みちあき神父のふぉと日記

カトリック教会の司祭です。日記のテーマは「がんばらない―Take it easy―」。ここで、ひと息ついてくださいね。

Blessed Safe New Year!

2021-01-01 01:00:00 | Everyday is special
新年明けましておめでとうございます。

皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
わたしたちは昨年から大変な時を過ごしています。
先週の主の降誕祭で配ったカードのメッセージを、ここに載せさせていただきたいと思います。


**************************
闇に輝く光

  闇の中でも主はわたしを見ておられる。
  夜も光がわたしを照らし出す。
  (詩編139章11節)

 クリスマスは、キリストの降誕を祝うと同時に、闇を照らす光の誕生も祝います。
 わたしたちは、誰でも心の闇を体験します。光、すなわち希望や信頼を見いだせない時は、深い苦悩に陥ることでしょう。また、あの東日本大震災では、日本国中が闇の中に落ちたようになりました。そして今、全世界が新型コロナウイルスによる闇を体験しています。その闇がいつ明けるのか、まだ見えてきません。

  闇の中を歩む民は、大いなる光を見
  死の陰の地に住む者の上に、光が輝いた。
  (イザヤ9章1節)

 しかし、星が見えるのは、夜になるからです。闇に包まれなければ、わたしたちは星の輝きを見ることはできません。その闇が深ければ深いほど、遠くかすかな光が見えてくるのです。
 イエス・キリストの誕生がもたらした救いの光は、誰も気づかないようなものでしたが、夜通し羊の群れの番をしていた羊飼いたちのように貧しく小さくされた人々にははっきり見えて、暖かく光り、輝くものでした。
 わたしたちも、その輝きを見ることができますように。そして、その光に導かれて、よい新年を迎えることができますように祈ります。
**************************



『Lapisterra』アートにエールを!

2020-08-19 10:00:00 | Everyday is special
カトリック日立教会出身の岡部さん姉妹弟さんが、「アートにエールを!」に参加しています。
皆さん、アーティスト、クリエーターとして活躍中です。
素晴らしい曲に素晴らしい演奏、そして動画編集となっています。
医療従事者への感謝を込めて作られたとのこと。
すべての皆さんへのエールとしても聴いていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

**************************
医療従事者の方への感謝を込めた岡部磨知作曲の新曲『Lapisterra』Remote製作プロジェクト。
バイオリニストとしてライブ、メディアなど、幅広く活動する岡部磨知が、ピアニスト、アレンジャーのkeiko、ギタリスト、作編曲家の村木数典、チェリストの岡部恵理、バイオリニストの岡部憲、ゲーム、映像クリエイターの岡部祐果と、自宅での打ち合わせ・録音・撮影・編集のみで、医療従事者の方への感謝を込めて作る新曲、『Lapisterra』を製作、完成させる動画です。

『Lapisterra』リモート制作プロジェクト / 『Lapisterra』


『Lapisterra』リモート制作プロジェクト
バイオリニストとしてライブ、メディアなど、幅広く活動する岡部磨知、ピアニスト、アレンジャーのkeiko、ギタリスト、作編曲家の村木数典、チェリスト岡部恵理、バイオリニスト岡部憲、ゲーム映像クリエイターの岡部祐果、それぞれがプロとして、仕事で関わり、日々刺激し合う仲間である。

日本カトリック平和旬間

2020-08-15 12:00:00 | Everyday is special
聖母の被昇天祭、おめでとうございます。

日本カトリック平和旬間最後の日を迎えました。
今年は、平和の祈りの中に、新型コロナウイルス感染症の終息の意向も加わりました。

広島や長崎で被爆した方で、偏見や差別を避けるために、今までずっと隠してきた方が何人もいらっしゃることを知り、本当に悲しく思いました。
また、福島の原発事故で被災され、非難された方で、同じように差別された方も多くいらっしゃいます。
そして今、新型コロナに感染した当人だけでなく、その家族、また、医療に携わる方々にまで偏見や差別があることを、深い悲しみと同時に憤りを感じます。

この時期、あらためて偏見や差別のない世界、愛と思いやりのある世界の訪れ、そして日常における平和を願い、祈りたいと思います。


広島教区の白浜司教様とフランシスコ教皇様との関わりが紹介されていました。
(広島の記事はこちら)


長崎のことも紹介されていました。(長崎の記事はこちら)


写真は、先日行った蔵王で撮ったコマクサの花。
今年も元気に咲いていました。















これは、ヤマハハコ。母のやさしさを感じます。

山形の洪水、被災状況について

2020-08-01 11:12:31 | Everyday is special
ニュースでも報道されていますように、山形県内では7月29日から30日にかけて豪雨となり、各地で被害が出ましたが、県内の教会は大丈夫でした。

山形市内の特別養護老人ホーム「みこころの園」は、須川の近くにあり、ハザードマップのピンク色(3~5メートルの浸水)の警戒地域となっています。
施設長の細谷さんによると、29日は施設前の支流の水かさが増し、入所者45名ほどが近くの別の法人の施設に避難しました。
午後2時過ぎには、その支流があふれて氾濫し、道路も30センチ近く冠水しましたが、施設への浸水はありませんでした。
夕方以降、次第に水は引いていき、夜8時には、避難していた全員が無事に戻ったとのことです。
日頃からの訓練が役に立ったのだと思います。
職員の皆さんも、本当によくがんばりました。
無事で何よりでした。

その夜半から最上川中流域が氾濫し始め、大江町、村山市、大石田町、尾花沢町、大蔵村などで大きな被害が出ました。
それらの地域には、何人もの信者さんが住んでいらっしゃいます。
大蔵村の肘折に向かう道路が一時寸断され、孤立しましたが、その後復旧しました。
大石田町では、最上川脇の有名な漬物屋さんも被災しています(信者さんがおられます)。

これから片付けなど、いろいろと大変かと思います。
ボランティアも受け付けていますが、県内からのみとなっています。

どうかお祈りをお願いいたします。

上の写真は、みこころの園の玄関から道路側を見たところ(7月30日)。


門から外を眺めたところ。
対岸に見える3階建ての建物が、避難先で大変お世話になった特別養護老人ホーム山静寿です。
本当に助かりました。


施設前の支流。幅もあり、かなり深いです。


支流の対岸からみこころの園を眺めたところ。ガードレールの付け根部分に、川が氾濫した形跡が見えます。
施設の玄関は、道路よりも1メートルほど高くなっていて、助かりました。

新潟教区司教叙階式決定

2020-07-01 17:30:00 | Everyday is special
カトリック新潟教区の成井大介師の司教叙階式の日程が昨日決まりました。
9月22日(火)の10時から、カトリック新潟教会で行われます。
新潟教区のお知らせはこちら。)

新型コロナウイルス感染症対策のため、参加人数はかなり制限されるとのことですが、まずは、日程が決まってよかったです。

待ちに待った新潟の司教様です。
本当にうれしいですね。
成井被選司教様と教区のために、お祈りしていきたいと思います。

写真は、5月下旬に行った山形市野草園で撮ったクリンソウ。
上から見ると花火のように見えるのが好きです。



立派な群生です。



この日は雨が降っていたのですが、しっとりとして、いい雰囲気でした。

還暦! 60th Birthday

2020-06-27 06:00:00 | Everyday is special
本日60回目の誕生日を迎えました。
まずは、神さまと天国にいる両親に感謝します。
そして、これまで支えてきてくださった皆さん、ここまで育ててくださった皆さんに感謝いたします。

60年、長いようで、あっという間であったような、不思議な感覚です。
この年になる自分を想像していませんでしたが、なってみれば、ちっとも変わっていない自分に気づかされます。
もちろん、変わった部分もたくさんあると思いますが。

じつに様々な経験をさせていただきました。

******************************
あなたの神、主が導かれたこの四十年の荒れ野の旅を思い起こしなさい。
〔中略〕
この四十年の間、あなたのまとう着物は古びず、足がはれることもなかった。
(申命記8:2-4)
******************************

いよいよ入る約束の地を目の前に、40年間の荒れ野での旅を振り返るよう、モーセが民に語りかけた言葉です。
自分の気づかないところで、神さまはわたしを守り導いてきてくださいました。
23年前に叙階式のために準備されたアルバと祭服や、28年前にあつらえた修道服は、今もほつれることなく、使い続けられているのも、その象徴のように思います。

これまでいただいた数えきれない祝福と恵みに感謝です。

これからも、どうぞよろしくお願いします。

写真は、今月行った蔵王に咲いてたイワカガミです。


これは咲き始め。


コマクサの花は、まだこれからです。


なかなかの群生です。


登山道脇には、上手に積み上げられたケルンが。


アンバランスに見えて、しっかり立っています。


誰かが積み上げていったのでしょうね。


芸術的にも見えます。


まだ雪が残っていました。

新潟教区に新司教が任命 New Bishop of Niigata has been appointed

2020-06-26 20:15:00 | Everyday is special
おめでとうございます!
新潟教区の司教に成井大介被選司教が任命されました。
カトリック中央協議会のお知らせはこちら。)
待ちに待った任命でした。
本当にうれしいことです。

成井被選司教様には、彼が神学生の頃にフィリピンでお目にかかったのが初めてで、2年前にローマに行ったときも、本間神父様と共に会って、夕食を共にしました。

これまでローマで働いていらっしゃいましたが、もう帰国に向けて旅立たれたとのことです。

ご無事にお帰りくださいますように。
皆で楽しみにお待ちしています。

写真は、山形の司祭館前に咲いたバラ。

叙階記念日 23rd Anniversary of Ordination

2020-04-29 14:00:00 | Everyday is special
きょうは司祭叙階記念日。
これまでの23年間を振り返っていました。

短いようで長かったような、長いようで短かったような。
自分にとっても、世の中にとっても、じつに多くの事がありました。

その時は、孤独を感じることも多かったのですが、今振り返れば、いつもイエスさまが共にいてくださったのだと思います。

今はまた、経験したことのない大変さを、世界中の人々と共に耐える日が続いています。
イエスさまも共に苦しんでおられます。

終息の時は必ず来ます。
その日が一日も早く来ますように。
それまで、必要な助けが与えられ、すべての方々が無事に元気に過ごすことができますように、祈ります。


山の春

4月1日ですが ーNo April foolー

2020-04-01 08:00:00 | Everyday is special
新型コロナウイルス感染拡大のさなか、いかがお過ごしでしょうか。
大震災以来、これまで経験したことのないようなことが重なっています。
聖週間も復活祭も、教会で祝うことができないこと、残念で、つらいほどです。

志村けんさんが新型コロナウイルスの犠牲者となられたこと、本当にショックでした。
お亡くなりになったすべての方のためにも祈ります。

全世界の人々と苦しみと痛みを分かち合いながら、祈りと共に過ごしたいと思います。

皆さまも、どうぞお気をつけて、お元気でお過ごしください。

上の写真は、非公開ミサの様子。
主日の、誰もいない聖堂での、一人のミサほどさびしいものはありません。



これは、友部修道院に近い光明寺の垂れ桜。ちょうど満開でした。


桜の木は、何事もなかったかのように花を咲かせます。


大震災の時もそうでした。


今年も元気に咲いてくれて、ありがとう。

A Blessed Happy New Year

2020-01-01 09:00:00 | Everyday is special
明けましておめでとうございます。

久しぶりの投稿で、いろいろとご心配をおかけしております。
じつは、この2年ほど心房細動と診断されて、投薬で経過を観察していましたが、先月、いよいよカテーテルアブレーションという手術を受けました。
2時間ほどの手術でしたが、おかげさまで成功し、順調に回復しているところです。
医師の勧めにより、禁酒もしました。
クリスマスのミサも、無事にささげることができました。

今年は還暦です。
まったく実感がありません。
が、人生後半、あと何年生きるにしても、新しいページを開いていくつもりで、気持ちも新たに、大切に過ごしていきたいと思っています。

2020年が、神さまの祝福で満たされ、皆さまにとって恵みに満ちた年となりますように、お祈りします。

上の写真は、昨年4月に撮った山形市霞城公園の桜。



聖堂のクリスマスの飾り。



馬小屋。