みちあき神父のふぉと日記

カトリック教会の司祭です。日記のテーマは「がんばらない―Take it easy―」。ここで、ひと息ついてくださいね。

明日から4月

2006-03-31 10:10:46 | Everyday is special
アッという間に今年も4分の1が過ぎ、明日から新年度が始まります。
この調子だと、復活祭を通り越して、すぐにクリスマスが来てしまいそうな気がします。(って、はや過ぎ? でも、ホントに!)

進学や就職、転校や転勤など、大切な旅立ちの時でもあります。

新しい環境に慣れるだけで最低3ヶ月はかかりますし、人に慣れるには、それ以上の時間がかかります(ぼくは、3年かかると思っています)。
ですから、最初からがんばりすぎないことが肝心。
でも、これって難しいのですよね。やっぱり周りから期待されたりすると、それに応えようとがんばるのが人の常です。周りの期待なんかどうでもいいやと思っていても、自分自身のためにがんばるものです。それで、がんばり過ぎちゃうと、いわゆる五月病になりやすい。

そんなときは、どうぞ立ち止まって、自分が自分らしくなれる時間と場所に戻ってきてくださいね。

と、偉そうなことを言っているぼくですが、たまっていた疲れが出たのが、ここ数年では珍しく風邪をひいてしまいました。
が、急に高熱が出たわけでもなく、昨日一日ゆっくり休んだら、おかげ様で今朝は熱も去り、咳も止まり、ものもらいのように腫れていたまぶたの腫れもひいてきて、どうやら今回は医者に診てもらわずに治りそうです。
(市販の葛根湯と解熱剤を飲んでましたが、一昨日、信者さんが開業なさっている土浦の鍼灸院でハリとお灸をやっていただきました。その鍼灸の先生に治療していただくと、本当によく効きます。肩や腰、膝などの痛さだけでなく、ぼくのようなうつ病もそうですが、あらゆる体と心の不調を、全人的に診てくださる東洋医学の名医です。うちの修道会の司祭たちは何人もお世話になっています。母も、たまにですが背中や腰の痛みでわざわざ長野から出てきて、お世話になるほどです。本当にいつも感謝です。)

季節の変わり目、皆さんも、どうぞ体と心の健康にお気をつけて、お元気でお過ごしくださいますように。

写真は、2月の蔵王から。見たこともないような雪の造形に出会いました。