goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

4789. 土曜日

2025年04月19日 | 日記

 我が国の赤沢経済再生相が米国との経済交渉を終えて帰国したそうです。事務的な話し合いかと思ったら、トランプ大統領が直々に出てきて、米国の対外最優先課題を説明したそうな。時期が時期だけにそうなっただけかもしれませんが、我が国にとっては大変な光栄なことです。

 米国の過熱気味だったインフレはいったん落ち着いたように見えます。放っておいたら自然経過でリセッションが始まり、それは世界大恐慌と呼ばれていますから、なんとしても防がないといけない局面でした。とにかく成功。
 こうした場合に欧州や日本では社会主義的政策をするのでしょうが、米国はそうはいかないのでこうなったということ。いずれにしろ、人為的な経済的ブレーキですから、政治家の手腕が問われます。

 なので、多分、以前のG7合意をさらに淡々と進めたい、とか何とか言いに行ったら、今から米国は国際的に動くから、是非日本も協力していただきたい、となったのでしょう。
 もちろん機微に関わる事態なので、各国の政府もマスコミもおとなしいこと。無難に済んだとのアピールが主流です。

 なぜかマスコミが黙っていますが、米国とロシアの商談はこの週末で破綻の公算が大、とのこと。一方のウクライナとは商談成立が決定的だとのことです。要はロシア国境ギリギリまで米国を含むNATO軍が迫る、はずです。
 東アジア情勢もご同様で、少なくとも日本はここ数年でせっせと準備していましたから。
 どうなるかは知りませんよ。一触即発であるのはそのまま。このまま落ち着いたらどうなるのかというと、それはそれで普通に平和です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4788. 小鳥の中の人の誕生日

2025年04月18日 | 日記

 本日、4月18日はPS4の最新アイマスゲーム、スターリットシーズンの仮想事務員、音無小鳥(オリジナル765)の声優、滝田樹里さんの誕生日だそうです。いつものようにスターリットシーズンのPV新着欄で精鋭Pがお祝いのPVを上げています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4787. 再インストール、続き^5

2025年04月17日 | 日記

 結局、一般用4Kモニタを新調しました。本日届き、接続して今使っています。
 富士通ブランドのVTU2702です。もちろんMade in Chinaです。似たような型番の別のモニタもあるので、買うときは慎重に。

 なんだかすごいです。4K/SDR/60Hzと普通の速度ですが、発色は良好です。USB-C接続ができて、画像/音声だけで無く、給電と、USB-A端子が2個あるのでいつものフルキーボードとマウスを接続しています。つまり拡張ボックスと独立したACアダプタが不要です。
 いやあ、良い時代になりました。パソコンフリークの方、笑わないでください。

 まあこれで、今後数年間はモニタに関しては快適生活になると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4786. 微分幾何学にて

2025年04月16日 | 日記

 とある微分幾何学の解説書にリーマン曲率テンソルの極めて簡易化した模式図が載っていて、私のような者にはイメージとして助かります。ただし、曲面の上にさりげなく書かれた線は測地線です。何となく線みたいなもの引くと曲がってしまいます。測地線上の移動なので制限がきつくて、ざっと見て共変3、反変1のテンソルみたいだ、と思ったらその通りでした。
 しかし、そのままでは扱いにくいので、計量テンソルというので共変4に置き換えて考えるようです。

 ただ、これを続けてもさらにややこしくなりそうなので、1形式などで考えた方が良さそうで、しかし今の私には変形は無理で、解説書を探さないといけません。
 しかし、それでも手に負えるかどうか。一般に屈折率が場所によって異なる空間の光の進みはとても計算しにくいと思います。やかんから出る水蒸気のところで向こうの風景がゆらゆら揺れるのを想像すれば良いです。普通の数式ではとんと解決できません。いわゆる光線追跡(レイトレーシング)になります。

 こうしたときに物理では温度とか圧力とか、経路によらず(時間と)場所を固定すると一定の値になる場の数値が好まれます。その上で、偏微分方程式の数値解法を考えます。
 私の今の感覚ではブラックホールの周囲は空間と時間が「濃く」なっていて、それを空間の曲がりの代用として使えるのでは無いかと思っています。が、そうした解説があるのやら無いのやら。もちろん、私が構成するのは今は無理です。

 その濃くなる原因は、質量とブラックホールの半径が比例するからです。水滴などではそうなりません。質量の増加に対して表面積の増大が大きいので、周囲の時空間を押し分けてしまいます。ええ、そんな解説は見たことがないので、私の勝手な想像です。
 さらに情報量(エントロピー)との関係も気になりますが、とりあえず光の曲がりの数値計算方法を探ってみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4785. 再インストール、続き^4

2025年04月15日 | 日記

 今年初めに買った方の新しいパソコンは本日職場デビューしました。事業所内のLANが基幹系と工程系とインターネット系に分かれていて、インターネット系には個人のパソコンを使用することになっています。65WのUSB-C給電のACアダプタは買い足しました。

 残るは前述した古い2Kモニタです。88SRミニなどで後日使うので、新しいのを揃えたいところです。4Kの普通事務用の27インチあたりの安いモニタにするか、せっかくの高性能なのでゲーミングモニタにするか、43インチ程度のゲーム対応テレビにするか。後2者は高価です。

 とにかく何かプロジェクトを言い訳にしないと、安い方も買えません。積んでいる個人プロジェクトはいくつもあって、その中のどれかを理由にするか。
 っと、その古いモニタを今使っていますが、いまいち不安定です。寿命に近いとみなして、新調する方向で検討を開始したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4784. ブログ終了のお知らせ

2025年04月14日 | 日記

 との表示が見えているはずです。運営側からのお知らせです。どうしようもないです。

 おそらく、他の無料ブログを探して、移行すると思います。移行先はおそらくアナウンスしません。本ブログは長すぎて、全体をメンテできません。最初の方は熱くなってしまっているし。またどこかでお目にかかりましょう。

 今度の11月に終了とのことですから、しばらくはここの更新も続けます。特に新しい話題はありませんから、雰囲気で移行先は分かると思います。今度の7月発売予定の88SRミニの話などは珍しいと思いますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4783. 中の人の誕生日

2025年04月14日 | 日記

 本日、4月14日はPS4の最新アイマスゲーム、スターリットシーズンの仮想アイドル、星井美希(オリジナル765)の声優、長谷川明子さんの誕生日だそうです。
 明日、4月15日は同仮想アイドル、我那覇響(オリジナル765)の声優、沼倉愛美さんの誕生日だそうです。
 いつものようにスターリットシーズンのPV新着欄で精鋭Pがお祝いのPVを上げるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4782. 再インストール、続き^3

2025年04月13日 | 日記

 バックアップはやったし、とりあえずの作業環境はすぐに整うのがわかったので、いわゆるクリーンインストールを実施しました。約半日がかりです。

 ライセンス認証の問題はあっさり解決。必要なソフトをインストールして。やや動作が不可解なところがあるのですが、ネットで見ると他の人も遭遇しているようなので、いずれ解決されると思い、そのままバックアップ機として使うことにします。いやあ、快適です。

 いい時代になったものだとしみじみ。所持している中で一番古いフルハイビジョンモニタはやや難ありになってきたので、何とかしたいところですが、予算の都合上、ずっと先送りになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4781. EXPO 2025 大阪、開始

2025年04月13日 | 日記

 万国博覧会が大阪会場で開始されたようです。前回は1970年で、私は何度か行きました。今回はきっかけが無い限り訪問する予定はありません。

 1970年は我が国の高度成長期の終わりの頃で、人口増加と経済発展の負の面も解消に向かっていた頃です。インテル4004が1971年で同8080が1974年とのことですから、マイコン出現の直前で、しかし電卓は普及期でした。IBMが会場に(おそらく)大型機を持ち込んで来客に操作させていましたが、今は普通のことでも当時は離れ業で、米国の光り輝いていた時代です。

 材料や工作機械はどうやっても欧米に適わなかったのに、その後急速に追いついた原因の一つはマイコンの出現だと私は思っています。時期的にものすごくラッキーでした。
 今回も会場に何かヒントが展示されていることと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4780. 再インストール、続き^2

2025年04月13日 | 日記

 Windowsの設定画面ではWindowsがライセンス認証されていません、と出てきて、対策ボタンを押すと画面の右下に正規のWindowsを使ってください、との文字が表示されます。

 どうやら、このマシンはWin10からWin11にアップグレードしたために、プロダクトIDが合わない、の感じがします。
 うーん、アップグレード時にWin11の方のプロダクトIDが表示されていたのかな。今のWindowsにはUNIXでいうgrepが無いので探すには一苦労しそうです。
 ハードメーカーによるOS(Windows)診断ではWin11が正常に動作しているとのことなので、そのまま使いますが、こちらはバックアップ機の扱いになりそうです。

 2020年に発売された機種で、当時としてはまずまずの高機能機なのでまだまだ使えます。が、旧機種扱いになっているようなので、今年初めに購入した後続機をメインにしてゆきたいと思います。現在は試運転中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4779. 再インストール、続き

2025年04月12日 | 日記

 ライセンスものを再インストールする前に、しばらくは機械の調子を確かめるために無料で使えるLibreOfficeを試してみることにしました。pdfのソフトは入っていないものの、個人用データベース(Baseデータベース)が入っています、昔のオフィススイートみたいに。

 C言語などから使えると便利なので、指示通りオラクル社のJAVA環境を追加導入しました。その前に、データベース自体が使えないと意味がないので、来週にもMicrosort Accessの入門書でも買ってみます。いやあ、久しぶりです。勉強になります。ラッキーです。

 pdfソフトは検索で最初に出てきた無料ソフトを導入しましたが、なんとなく動作がぎこちないので、しばらく使って気になりだしたら別のにします。

 ATOKはサブスクに入っているので、こちらは正規に導入しました。Windowsに入っている日本語フロントエンドはよくできているようですが、こちらで慣れているので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4778. 再インストール

2025年04月11日 | 日記

 本ブログを打っているこのパソコンがブルー画面になってしまい、どうなることかと慌てましたが、手持ちのファイルは無事で、OSのファイルの一部が壊れた感じでした。なのでOSのみを再インストールの手順を踏みました。残された自分のファイルはさっそくバックアップして、と。

 ふむ、ライセンス系のアプリは全滅です。こちらも再インストールしなくてはいけません。エディタはインストールしないタイプなので無事です。ブラウザはfirefoxを使っていて、これは簡単にインストールできて、今使っています。

 現在は原稿を作る作業をしていないので、オフィスソフトはゆっくりで良いので明日以降考えます。面倒なら無料ソフトに移行です。
 ちなみにクラウドストレージは使っていません。ネットが不便なこともあるので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4777. 怒濤

2025年04月10日 | 日記

 ふう、国際経済的に怒濤の4日間でした。主要各国が落ち着いているところを見ると、何かの予行演習だったのかな。…陰謀論みたいなこと言ってすみません。

 ネットで製造業が云々、とか言っていますが、1970年代のICの生産地はインドネシアだとかフィリピンだとかマレーシアでしたから、最終生産地はいずれ国際分業になります。今やっているのは、自然災害などの混乱時の最低限の安全保障のこと。もう十年近く推進していて、何を今更の感じ。

 ということで、私は基礎固めを。一般二項定理の件に関して、古い代数学の復刊があるはずなので、今度の週末にはまたもや部屋の一角の本の山を崩してみます。ニュートンの時代のことなので、今の教科書ではさらっと済まされているので事の重大性に気付かなかったのでした。ほんとうにさらっとです。私の頭の中である程度整理されたら紹介すると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4776. 発売日決定か

2025年04月09日 | 日記

 本日、普段は全く見ないスマホのニュースを見たら、例のPasocomMini PC-8801 mkII SRの発売日が今度の7月8日に決定したとのこと。ただし、私がアクセスできる公式筋のページは更新されていないので、未確認情報です。わざとらしいリークなのかも知れません。

 とにかく販売計画は続いているようです。どちらかというと買い占めが起こった方が嬉しくて、第二弾を待てば良いだけですし、それが無ければ買わずに済む理由ができます。
 計算機というならWindows PCがあり、ラズパイやアルデュイーノがあります。FM音源はヤマハから普通に楽器として手に入ります。同時発売の解説書は買い占めの対象にならないでしょうから、それが手に入ったらおしまい。

 買いたくなる理由は2つ。一つは本物のN88-BASICが手に入ること。こればかりはいくら当時の解説書を見ても感覚が分かりません。どの程度の可能性があったのかを確かめるためです。
 もう一つはZ80のリファレンスマシンの性格があること。普通に想像するよりはずっと高速で、しかし現在の観点から見たらまあ何というか、かわいいものです。
 FM音源としては、私はPC-8801自体を使ったことが無いので未知数です。おそらくバッハか何かを演奏させると思います。

 今に応用できるのかというと、前にも言ったか、簡易版のデジタルサイネージとして、受付の飾り程度には使えるような気がします。当時のラジカセみたいな機器は今も安価に売られていますから、それに繋げばそれっぽくなります。モニタはポータブルモニターで、こちらも安いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4775. 対応

2025年04月08日 | 日記

 いわゆるトランプ関税に対応して、世界中の為替と株価が動いたようです。もちろん日本も。株価は一昨年(2023年)の水準に戻りました。さすがに円安は終わりだろうと思っていたら、少し戻っただけで円安のままでした。

 感じとして、日本は面白そうだからここは一つ何かやってよ、の感じです。もちろん、まずは内需拡大で、ちょうど地方活性化の構想段階ですからそれを続けて。
 政府は米国とのさらなる協力を模索しているようで、思い切って宇宙コロニー並みの壮大な計画が必要でしょう。ええ、宇宙コロニーは単なるたとえで、何でもよろしい。たしかアラスカが何とかかんとか。
 さらに先進国の責任として、第三世界に対する地道な支援を継続すること。
 などとの、当たり前の対応しかできないと思います。

 世界大恐慌はひとまず回避された、というのが私の最初の感想です。これで強いアメリカが実現したら我が国の国益にもなるでしょう。

 ネットでは非常に楽観的な見方があって、我が国の絶好のチャンスだ、とのこと。すぐには無理です。半年とか1年後に期待だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする