A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

2022-0218 ヴァイオリン奏者のミドリ・ザイラーの誕生日です 【他人がどう思うかは二の次、三の次。ぐらいでちょうどいい。】

2022年02月18日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年2月18日(金曜日)、気温1℃の朝日が眩しい冷え込んだ朝です。年始から49日目に当たり、年末まであと316日です。
誕生花はアルストロメリアです。アルストロメリアは花束やフラワーアレンジに多く利用されます。花色が豊富で、色鮮やかなものからパステル調やシックな感じのものまで、多彩でエキゾチックな花です。花弁の一部に縞模様(条斑、条紋)が入り、これが大きな特徴で、6枚の花弁のうち、外側の3枚は丸みがあって大きく、単色または複色、内側の3枚のうち上の2枚は特にこの縞模様がはっきりしています。ただし、縞模様がないものもあり、これをスポットレスと呼びます。葉はつけ根のところで180度ねじれていて、裏面が上になります。
アルストロメリア全般の花言葉は、「持続」「未来への憧れ」「エキゾチック」「小悪魔的な思い」「援助」です。


本日は、日系ドイツ人ヴァイオリン奏者のミドリ・ザイラー(Midori Seiler)の誕生日です(1969年2月18日 - )。ベルリン古楽アカデミーコンサートミストレス。ザルツブルク・モーツァルテウム大学教授。
ドイツ人ピアニストを父、日本人ピアニストを母として、大阪府で生まれる。
少女時代をザルツブルクで過ごし、同地でヘルムート・ツェトマイヤーやシャーンドル・ヴェーグにヴァイオリンを教わる。その後、バーゼル音楽院でアデリーナ・オプリーン、バーゼル・スコラ・カントルムでトーマス・ヘンゲルブロックに師事。1991年よりベルリン古楽アカデミーに参加し、2000年以降コンサートミストレス。2009年に古楽演奏と現代舞踏の融合を、ヴィヴァルディの四季で試みた舞台パフォーマンスが話題となる。2010年から2013年までフランツ・リスト・ヴァイマル音楽大学でバロック・ヴァイオリンとヴィオラ教授。2014年以降ザルツブルク・モーツァルテウム大学でバロック・ヴァイオリン教授。2015年ザクセン・モーツァルト賞受賞。2016年ケーテンでのバッハ音楽祭に"BachCollektiv"音楽監督として参加。

A. Vivaldi: Concerto in E minor, RV 278 - Midori Seiler, Bremer Barockorchester


本日の言葉は【他人がどう思うかは二の次、三の次。ぐらいでちょうどいい。】です。

江原啓之さんの言葉~


(1)
あなたには、
持って生まれた、
あなただけのすばらしさが
必ずあります。


(2)
つらいことがあっても
道半ばで諦めないでください。
人生はいつからでも
やり直しがききます。


(3)
他人や世間がどう思うかは、
二の次、三の次。
そんなふうに考えるくらいで
ちょうどいいのです。


(4)
何でも白黒はっきりさせようと
焦りすぎることはありません。
「流れにあわせて待つ」
ということも時には必要なのです。


(5)
人には言えないような
苦しみが襲ってきたとしても、
不安にならないで。
あなたに乗り越えられない
ことはやってきません。


(6)
今あなたがどんな心境でいるか。
どんな人と出会っているかは、
あなたの波長をそのまま
映し出しているのです。
不平不満があるなら、
他者のせいにするのではなく、
自分自身の波長を
まず見つめ直しましょう。 


(7)
この世に生まれた以上、
精一杯生き抜くことが大事
なのに、日々への感謝を
失いがちになっていませんか。 


(8)
あなたがなにか
人から言われて傷ついても
ビクビクしないでいいのです。
あなたが狼狽すればするほど
相手はあなたにくってかかってきます。
根も葉もないことならば、
放念するのが一番です。 


(9)
「一日は一生の縮図」です。
一日一日の積み重ねが人生であり
今日を大事にすることが
一生を充実させていくのです。 


(10)
どんなときも
明るく朗らかな笑顔を忘れない。
笑顔はその場の雰囲気を
がらりと変えるエナジーを持っています。
その明るさは「相手のため」に示す
思いやりなのです。



この週末に、江原啓之さんが出演されるオペラがございます。
江原さんは現在熱海にお住まいで、熱海から練習場に通われているとのことです。


2022-0217 アルカンジェロ・コレッリの誕生日です 【人は移動するほど幸せを感じる】

2022年02月17日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年2月17日(水曜日)、気温-1℃の朝日が眩しい朝です。
年始から48日目に当たり、年末まであと317日です。本日は、2月の満月「スノームーン」です。

誕生花はスノーフレークです。スノーフレークは、スイセンに似たすらりとした葉に、スズランのようなベル形の花を下向きに咲かせます。白い花弁の先端に緑色の斑点があり愛らしいです。秋に球根を植えつけると、2月上・中旬に葉が現れて生育し、3月中旬から1花茎に1~4個の花を咲かせます。その後、5月下旬には地上部が枯れて休眠に入ります。庭植えであれば、群植すると美しいです。
スノーフレークの花言葉は、「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」です。

本日は、アルカンジェロ・コレッリ(Arcangelo Corelli)の誕生日です(1653年2月17日 - 1713年1月8日)。アルカンジェロ・コレッリはアレッサンドロ・スカルラッティより7年、アントニオ・ヴィヴァルディより25年、ジョージ・フレデリック・ヘンデルより32年年長にあたる。合奏協奏曲、トリオソナタ、ヴァイオリンソナタで知られる。コレッリはフジニャーノ(現在のラヴェンナ県内)で生まれた事以外、若い頃のことは知られておらず、13歳でボローニャに出てくる以前のことはあまりわかっていない。コレッリの経歴が明確になるのは、17歳でアカデミア・フィラルモニカの会員となってからのことである。コレッリの家系についてもあまり多くのことは知られていないが、善にもつよく悪にもつよい個性的な血族であったようである。

Arcangelo Corelli: Concerto in D Major Op. 6 No. 4, complete. Voices of Music; original instruments

本日の言葉は【人は移動するほど幸せを感じる】です。

人は移動するほど幸せを感じる」という研究成果 「遠出するとスカッ」は本能かも

「コロナ禍で行けなかった旅行をしたくてたまらない」「ドライブで遠出するとスカッとする」。そんな思いは、人間の脳に埋め込まれた本能かもしれない。人は移動するほど幸せを感じる――。こんな研究成果を2020年、米マイアミ大アーロン・ヘラー准教授(40)らのチームが国際科学誌ネイチャーニューロサイエンスで発表した。(中村靖三郎)

ニューヨークとマイアミで132人の動きをGPSで3、4カ月追跡調査した。ランダムに心理状態を問うアンケートにも答えてもらい、被験者の一部の脳をMRIなどで分析した。これまでもGPSを使った追跡調査と日常生活の感情評価を組み合わせた研究はあったというが、期間は2週間程度で、「3、4カ月という長期にわたる追跡と脳画像分析を結びつけた研究はなかった」という。

調査の結果、「日々の身体的な位置の変動が人間のポジティブな感情の増加と関連することを発見した」と論文は指摘。ヘラー氏は、「人は行ったことがない場所に行くなど探索の度合いが高い日には、より幸せを感じる、というデータが示された。さらに脳の画像からは、新しい場所により多く行くなどして幸せを感じた人は、脳の中の記憶と意欲などに関わる領域が強く結びついて働いていることもわかった」と話す。

ここから言えるのは「人間には環境を探求する欲求があるということ」だという。動物は歴史上の様々な時点で、同じ場所にとどまってそこにあるだけの食べ物を得るか、もっと良い食べ物があるかもしれない別の場所を探しに外に行くか、「探索と利用のジレンマ」と言われる決断を迫られてきた。これまでの研究とあわせて考えると、「多くの哺乳類は、今あるよりも優れたものが存在するかどうかを確認したい欲求があるようだと示唆している」とヘラー氏は話す。

さらにヘラー氏は「私は人類学者ではないので推測だが」としたうえで、人類が長い年月をかけて世界を移動してきた理由に、この探求したい欲求があったのでは、と考える。


これまでの研究から、新しい場所に行って探索することで得られる多様な研究は脳に良い影響をもたらすと考えられている。「筋肉が鍛えれば大きくなるように、新しい場所に行くと脳が鍛えられ、ストレスへの耐性が高まり、健康が改善される」。ヘラー氏は、こうした特徴を「人間の核心部分」の一つではないか、と指摘する。

移動については、「どれだけ遠くへ、ではなく、どれだけ多様な新しい場所に行くかが重要だ」と言う。また移動手段では、体を動かすことは不可欠ではなく、電車や車でも、「見たり、聞いたり、触ったり、においをかいだり、五感を通して新しいことを経験することが、ポジティブな感情を高める」。


2022-0216 ヨハン・シュトラウス3世の誕生日です 【幸福感を高めるための「7つの能力」】

2022年02月16日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年2月16日(水曜日)、気温℃の朝日が眩しい朝です。
年始から47日目に当たり、年末まであと318日です。
誕生花はゲッケイジュ です。ゲッケイジュは雌雄異株の常緑高木です。葉は乾燥させて香料として料理に使われるので、樹木に関心のない方にもローリエやローレルの名前でよく知られています。日本では雌株は少なく、大半がさし木でふやされた雄株です。耐暑性があり、生育も旺盛で芽吹きもよいため、生け垣や刈り込みによる仕立て物をつくるのにも適しています。
月桂樹(ゲッケイジュ)全般の花言葉は、「栄光」「勝利」「栄誉」です。


本日は、ヨハン・シュトラウス3世(ドイツ語: Johann Strauss III. (Enkel), 1866年2月16日 - 1939年1月9日)は、オーストリアのウィーンおよびドイツのベルリンを中心に活動した指揮者・作曲家。
ポルカ『テープは切られた』で知られるエドゥアルト・シュトラウス1世の長男である。また、ワルツ王ヨハン・シュトラウス2世とヨーゼフ・シュトラウスの甥、ヨハン・シュトラウス1世の孫、エドゥアルト・シュトラウス2世の伯父にあたる。(シュトラウス家も参照

Unter den Linden, Walzer, Op. 30 - Johann Strauss III

本日の言葉は【幸福感を高めるための「7つの能力」。幸せは “とても簡単な習慣” でつくり出せる!】です。

みなさんは、最近幸せを感じられていますか? 
ポジティブ心理学を専門とするショーン・エイカー氏は、幸福度が高ければ、知能・創造性・エネルギーも向上すると述べています。つまり、“幸せである” という状態が、あなたの仕事や勉強を成功に導いてくれるというのです。

今回の記事では、もっと幸せを感じたい、物事を上向かせたいあなたのために、幸福感を高めるための「7つの能力」をお伝えします。


1. 新しい体験をして「探求力」を高めよう
旅行に出かけて、楽しい気分になった経験をもつ人は多いでしょう。じつは、新しい場所へ行くと幸福感がもたらされることが明らかになっています。

マイアミ大学の研究で、GPSで被験者132名の追跡調査を実施。その間、被験者に心理状態を報告させ、MRIで脳の分析を行ないました。その結果、身体的な移動によりポジティブ感情が増加したのだそう。そして、より多く新しい場所へ行って幸せを感じた人の脳では、記憶と意欲に関わる部位の結びつきが強まっていたのだとか。

研究に携わったマイアミ大学のアーロン・ヘラー氏によれば、「“遠い場所” ではなく “多様な場所、新しい場所” へ行くこと」が重要だとのこと。

普段とは違う店に行き、珍しい品物を見たり、触ったり、新しい情報を聞いたり……。五感を活用しながら、さまざまな体験をしてみてはいかがでしょう。


2. スリー・グッド・シングスを書いて「発見力」を高めよう
日頃どういう情報にさらされやすいかによって、幸福感は左右されます。日常のなかに、よい情報を見つける力を鍛えておきましょう。

オハイオ州立大学は研究で、被験者に下記3つの写真を見せました。
ポジティブな画像
ネガティブな画像
なんの感情も起こらない中立的な画像

その結果、被験者はネガティブな画像に最も強く反応を示したのだそう。人間は本来、ネガティブな情報に注目しやすいのです。

そこでおすすめなのが、“今日のよかったこと” を3つ書く「スリー・グッド・シングス」。

心理カウンセラーの中島輝氏は、「よいこと」を書く習慣により、脳が勝手に肯定的なことを探し、期待感をもてるようになると言います。これがポジティブ思考を維持する秘訣なのだそう。

笑顔で挨拶ができた、同僚と楽しい会話ができた、電車から見える景色がきれいだった——日常的に “いいこと” を探す習慣が、幸福を見つける感度を高めてくれるでしょう。


3. 親切なことをして「与える力」を高めよう
「情けは人の為ならず」という言葉があるように、親切な行為はめぐりめぐってあなたによい影響をもたらすようです。

香港大学の研究者らは、のべ198,213名を対象とした201件の研究をメタ分析し、社会的な活動と個人の幸福感に関連があることを明らかにしました。さらに掘り下げたところ、社会奉仕活動よりも、「高齢者の荷物を持ってあげる」などの小さな親切のほうが幸福感と強い関連があったのだとか。

なお、カリフォルニア大学の心理学教授ソニア・リボムスキー氏によれば、親切な行為は「週に1回」がちょうどよいとのこと。コーヒーを淹れてあげる、後輩の相談に乗るなど、週に1度は人に優しくすることを心がけてみてはいかがでしょうか。


4. 自己受容の日記を書いて「受容力」を高めよう
幸福感を得るためには、周囲だけでなく、自分に対しても優しくあることが大切。ありのままの自分を受け入れる力を身につけましょう。

「幸福学」の第一人者・慶應義塾大学大学院教授の前野隆司氏は、「自己受容の度合いが高い人ほど人生満足度が高い」と述べています。

なぜなら、ありのままの自分を受け入れる力は、深い自己肯定感に関連しているため。どんな自分でも肯定できるようになるには、「いまの自分でいい」と許すことが大切なのです。

自分を受け入れられるようになるために、精神科医の樺沢紫苑氏が推奨するのは、「自己受容の4行日記」。その日のネガティブなことを1行書いたら、フィードバックを1行。そのあと、3行ポジティブなことを書き、一日を締めくくるフィードバックを書いて完成です。

【例】
【ネガティブ1行】上司の指示とは違うことをしてしまった。
【フィードバック1行】誰でも誤解することはある。次はよく確認すれば大丈夫!
【ポジティブ3行】同僚から差し入れをもらった。ランチがおいしかった。仕事がスムーズに進み、定時で帰れた。
【フィードバック1行】以前より立ち直りが早い。少しは成長しているかも!
一日を振り返りながら、自己受容を高めていく習慣を始めてはいかがでしょうか。


5. 感情ジャーナリングで「感情コントロール力」を高めよう
日々をよい気分で過ごすには、感情に振り回されないことが重要。
それには “日記” が有効のようです。

カリフォルニア大学教授の心理学者マシュー・リバーマン氏が行なった研究では、感情的な体験を書く行為により、脳の感情をつかさどる部位である扁桃体の活動を抑えられ、感情をコントロールできることが明らかになったのだそう。

そこでおすすめなのが、戦略デザインファームの株式会社BIOTOPE代表で、思考法に関する著書をもつ佐宗邦威氏が紹介する「感情ジャーナリング」。嬉しかったことや後悔していることなど、自分の心の奥底にある気持ちに焦点を充て、ありのままに書いていくというものです。

ポイントは、最後にポジティブな言葉で締めくくることだそう。たとえ否定的な言葉を書いても、最後の締めで充足感を高められると言います。

毎日決まった時間にノートを開き、自分のありのままの気持ちと向き合う習慣をつけてはいかがでしょうか。


6. 感謝の日記を書いて「感謝力」を高めよう
「ありがとう」と言葉にして不快に感じる人は少ないでしょう。研究からも、感謝の気持ちをもつことは幸福度に寄与すると証明されています。

カリフォルニア大学の心理学部教授ロバート・エモンズ氏が行なった研究では、10週間にわたり、被験者に感謝したことを毎週5つ書かせたところ、幸福度が25%上がり、運動する時間が30%増え、健康に関する悩みも改善されたと明らかにされています。

脳科学者の細田千尋氏によれば、「感謝しやすい人」は、よいことをされると「自分のためにこんなにもしてくれた」とその行為を特別視しやすいのだそう。この “よい思い込み” が、楽観性を生み出し、幸福感につながるのだと言います。

細田氏によれば、感謝は毎日書き出すほうが、より効果は高いとのこと。ですが、上の研究のように、週1回の感謝を10週間続けても効果は見られます。一日の終わり、あるいは一週間の終わりに、“ありがとう” と思えることを5つ書きとめてみませんか?


7. クリエイティブ活動をして「創造力」を高めよう
有名なアーティストが自己表現を通して心を保っているように、クリエイティブな活動は私たちの気分によい影響を与えてくれるようです。

ニュージーランドのオタゴ大学の研究者らは、658人の被験者に13日間、彼らの体験と気分の状態を日記につけるよう指示しました。すると、クリエイティブな活動を行なった翌日に、被験者らの幸福度が大きく高まっていることが示されたのです。

研究で被験者が実際に行なった活動は、作詞・作曲、創作料理、編み物など。これらに限らず、あなたが楽しめるクリエイティブな活動にぜひ勤しんでみてください。

創作活動を通して心が癒され、日々の幸福感を高めてくれるでしょう。


2022-0215 作曲家のハロルド·アーレンの誕生日です 【やってみようと決意する】

2022年02月15日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年2月15日(火曜曜日)、気温1℃の朝陽が差し込む朝です。年始から46日目に当たり、年末まであと319日です。
誕生花はデイジーです。デージーは夏には枯れる一年草で、晩秋から早春にかけてポット苗が流通します。多くの系統、品種があり、花形や花色、性質もさまざまです。苗を購入するときは、がっしりとしていて根がよく張っている苗を選びましょう。矮性なので、花壇の縁取りに列植したり、コンテナに利用します。
デイジーの全般的な花言葉は、「純潔」「美人」「平和」「希望」です。

本日は、アメリカの作曲家のハロルド·アーレン(Harold Arlen)の誕生日です(1905年2月15日 - 1986年4月23日)。500曲以上を手掛け、代表作の一つにミュージカル映画『オズの魔法使』(1938年)で用いられた「虹の彼方に」がある。
「虹の彼方に」は全米レコード工業会(RIAA)と全米芸術基金(NEA)により「二十世紀の1曲」に選ばれた。

(Somewhere) Over The Rainbow - Harold Arlen

本日の言葉は【やってみようと決意する】です。

自信はない、
でもとにかく
やってみようと決意する。

その一瞬一瞬に賭けて、
ひたすらやってみる

それだけでいいんだ。

また、それしかないんだ。

岡本太郎さんの言葉-



2022-0214 マタチッチの誕生日です 【穏やかな人になる方法】

2022年02月14日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年2月14日(月曜日)、気温2℃のうす曇りの朝です。
本日は、年始から45日目に当たり、年末まであと320日です。
本日の誕生花はカモミールです。カモミール(加密列(カミツレ))は、地中海沿岸原産のハーブの一種です。現在では世界中に帰化しています。花や葉を乾燥させお茶にしたり、薬用としても使われています。育て方は苗からと種からがありますが、比較的育てやすいため種から育てるのもおすすめです。
カモミールの種類には一年草の「ジャーマンカモミール」と、多年草の「ローマンカモミール」の他に、花が咲かない「ノンフラワーカモミール」や黄色い花を咲かせる「ダイヤーズカモミール」があります。 ハーブティーにする場合は、飲みやすいジャーマン種をおすすめします。香りは青りんごにたとえられることもあるように、甘く芳醇です。ジャーマンカモミール、ローマンカモミール共にデイジーのような白い小花を咲かせます。
カモミールの全般的な花言葉は、「逆境で生まれる力」「仲直り」「友情」「清楚」「あなたを癒す」です。

本日は、ロヴロ・フォン・マタチッチ(Lovro von Matačić )の誕生日です( 1899年2月14日 – 1985年1月4日)。ユーゴスラビア出身の指揮者で、親日家で9回もの来日公演をしております。
Beethoven: Symphony No. 3, Matačić & CzechPO (1959) ベートーヴェン 交響曲第3番 マタチッチ

本日の言葉は【穏やかな人になる方法】です。


(1)余裕は、
自然とできるものではなく、
意識をして作るもの。

(2)余裕のある
時間の使い方を心がける。

(3)柔らかい言葉と
態度を心がける。

(4)食べ方・話し方・歩き方は、
ゆったりとした動作を心がける。

(5)すべての人と仲良くしなくていい。
自分と合わない人とは、距離を置いていい。

(6)愉快のときも不愉快のときも、
大声を出さない。

(7)呼吸と精神状態には、
密接なつながりがある。
呼吸を整えると、感情が落ち着く。

(8)受け止める力より受け流す力。

(9)穏やかだから、明るい表情になるのではない。
明るい表情をするから、穏やかになる。 

(10)穏やかな人は、話すことより、
聞くことに力を入れる。

(11)愚痴や悪口を言っているかぎり、
穏やかな人になるのは不可能。

(12)他人と比較する癖があるかぎり、
穏やかにはなれない。

(13)優劣や勝ち負けを意識しない。
ひたすら楽しむことに集中しよう。

(14)「いらいらしたら損」
と思うくらいで、ちょうどいい。

(15)普通や当たり前に感謝する習慣が、
穏やかな性格を作っていく。




2022-0213 指揮者のシェレンベルガーの誕生日です 【穏やかな人になる方法】

2022年02月13日 | 音楽日記
2022年2月13日(日曜日)、気温1℃の朝陽が差し込む朝です。
年始から44日目に当たり、年末まであと321日です。
誕生花はプリムラ・マラコイデス です。サクラソウ属の植物は500~600種があるとされており、観賞価値の高いものが多いグループです。
プリムラ・マラコイデスは中国の雲南省原産の一年草です。株全体に白い粉がつくことから、ケショウザクラ(化粧桜)という和名がつけられています。暑さに弱いので、6月から7月もしくは9月にタネをまいて、翌年の早春からの花を楽しみます。小輪品種(花の小さい系統)と、大輪品種(花が大きく葉がごわごわした系統。花色が豊富)に大別することができます。
プリムラ全般の花言葉は、「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」です。

本日は、ドイツのオーボエ奏者、指揮者のハンスイェルク・シェレンベルガー(Hansjörg Schellenberger,)の誕生日です(1948年2月13日 - )。カラヤンの眼にとまり、20年間ベルリンフィルにて主席オーボエ奏者で活躍しておりました。6歳からブロックフレーテ(リコーダー)、13歳からオーボエを始める。1967年にミュンヘン国立音楽大学に入学し、マンフレート・クレメントに師事した。その後、ダルムシュタット夏季現代音楽講習会でハインツ・ホリガーのクラスに参加し、現代音楽の演奏技法についても研鑽を積む。なお、ミュンヘン工科大学で数学の学位も取得している。1971年、ケルン放送交響楽団のオーディションに合格し、副首席奏者になる。1972年、ミュンヘン国際音楽コンクールで2位に入賞。1975年、ケルン放送交響楽団の首席奏者に内部昇格。このころ、ケルン放送響を指揮したヘルベルト・フォン・カラヤンの目に留まり、1977年にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の代理奏者として演奏に加わる。1980年、正式にベルリン・フィルの首席オーボエ奏者に就任、2000/2001年のシーズン終了までこのポストを務める。

Silvesterkonzert 2020 | Mezzosopran - Anna Werle, Dirigent - Bernhard Steiner

本日の言葉は【穏やかな人になる方法】です。

(1)余裕は、
自然とできるものではなく、
意識をして作るもの。

(2)余裕のある
時間の使い方を心がける。

(3)柔らかい言葉と
態度を心がける。

(4)食べ方・話し方・歩き方は、
ゆったりとした動作を心がける。

(5)すべての人と仲良くしなくていい。
自分と合わない人とは、距離を置いていい。

(6)愉快のときも不愉快のときも、
大声を出さない。

(7)呼吸と精神状態には、
密接なつながりがある。
呼吸を整えると、感情が落ち着く。

(8)受け止める力より受け流す力。

(9)穏やかだから、明るい表情になるのではない。
明るい表情をするから、穏やかになる。

(10)穏やかな人は、話すことより、
聞くことに力を入れる。

(11)愚痴や悪口を言っているかぎり、
穏やかな人になるのは不可能。 

(12)他人と比較する癖があるかぎり、
穏やかにはなれない。 

(13)優劣や勝ち負けを意識しない。
ひたすら楽しむことに集中しよう。 

(14)「いらいらしたら損」
と思うくらいで、ちょうどいい。

(15)普通や当たり前に感謝する習慣が、
穏やかな性格を作っていく。






2022-0212 ジャズベーシストビル・ラズウェルの誕生日です 【感動をしなくなったら、人間おしまい】

2022年02月12日 | 音楽日記
2022年2月12日(土曜日)、気温-1℃のうす曇り空の朝です。
年始から43日目に当たり、年末まであと322日です。
誕生花はプリムラ・マラコイデス です。サクラソウ属の植物は500~600種があるとされており、観賞価値の高いものが多いグループです。
プリムラ・マラコイデスは中国の雲南省原産の一年草です。株全体に白い粉がつくことから、ケショウザクラ(化粧桜)という和名がつけられています。暑さに弱いので、6月から7月もしくは9月にタネをまいて、翌年の早春からの花を楽しみます。小輪品種(花の小さい系統)と、大輪品種(花が大きく葉がごわごわした系統。花色が豊富)に大別することができます。
プリムラ/マラコイデスの花言葉は、「運命を開く」 「素朴」 「気取らない愛」です。

本日は、ビル・ラズウェル(Bill Laswel)の誕生日です(1955年2月12日 - )。
アメリカ合衆国イリノイ州出身のジャズベーシスト、音楽プロデューサー。
ジャズ、ファンク、ダブ、テクノ、アンビエント、アヴァンギャルド、ワールドミュージックまで広範に音楽を手がけ、関わったアーティスト、作品は膨大な数に上る。マテリアル、ゴールデン・パロミノス、デッドライン、プラクシスなど、結成したユニットも数多い。

Golden Spiral

本日の言葉は【感動をしなくなったら、人間おしまい】です。

人間にとっていちばん寂しいのは、
何を見ても、
何を食べても、
何の感動もしないこと。

感動をしなくなったら、
人間おしまいだと思うんですね。

こんな淋しいことはないと思います。

高倉健さんの言葉~

ちょっとした日々の出会いに「感動」してみませんか。
大げさな感動ではなく、囁くような感動でも、良いのです。

脳の働きを変える一番いい方法は、“感動する”こと、と茂木健一郎(脳科学者)先生の記事がございます。PHPオンライン衆知こちらです。

2022-0211 セルジオ・メンデスの誕生日です 【まず吐いてから吸う】

2022年02月11日 | 音楽日記
2022年2月11日(金曜日)、気温1℃の朝日が眩しい「建国記念の日」の朝です。昨日の朝から雪模様でした。

年始から42日目に当たり、年末まであと323日です。
誕生花はフリージア です。フリージアは芳香があり、切り花としても人気の高く、12種の野生種が南アフリカに分布しています。自生地の多くは夏に乾燥し、冬に湿潤となる地中海性気候で、秋に芽を出して生育し、春に開花したあと、夏に地上部が枯れて休眠します。耐寒性はさほど強くありませんが、暖冬の年は関東地方以西であれば戸外で冬越しします。6~12輪くらいの花を穂状に咲かせ、一重と八重があり、花色も豊富です。特に黄花と白花は香りが強い傾向にあります。
フリージア全体の花言葉:「期待」
白色のフリージアの花言葉: 「あどけなさ」
黄色のフリージアの花言葉:「 無邪気」
赤色のフリージアの花言葉: 「純潔」
紫色のフリージアの花言葉 :「あこがれ」

本日は、セルジオ・メンデス(Sérgio Santos Mendes)の誕生日です(1941年2月11日 - )。1966年に発表した「Sergio Mendes & Brasil '66」とその中に収められた「Mas Que Nada(マシュ・ケ・ナダ)」のアレンジが世界的大ヒットしました。
1950年代後半にジャズ、そしてアントニオ・カルロス・ジョビンやジョアン・ジルベルトの影響を受けボサノヴァに移行し、彼らを誘って国内外で活躍するようになる。
1962年に「ヴォサ・リオ・セクステット」を結成。1965年にはアメリカに活動の場を移し、ジョビンやジルベルトとともに、1960年代中盤から後半にかけて巻き起こった世界的なボサノヴァ・ブームの推進役を務める。

セルジオ・メンデスです

本日の言葉は【まず吐いてから吸う】です。

普段、何も考えずにして要る『呼吸』

吸ってから吐いてますか?
それとも、吐いてから吸ってますか?

『呼吸』という言葉

息を吐く(呼)が先に来て

息を吸う(吸)が後に来ています

この順番がいいと思います


吸ったものを吐き出したすのではなく

ゆっくり息を吐きその流れで息を吸う

こちらのほうが気持ちが落ちついてきます


腹式呼吸では、吐くこと、特に『ゆっくり吐くこと』が
重要視されます


心に焦りや、イライラ、怒りや、マイナス感情が
わいてきたときには

【まず吐いてから吸う】を意識してみてください

呼吸を変えれば心も変わります


気持ちが落ちつき
心が洗われますよ



2022-0210 ロバータ・フラックの誕生日です 【心から美しくなれる20の秘訣】

2022年02月10日 | 音楽日記
2022年2月10日(水曜日)、気温1℃の小雨の寒い朝です。
本日は、これから都内でも雪模様となる予報です。
年始から41日目に当たり、年末まであと324日です。
誕生花はジンチョウゲです。ジンチョウゲは、香りのよい花を早春に咲かせる常緑の花木です。外側が紅紫色で内側が純白の肉厚な花は、濃い緑色の葉とよく合います。花弁のように見える部分は萼が花弁状に変化したもので、本来の花弁ではありません。室町時代以前に中国から日本に渡来したといわれています。日本で栽培される株はほとんど結実しません。
ジンチョウゲの花言葉は、「栄光」、「不死」、「不滅」、「永遠」です。

本日は、ロバータ・フラック(Roberta Flack)の誕生日です(1937年2月10日 - )。音楽大学ではクラッシック、声楽を学び、卒業してからは、音楽教師やナイトクラブでのピアノ演奏をしながらキャリアを積み、1969年にアトランティック・レコードから、32歳でデビューしたそうです。
彼女にヒット曲の「やさしく歌って」、原題:Killing Me Softly with His Song は、飛行機の機内BGMとして採用されており、偶然聴いて気に入って歌い、その後大ヒット、1973年に、フラックはグラミー賞で最優秀レコード、最優秀楽曲、最優秀女性ボーカルの3部門を受賞しました。

ロバータ・フラック Roberta Flack/やさしく歌って Killing Me Softly with His Song(1973年)

ROBERTA FLACK live in japan 1993

本日の言葉は【心から美しくなれる20の秘訣】です。

1.日頃から優しい心で人と接する。

2.気づくセンサーを敏感にする。

3.言葉使いに気をつける。

4.「自分から見た自分」ではなく
  「他人から見た自分」にも気づく。

5.何かに夢中になり、嫌なことを忘れる。

6.いらいらしたら
  部屋の片づけから始める。

7.前だけでなく、後ろにも気を配る。

8.服をキレイにたたむ練習をする。

9.「自分色」で自己表現をする。

10.季節に応じて、洋服を入れ替える。

11.生活の中に、たくさんの
   「初めて」を取り入れる。

12.お気に入りの物は
   きちんとメンテナンスする。

13.収納は75%を限界とする。

14.ブランドに頼らないおしゃれを楽しむ。

15.お花見シーズン以外にも
   花を見てみる。

16.田舎では緑から
   都会ではショーウインドーから
   季節を感じる。

17.ピッタリのものが見つかるまで
   無駄な物は買わないようにする。

18.表情が豊かに。

19.部屋の中から「いらない物」は捨てる。

20.自分の体を大切にする。





2022-0209 キャロル・キングの誕生日です 【今を生きている】

2022年02月09日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年2月9日(水曜日)、気温1度の朝陽が差し込む朝です。年始から40日目に当たり、年末まであと325日です。
誕生花はストックですストックの仲間は、南ヨーロッパ、北アフリカ、西アジアに約50種が分布するアブラナ科アラセイトウ属の一・二年草、または多年草です。主に栽培されるのは、一年草のマッティオラ・インカナ種(Matthiola incana)です。マッティオラ・インカナ種は、南ヨーロッパに分布するストックで、海岸沿いの岩場や崖など、日当たりの良い場所を好んで自生しています。美しい花を咲かせることから観賞用として古くから栽培されており、現在でも数多くの品種が作出されています。切り花として栽培されることの多いストックですが、花壇用の花として、矮性で分枝性も良い品種が流通しています。
「ストック」の花言葉は、「愛の絆」「豊かな愛」です。

本日は、キャロル・キング(Carole King)の誕生日です(1942年2月9日 - )。彼女のヒット曲の「君の友だち」(You've Got a Friend)は1972年のグラミー賞で最優秀楽曲賞を獲得しており、多数のアーティストにカバーされた曲です。1971年のアルバム『つづれおり』に収録され、同じ年にはジェームス・テイラーにカバーされております。『つづれおり』は、20年以上にわたってほとんどの週で女性アーティストによる1位の記録を保持した。彼女のレコード販売数は世界中で7,500万枚を超えると推定されている。 キングはグラミー賞を4回受賞しており、ソングライターの殿堂入りおよびロックンロールの殿堂入りを果たした。キングは2013年度のアメリカ議会図書館によるポピュラーソングのためのガーシュウィン賞を受賞した。

Carole King - You've Got a Friend (from Welcome To My Living Room)

本日の言葉は【 今を生きている 】です。

昨日という時間を失う代わりに、
今日という素晴らしい時間をもらえる

これはね、誰でももらえるわけじゃないんだ。

明日の命を保証されている人なんて、
誰もいないんだよ。

明日も生きたいと思っても、
今日、泣く泣く死んでいかなきゃならない人もいる。

ボクたちは、昨日の代わりに、
今日という素晴らしい時間をもらっているんだ。

ボクたちが生きている時間は、
過ぎ去った昨日でもなく、
来ないかもしれない明日でもない。

今日、今なんだ。

ボクたちは今日、
今を生きることで幸せになれる。

そんな時間をもらっているんだよ。

中井俊已さんの言葉~