせしてた人が来ても、向こう側が見えないくらい・・・ 

「毎日午後は空いてるし 週末でも大丈夫です。」 ってかなり積極的。
それだけ熱心に勉強しようとしているのだと感心した。
ホント、中国の学生は勉強熱心。

せっかく声をかけてもらったことだしと思い 
来週月曜日、とりあえず一回お付き合いすることにした。

その場を通りかかった日本の大学生のあゆみちゃんに 
「リリーさん 人気者ですねえ 」 なんて冷やかされた。



コメント

太極拳

2005-09-06 | ★大連留学日記(2005年~06年)
昨日うっかり覗いちゃったジム・・ (教学楼1階にちょっとしたジムがある。)
そこにいた太極拳の先生に すっかり捕まっちゃって
音楽かけながらひとしきり太極拳を見せてくれた。(居たのわたしだけ)
ただ・・・ いつになったら終わるんだろ・・  



やっと終わったところに、これまたうっかり 「それなんですか?」 って質問したら
麦のポップコーンみたいなお菓子だ、食べろ といただいてしまった。 

「好チ~」 なんて言ったもんで、どっさり半分 袋に入れてくれた。
そして、「我的朋友」 って握手されたし・・・ 

太極拳の披露が終わった時、「好了!」 と先生。
すると何思ったか 前の大きな鏡を黒板にしてペンで字を書き出した。
誉め言葉三段変化、、 の講義とでも言おうか・・ 

まず、好   もう少し盛り上がって、ヘン好
そして更に盛り上がり、太好了

これを実演しながら教えてくれた。    もちろんわたしも やるしかない・・ 


最後は 日本で言えば グー って感じかなぁ。
親指立てて 「もう、最高 」 って気持ち表すらしい。

成り行き上 今日また昼休みに行く約束をしてしまってる・・ 



コメント

授業開始

2005-09-05 | ★大連留学日記(2005年~06年)
いよいよ今日から授業開始 

「基礎」 の方は、日本語を使って教えてくださる中国人のソン老師。
初日は 分かりやすかった  って印象かな。 

「リスニング」 の方は、オール中国語
新任で若い女性の ハン老師。

一生懸命教えてくれるのだけど・・

時折老師の口から聞こえてくる 「明白了マ?」 (わかりましたか?)・・
そしてその直後に教室を包む 独特の “間”。  
老師  ・・

とうとう老師、、 「好マ?」  「好!」 なんて自分で言い出したりして。 

どっちもどっちの 新人同士なのだ。  


コメント