goo blog サービス終了のお知らせ 

ニイハオ! 我的朋友!

中国留学生活を綴ったのがこのブログのはじまり
今は日々のこと旅のことなど徒然に・・
そして加わった乳がんカテ

秋晴れ

2005-09-24 | ★大連留学日記(2005年~06年)
週末の大連は、穏やかな秋晴れ。
とはいっても くっきり晴れ渡ることがないのが特徴のようだ。

冷たさが加わった風に こころなしか きりりとした印象を受ける。

昨夜、寮友の田中さんと中国人のガオさんと三人で
<星海公園> に出かけてきた。
ガオさんのお勧めスポット

数日前、学校主催の 「観光」 で 明るい時には一度行っていたが
夜は初めてだった。
ものすごく明るい街灯の間を バスで走り、
昼とは別世界の 星海公園 に着いた。
広々としていて 綺麗に整備されている。
観光地が少ない大連の 目玉観光地のひとつになっているみたい。

驚いたのは、蛍。
あんなところに 蛍 
そう思って ガオさんに聞いても 蛍 だそうだ。

ポワン ポワ~ン とした ほの明るい輝き方が
とても優しく綺麗だった。
初めて蛍を見たという 東京育ちの田中さんは
非常に感動していた。




コメント

またまた おいおい!!

2005-09-23 | ★大連留学日記(2005年~06年)
わたしが大連に来て4日後、妹が早速あそびに来た。
早速、、、というより   即行 って感じ  

二人で 賑やかににぎわう天津街を歩いていた時のこと。

とにかくたくさんのお店がならび いろんなものを売っている。
かばん屋さんを見つけた。
心誘われ、店内に 

おやっ、これよくない 
いいかも。  うんうん。
って感じで、記念 にひとつづつ買ってしまった。(買ってしまった?)

記念  何の記念、、、  
まあ とにかく <記念> ということにした。

妹は黒いバックで 日本でもなかなか使えそう。
220元だったかな、10元おまけされた。

わたしのは というと。。。
ピンク 

あの時は、とっても似合っていて よく見えた 
んだけど。。 
妹だって 似合うって言ってくれたし、、、 

最近 それ見て思うこと。。
どこ行く時に 持ってくんだぁ~ 
ホント あの時は かなり似合ってた。(はず)
でも、その時の服装にしか似合わない感じも、、、
その服は 寒くてもう着れない。
ってことは、それもって出かける日って 来るの?


まあ、そんな話はさておき、重要なことはそんなことではなくて、
おいおい! まったくもう の話だった。

その店の店員のおばさんたちは わたしたちを呼ぶとき
「ともだち! ともだち!」 って。
どうやら 「お客さん! お客さん!」 の意味で使っているみたい。

「ともだち! これ牛皮だよ!  ホント牛皮!」
そうかなぁ~? とも思いつつ なんとなく輝き具合に変な気を持ちつつも
人のいい 素直な姉妹 は
だまされててもいいや くらいの気持ちで買っちゃった。
まあ、粗方 満足できてるし。 

寮に帰って 確かめました!
興味津々 好奇心の わたしで 
同じ素材でできた札が付いていたから 鋏でちょきんって。

そしたら  な、なんと
二種類の素材を 張り合わせていたのだった。
裏にはしっかりホントの皮を貼り付けてあるから
確かめようと裏見たら 「ああ、ほんとだ 皮だね。」 って
思えるような 仕掛け?

表が合皮なら 裏も合皮にしといてくださいよぉ~ 
そこの かばん屋さん





コメント (1)

おいおい!!

2005-09-23 | ★大連留学日記(2005年~06年)
こちらに来て早々、生活必需品の買い物に行った時のこと。
学校の近くには 比較的大きなスーパーがあり、
ほとんど何でもそろうから とても便利。

ペン立てに良さそうなマグカップを見つけたので、買った。
こげ茶色の地に案外しゃれた柄が入っていて、結構気に入った。

ところが、、、
部屋に帰って カップに貼ってあった値札を剥がして ビックリ

値札でキズ隠してましたぁ~ 

おいおい! やってくれるな  って感じ 



コメント (1)

中国で 肉じゃが

2005-09-22 | ★大連留学日記(2005年~06年)
学食は美味しいし安いし、そういう点で言えば文句はない。
でも、毎日同じ 三食同じ、、、  これには、そろそろ閉口気味。
最近は友達と 学校の近くで外食してくることも時々ある。
大丈夫かな なんて少し心配もあったけど ぜんぜん大丈夫  
今日もお昼を初めての所に行ってみたら、
5元で おかず3種類とご飯を食べれた。
一人で行くより数人で行ったほうが、断然お得!
1皿の量が多いから 一人で行くと1種類を黙々と食べる羽目にも。

この前 お金を貸してもらってから 買い物に行った。
緊縮財政の反動?  と思えるほど 大量買い 

最近思っているのは たまに自炊してみうかなってこと。
その日は、日本の醤油と砂糖 味の素を買ってみた。
やはり高いし、売っているものが そもそも少ない。
寮の若い子に 「日本食食べれるとしたら まず何食べたい?」
と、聞いてた。
そしたら、肉じゃがだって。

じゃあ、最初に作るのは 肉じゃが にしようかなとなんて思ってみたり。
夕べは 同室のナタリーがロシア人の友達と一緒に作った物を
ご馳走になった。
ポテト炒めと肉を焼いたもの、あとはサラダとフランスパン。
わたしは、買ったばかりのワインを提供した。
味気ない寮の部屋も テーブルクロスをかけた机と BGMと、、、
外人がいれば もうおしゃれな空間に早代わり 

難をいえば、、、 雰囲気はばっちりだけど、、、 会話が、、、 
黙々と食べてました。
たまに笑顔なんか見せたりして。。。


ただ今 思案中
炊飯器 買おうかなって。
中国製で安いのだと 80元くらいで買えるんだけど。









コメント

テスト返される!!

2005-09-22 | ★大連留学日記(2005年~06年)
昨日のテストが、今日返された。
単語40問。
これは100点満点中、88点
まずまず でしょ 

ところが 文章題、100点満点中 45点
まずまず でしょ 

まあ、二週間そこそこな訳で、、、 わたしにしては
やっぱり まずまず  

とにかく 毎日が単語の洪水って感じ。
覚えないと 聞き取れないし。。。
虫食い状態でわかっても 何となくこんなことをいってるのかな?
くらいのことはわかる感じはするけど、
質問に中々即答できなくて。

ふい打ち食らった時なんか もう大変
「えっ! わ、わたしですか 」 と びっくりするは 
焦るは 

覚えたはずの単語も、途端に真っ白けって時があったりね。

オ~ル中国語の ヒヤリング1時間半は かなり疲れる。




コメント

またですかぁ~!

2005-09-21 | ★大連留学日記(2005年~06年)
1週間くらい前に 夫が送ってくれた荷物がついたらしい。
でも、でも、またまた パスポート
そう! パスポートがないと受け取れないという。

さて、どんな仕組みになっているかというと。。
留学生の寮の隣が 教室のある建物になっている。
寮の建物にも 一部分教室があるので 私の場合教科によっては
外に出なくても生活と勉強ができるということになる。
生活する部屋は3階から6階にまとめられていて、
1階には食堂、シャワールーム、売店などがある。

手紙や荷物が届いた場合は 各部屋に届けられるのではなく、
まず、隣の <教学楼> の連絡版に 届いた人の名前が書かれる。
<教学楼> とは前に書いた 隣の教室がある建物のこと。
ここにはPCルームもあって 今はそこからね。

そこを豆に見ないと 届いたことに気づかないままになる。
フロントにいるおじさんに、自分の名前が書いてあることを伝えて
引き換えのための証明書みたいなものをもらう。
そしてそれをもって、受け取りに行くしくみ。

なんていう送り方だったか、、、、 
一番高い送り方をしてもらうと、大学の正門のところにある郵便局で
受け取れる。
その場合パスポートの提示もなしでいい。
でも、それ以外は大連駅そばの大きな郵便局まで行って
受け取らなければならない。 
荷物が多いとか大きいと ホント大変 

わたしのは普通の航空便で送ってもらったから、パスポートが
戻り次第とりにいかないと。
帰りはタクシーで運ぶことになるね、たぶん。。

まあ、こんなしくみ
宅配ってないんだろうか、、、、、。
なんともはや、面倒なことか。


今日の大連は、急に肌寒くなってきた。
初めてトレーナーを着てる。
寒くなるスピードが 日本より早い。




コメント (3)

うっそでしょ~~~!!

2005-09-20 | ★大連留学日記(2005年~06年)
待ちに待っている パスポ~~~~ト
待ちくたびれて昨日 事務室まで聞きにいった。
そしたら、「パスポートは 隣の部屋ですよ」 って。。

喜び勇んでいってみたら、、、  
「今週末くらいですね、届くのは 

   トリプルガ~~~ン

二十日くらいって、、、、、    単なる うわさ


全財産 40元あるかないか。。
この際 日本円に換算したって 何の意味もないけど一応してみると、
500円ちょっとって 感じ。
これで、今週末までですか?
  .............


とうとうかなりピンチなんだぁ、、、 って
お昼を食べてる時に クラスメイトと話していたら、
「貸しましょか?(関西弁)」   「えっ 

話を聞いてみれば 彼はなんと 
3000元持ちの お金持ちだった

とにもかくにも、その日の食べるものにも困りそうなので、
500元 貸してもらった。

かなりうれしかったぁ。 






コメント

クマ? できるかも・・・・・

2005-09-20 | ★大連留学日記(2005年~06年)
段々 容赦なくなってきた 勉強。
「我是日本人」 なんてやってた先週あたりまではよかったが、
日増しに増える 単語。
中国語でされる質問に 答えないと。。。 
もう辟易って感じ。

日曜はせっかくの 中秋節だというのに 夜どこも出かけないで
単語36個の暗礁。 
さらに宿題
中国語の文章を20回読んで、その後 その文を真似て
自分で作文するというもの。 

3時間くらいしてただろうか。
こんなに勉強してるの、20年ぶりくらい 
でも、いっくら覚えようとしても頭に入らない単語ってのがあって。

捨てた。。。



今夜もこれから また単語を覚えないと。
毎回30単語以上くらいづつ 増えていくのでした。。



コメント (3)

ゆりの花

2005-09-18 | ★大連留学日記(2005年~06年)
数日前に1輪だけ買って 部屋に飾ってある ゆりの花。
夕べ、ナタリーが 「きれいね。」 って。
そんなことから、花の話題になった。

 「ナタリーは どんな花がすきなの?」
 「バラとか好き。」
   「それと、、、 小さくて、、、、う~ん、、、  」

こんな花だと伝えたいらしいけど、わたしにうまく伝わらなくて。。 

そしたら ナタリー通じないと思ってか、、 
「好きなのは バラ 」 で 締めくくった。

彼にも花をもらったりするそう。
張り合ったわけじゃないけど、「わたしも もらうよ」 と
言ってしまったりした わたし。  

「誕生日にハズバンドが 花束くれたんだぁ。」 などと。
(いつもって訳じゃないんだけどね、と 言えばいいところだけど
 言えないし まあいいか。)

 「ナタリのパパもママに 花あげたりする?」
だってほら、なんか 外人ってそんなイメージっていうか。

そしたら、「あげないよ。 だってパパはママを愛してないの。
ママもパパを愛してないの。」

ん?、、、
なんか訳あり風

ナタリのパパとママは、別居していてパパは一人暮らし。
そして ママと妹が一緒に暮らしているということだった。

そうかぁ、いろいろ あるんだね ナタリーも。。


来月は 彼女の誕生日。
その時 決めた
お誕生日プレゼントは バラの花にしようって。
それと日本から持ってきた 和風メモ帳 を一緒にね。 



コメント

本日 大連 快晴です!

2005-09-18 | ★大連留学日記(2005年~06年)
今日は朝から とてもいいお天気 
寮の5階からは 海が見える。
北に大連湾、西に黄海。。
お天気のいい日は 建物の間からはっきりと顔を出す。

今朝の空もきれいだった。
平たい絵筆に わずかばかりの白い絵の具をつけて 
青い空のキャンパスに すーっと軽く引いたような そんな雲。
そしてとんぼが 高く低く飛んでいる。

今朝 そんな風景を眺めながら 思った。
しばらく空なんて じっくり見たことなかったかもって。
いつもは目線の高さや 足元には注意することが多くて 
それ以上うえをのんびり ぼんやり眺めていなかったかも。

休んでいた部分の感性が 動いた気がした。
その朝の風景は 懐かしい感性を呼び起こしてくれたようだ。







コメント