風雅遁走!(ふうがとんそう)

引っ越し版!フーガは遁走曲と訳される。いったい何処へ逃げると言うのか? また、風雅は詩歌の道のことであるという。

つげ義春『峠の犬』のこと(その2)

2007-04-18 23:45:58 | アート・文化
●(その2)/「劇画」の時代があった●

 1964年に創刊された『ガロ』は、巻頭連載されていた白土三平の『カムイ伝』が、大学生に読まれていることがマスコミの話題になった。ついで、『カムイ伝』の壮大かつダイナミックな史観が、「いまどきの大学生は『カムイ伝』で「唯物史観」を学ぶ」と書き立てられた。

 『シートン動物記』を劇画化するほど白土の野生動物の生態、行動、習性の知識は多岐にわたり、博覧強記だった。たとえば当時小学生のボクなどが、サンカの存在やセブリといったサンカ用語を知ったのは白土三平の作品を通じてだった。だからといって白土三平の作品に「唯物史観」や「弁証法」があったのかと言えば、いまでもはなはだ疑問である。差別と言う視点や、階級闘争はカムイや忍者たちの出自として語られることはしばしばだったし、「一揆」や「打ち壊し」は、底辺からの世直し、革命として描かれる。白土三平の作品は、壮大な歴史ドラマに個人やその人生は翻弄され、「群集」というマス(かたまり)が歴史の真の主人公と訴える構想が多かったように思う。動物もので言えば、ムレ同士の競走で、また種のせめぎあいに犠牲になる個体という図式である。むしろ、白土三平の思想には「唯物史観」より、ダーウィンの「進化論」の影響が大きいとボクは考えている。

 これは余談だが、いまだ解けない謎がある。『ガロ』連載の『カムイ伝』は当初、群れのなかで個体としての「異和」という個性を背負って生まれた白いオオカミの話としてはじまる。これは抜け忍カムイの追っ手からのサバイバルをかけた(このエピソ-ドだけをテーマにしたものが主に漫画週刊誌に連載された『カムイ外伝』である)カムイの宿命をかけたスティグマ(聖痕)を顕わしたものだったのだろうか?

 また、なぜ抜け忍カムイは「神」という意味のアイヌ語の名前を持つのだろうか?

 という、ふたつの疑問である。
 これに対するとりあえずのボクの現在までの思考の結論は、こうである。
.


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 >これに対するとりあえずのボクの現在までの思... (allie)
2007-04-19 21:51:57
 >これに対するとりあえずのボクの現在までの思考の結論

次回ですか?
私もなぜカムイなのかがとても気になってました。
返信する
allieさんが、『カムイ伝』を読んでらっしゃった! (フーゲツのJUN)
2007-04-20 00:51:57
allieさんが、『カムイ伝』を読んでらっしゃった!
それ自体が意外でビックリです。

次回に振るこの手法は、TVに学びました(笑)。もっとも、はさむCMはありませんが……(爆笑)。
返信する
結末も覚えていないのですが読みました。 (allie)
2007-04-20 14:58:06
結末も覚えていないのですが読みました。
カムイに惹かれました。
ちなみに手塚治虫はブラックジャックが好きです。
ルパン対ホームズではルパン応援しておりました(笑)
返信する
allieさん! ボクも応援するのはルパンです。明智... (フーゲツのJUN)
2007-04-20 23:55:29
allieさん! ボクも応援するのはルパンです。明智小五郎より二十面相だし、黒蜥蜴にひかれます。とはいえ、初期の古本屋の素人探偵みたいな明智さんにも心惹かれてしまいますが、それは浴衣を一年中着ているような貧乏ぶりだからかもしれません。
手塚さんの『ブラック・ジャック』は、手塚ワールドが「悪」や「怪奇」に惹かれ、「劇画」に接近したのちの作品です。屈折し、苦悩する手塚治虫さんの姿はだれも望んではなく、見たくなかったにもかかわらず……。
返信する

コメントを投稿