A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

2022-0208 ソプラノ歌手のエリー・アーメリングの誕生日です 【やり続けること】

2022年02月08日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年2月8日(火曜日)、気温1度の朝です。年始から39日目に当たり、年末まであと326日です。
誕生花はシャクヤクです。シャクヤクは「立てばシャクヤク、座ればボタン」といわれるように、ボタンと並んで高貴な美しさを漂わせ、豪華でエレガントな花を咲かせます。同属の植物でよく似ていますが、ボタンは木本で冬も枝が残るのに対し、シャクヤクのほうは草本で冬は地上部が枯れ、地中の根や芽で冬越しする点で区別できます。日本へは平安時代以前に薬草として伝えられましたが、その後は観賞用として多数の園芸品種がつくられてきました。これらは「和シャクヤク」と呼ばれます。「和シャクヤク」は一重咲きや翁咲きなど、比較的シンプルですっきりした花形のものが多いのに対し、ヨーロッパで育成された品種は洋シャクヤクと呼ばれ、こちらは手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。
花言葉は、「恥じらい」「はにかみ」「謙虚」です。

本日は、オランダのソプラノ歌手のエリー・アーメリング(Elly Ameling)の誕生日です(1933年2月8日 ロッテルダム - )。リリック・ソプラノで、可憐そのものというよりほかない、ヴィブラートの少ない透明な声質により、幅広い聴衆を獲得しました。可憐そのものというよりほかない、ヴィブラートの少ない透明な声質により、幅広い聴衆を獲得した。レパートリーは幅広く、モーツァルトやシューベルトのようなドイツ・リートだけでなく、フランスのメロディや、ガーシュウィンやバーバーの英語歌曲のほか、山田耕筰や中田喜直などの日本語歌曲までを原語で歌った。世俗歌曲のほかに、宗教曲でも演奏や録音を残している。
カークビーの先駆者と言いうる声の特徴から、明らかに古楽むきであり、コレギウム・アウレウムやイェルク・デムスなど、戦後の草創期の古楽器団体と共演して、バッハのカンタータやモーツァルトおよびシューマンのリートを録音した。 ヘルムート・ヴィンシャーマン指揮のドイツ・バッハ・ゾリステンとバッハのカンタータで度々共演し、日本にも共に来日しCDも残している。日本映画「華の乱」の主題歌「水の上で歌う」を歌っている。

La bonne chanson   Op.61 優しい歌
Elly Ameling; La Bonne Chanson - Fauré


本日の言葉は【やり続けること】です。

向き不向きより
前向き。

自分はできると
信じること、
あきらめないこと、
やり続けること。

朝倉千恵子さん の言葉-



2022-0207 ジュリエット・グレコの誕生日です 【自分を映し出す鏡】

2022年02月07日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年2月7日(月曜日)、気温-2度の朝です。年始から38日目に当たり、年末まであと327日です。
◇男子ノーマルヒル決勝で、小林陵侑選手が金メダル第1号です。船木和喜選手以来、24年ぶりの快挙です。

誕生花はヒヤシンスです。ヒヤシンスはチューリップやスイセンなどと並んで、春の花壇を彩るポピュラーな秋植え球根です。葉と花とのバランスがよく、均整のとれた草姿でボリューム感もあり、強い香りを漂わせます。ギリシャ神話にも登場し、古くから観賞されて数多くの品種がつくり出されてきました。日本では、10品種ほどが栽培されています。野生種の花は青紫色ですが、園芸品種は花色も豊富です。主にオランダで育成され、ダッチヒヤシンスと呼ばれています。球根の表皮が花色と同じような色なので、球根を見るとおおよその花色がわかります。
ヒヤシンス全般の花言葉は、「スポーツ」「ゲーム」「遊び」「悲しみを超えた愛」です。

本日は、フランス出身のシャンソン歌手、女優のジュリエット・グレコ(Juliette Gréco)の誕生日(1927年2月7日 - 2020年9月23日)です。
約70年のキャリアを誇る、同国を代表する歌手の一人。世界的にも最高峰の歌手と称えられ、戦後のシャンソン界を牽引する存在であったが、2016年を最後に一線から退いた。昨年93歳で死去。

パリの空の下ほか  ジュリエット・グレコ

本日の言葉は【自分を映し出す鏡】です。

自分の周りにいる人は
自分の発言、態度、人格が
そのまま映し出された鏡です。 

「類は友を呼ぶ」
「最も仲の良い友人5人の平均があなた」
という言葉があるように、
自己分析したければ
周りの人を分析してみましょう。


尊敬できる人ばかりならOKですし、
そうでないなら
自分の発言、態度、人格を
見直してみるべきでしょう。



2022-0206 ピアノの巨匠のクラウディオ・アラウの誕生日です 【人の出会い】

2022年02月06日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年2月6日(日曜日)、気温-2℃の朝陽が差し込む冷え込んだ朝です。年始から37日目に当たり、年末まであと328日です。

ブログ開設から5666日のエンジェルナンバー[666]です。
開設は約15年6ヶ月前の2006年8月3日でした。開設のブログ「A・Lo・has・Nessの開設」はこちらです。次は、[5777日]目指します。

東京都では、過去2番目となる2万1122人の感染が確認され、先週土曜日のおよそ1.2倍です。感染対策を施して慎重に行動したいものです。さくじつ3回目のモデルナのワクチン接種してきました。

本日の誕生花は黄色いスミレです。単に「すみれ」と聞いて多くの人が思い起こすのが、このスミレかタチツボスミレでしょう。スミレは日当たりのよい草地や田畑のわき、堤防、道端などに生える多年草です。根元から多数の葉や花茎を伸ばし、花茎の先に花径2cm前後の濃紫色の花を1輪つけます。真ん中の下向きの花びら(唇弁)には白い筋があるのがふつうです。
黄色いすみれの花言葉は、「田園の幸福」「つつましい喜び」です。

本日は、チリ出身の20世紀のピアノの巨匠のクラウディオ・アラウ・レオン(Claudio Arrau León )の誕生日です(1903年2月6日 - 1991年6月9日)。
ベートーヴェンシューマンなどのドイツ系の作曲家の作品を得意とするピアニストとして世界的に有名だが、リストショパンの演奏にも独自の境地を見せている。
リストの超絶技巧練習曲第3稿の録音は、一般的には模範演奏のようだと評される程評価が高いそうです。

CLAUDIO ARRAU  the Emperor Concerto

Liszt - 12 Etudes d'exécution transcendante (Claudio Arrau)


本日の言葉は【人の出会い】です。

人生っていうのは、
人と人の出会い

一生の間に
どんな人と出会えるかで、

人生は決まるんじゃないですか。

 高倉健さんの言葉 -



2022-0205 イギリスの指揮者のサー・ジョン・マイケル・プリッチャードの誕生日です 【リンゴ酢の驚きの効果】

2022年02月05日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年2月5日(土曜日)、気温2度の朝日が眩しい朝です。年始から36日目に当たり、年末まであと329日です。
誕生花はサクラソウです。サクラソウは高原や山地のやや湿った草原や開けた森林、河川敷の草原に見られる多年草です。春に芽を出し、浅く切れ込みの入った長楕円形の葉を根元から数枚広げます。4月から5月に、中央から1本の花茎を出して、花径2~5cmの数輪の花を咲かせます。6月ごろには葉が黄ばんで枯れ、夏から秋は休眠しています。花色の幅は狭いのですが、花形の変化が多く、近年では八重咲きもあります。花の表と裏で色が異なる園芸品種も少なくありません。伝統園芸植物の一つで、江戸時代の元禄年間から栽培の記録が見られ、現在は300品種を超えるまでに至っています。
サクラソウ全般の花言葉は、「初恋」「憧れ」「純潔」です。


本日は、イギリスの指揮者のサー・ジョン・マイケル・プリッチャード(Sir John Michael Pritchard CBE)の誕生日です(1921年2月5日 - 1989年12月5日)。1962年大英帝国勲章コマンダー(CBE)、1975年シェークスピア賞(ハンブルク)受賞、1983年ナイトの勲位に叙される。

Chopin: Piano Concerto No. 2, Rosen & Pritchard (1966) ショパン ピアノ協奏曲第2番 ローゼン

本日の言葉は【リンゴ酢の驚きの効果11】です。

自然素材で誰でも手に入れられて、美容健康にとっておきなのがリンゴ酢。タダの調味料だと思わず、あなたも色々なことに利用してみて!

完熟したリンゴをアルコール発酵させて作られる自然素材がリンゴ酢。サラダのドレッシングの材料として使われることが多いものの、家庭療法に欠かせない材料として近年注目を集めています。

リンゴ酢は抗酸化物質、ビタミン、ミネラルが豊富で、様々な病気の予防と治療に効果的です。また体のpHを中和するアルカリ効果があり、体が酸性に偏ることで生じる様々な健康トラブルを回避してくれるかもしれません。

ただし、市販のものには加工の過程でその効用の80%が失われてしまっているものもありますので、買うときには注意しましょう。もし可能なら、オーガニックのものを選びましょう。

では、リンゴ酢の驚きの効果を11種類ご紹介します。あなたも是非、毎日の生活に取り入れてみて!


1.便秘対策
リンゴ酢は腸内細菌の栄養源となります。便秘や消化のトラブルに効果的でしょう。胃酸の出すぎを抑え、炎症を鎮め、溜まってしまったガスを取り除くのを助ける効果も期待できるでしょう。


2.腎臓を守る
リンゴ酢を定期的に飲むことで、尿のpH値が正常に保たれるかもしれません。尿道をきれいにして老廃物や細菌を取り除き、菌の繁殖予防にもなるかもしれません。


3.血糖値を下げる
水に少量のリンゴ酢を混ぜて飲むと、血糖値を調節する効果が期待できるかもしれません。抗糖尿病薬としての効果があり、インスリンへの感度を高め、ブドウ糖処理能力が上がるかもしれません。


4.減量を助ける
減量に関与する体の機能を活性化するのが、リンゴ酢に含まれる酢酸。コレステロールを始めとする健康に悪い物質が体に溜まるのを防ぎ、お腹のぜい肉を落とすのに効果があるとされています。

また、リンゴの実を一緒に食べると、リンゴに含まれる繊維が満腹感を持続させてくれます。さらに減量に効果的でしょう。


5.髪につやを与える
リンゴ酢と水を1:1の割合で混ぜた液は、天然素材のコンディショナーとして使うことができます。リンゴ酢の酢酸が頭皮のpHを調節し、かゆみやフケを予防してくれるでしょう。余分な皮脂を取り除きつつ、必要な油分はキープしてくれるので、つややかで強い髪を手に入れるのにも最適でしょう。


6.のどの痛みに効く

リンゴ酢の抗菌作用は、のどの痛みの原因となるバクテリアやウイルスの働きを抑えてくれるかもしれません。リンゴ酢を水で薄めてうがい薬として使いましょう。必ず薄めて利用しましょう。


7.日焼けの後に

リンゴ酢大さじ数杯を冷水に混ぜたものは、日焼け後のローションとして使うことができます。リンゴ酢の抗酸化作用と抗炎症作用が日焼け後のヒリヒリ感を鎮め、肌の再生を促進してくれるでしょう。また、抗菌作用がありますので、バイ菌の繁殖を防いでくれるかもしれません。


8.足がつるのを防ぐ

夜足がつる原因の一つにカリウム不足があります。リンゴ酢にはカリウムが多く含まれますので、普段から食事に取り入れると寝ている間に足がつるのを防いでくれるかもしれません。


9.耳の中の炎症に
リンゴ酢には抗菌作用があるため、耳の炎症を抑える効果が期待できるかもしれません。リンゴ酢を水で薄め、炎症を起こしている耳に数的垂らしましょう。炎症が気になる時は、これを一日数回行いましょう。


10.コレステロールと血圧を調節する
カリウムを始めとするリンゴ酢の成分は、高血圧やコレステロールにも効果があると考えられています。週に5~6回リンゴ酢を飲むことで、心臓血管系の病気のリスクが低くなるかもしれませんよ。


11.血をきれいにする
アルカリ性食品であるリンゴ酢は、血液のpHを調節し、血液に蓄積される毒素を取り除くのを助けてくれるかもしれません。

リンゴ酢の効果、いかがでしたか?あなたもリンゴ酢の実力を知ったからには、是非毎日の食事に取り入れてみてくださいね。








2022-0204 喜多郎さん&山下達郎さんの誕生日です 【失敗してもいいから】

2022年02月04日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年2月4日(金曜日)、気温-2度の立春の朝です。年始から35日目に当たり、年末まであと330日です。
誕生花は赤いサクラソウです。サクラソウは高原や山地のやや湿った草原や開けた森林、河川敷の草原に見られる多年草です。春に芽を出し、浅く切れ込みの入った長楕円形の葉を根元から数枚広げます。4月から5月に、中央から1本の花茎を出して、花径2~5cmの数輪の花を咲かせます。6月ごろには葉が黄ばんで枯れ、夏から秋は休眠しています。
赤のサクラソウの花言葉は、「少年時代の希望」、「初恋」、「自然の美しさを失わない」、「純潔」、「あこがれ」です。

本日は、喜多郎(きたろう)の誕生日です(1953年2月4日 - )。日本のキーボーディスト、作曲家です。1970年代初め、『ファー・イースト・ファミリー・バンド』のメンバーとしてキーボードを担当していた喜多郎は、ドイツのシンセサイザー奏者クラウス・シュルツェと出会い、シンセサイザーにすっかり魅了されたそうです。「喜多郎」という名の由来は、長髪にしていた高校時代に、ニックネームで「キタロウ」(「ゲゲゲの鬼太郎」より)と呼ばれていたことから、「キタロウ」に別の漢字を当て「喜多郎」としたとのことです。

Kitaro Greatest Hits - Kitaro The Best Of (Full Album) 2020 - Kitaro Playlist 2020 Vol. 1

また、山下 達郎(やました たつろう)の誕生日です(1953年〈昭和28年〉2月4日 - )。日本のシンガーソングライターで、ミュージシャン。

Yours Forever 2021 | THE 山下達郎 (Yamashita Tatsuro)

本日の言葉は【失敗してもいいから】です。

何かすごい決定的なことをやらなきゃ、
なんて思わないで、

そんなに力まずに、
チッポケなことでもいいから、
心の動く方向にまっすぐ行くのだ。

失敗してもいいから。


1度失敗したなら、
よし
もう1度失敗してやるぞ

というぐらいの意気ごみでやることが
大切なんだ。

岡本太郎 氏の言葉~

2022-0203 メンデルスゾーンの誕生日です 【疲れたら休む・単純だけど大切なこと】

2022年02月03日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年2月3日(木曜日)、気温-1度の節分の朝です。年始から34日目に当たり、年末まであと331日です。
誕生花はツバキです。ツバキはツバキ科ツバキ属の常緑高木で、光沢のある濃い緑の葉をもちます。名前の由来には諸説があり、厚みのある葉の意味で「あつば木」、つややかな葉の「艶葉木(つやばき)」、光沢のある葉の「光沢木(つやき)」、ほかにもまだありますが、花より葉の美しさが名前の由来とされる説が多いのもおもしろいところです。和名としてのツバキは野生種のCamellia japonicaのことですが、一般的に本種を交配親にもつ園芸品種も単にツバキとして扱われることもあります。さらにツバキ属全体を指してツバキと呼ばれることもあるため、流通の現場では間違いを避けるため、ヤブツバキと呼ぶこともあります。
椿(ツバキ)全般の花言葉は、「控えめな優しさ」「誇り」です。

本日は、ヤーコプ・ルートヴィヒ・フェーリクス・メンデルスゾーン・バルトルディ(Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy)の誕生日です(1809年2月3日 - 1847年11月4日)。彼は、ドイツ・ロマン派の作曲家、指揮者、ピアニスト、オルガニストです。
彼以前にはモーツァルトがそうだったように、メンデルスゾーンは神童として知られていた。彼は6歳の時に母からピアノの手ほどきを受け始め、7歳になるとパリでマリー・ビゴーに付いて学んだ。

諏訪内晶子 メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲

本日の言葉は【疲れたら休む・単純だけど大切なこと】です。

出来なくてもいい
無理せず休めばいい
人生に疲れたら休めばいい。

無理せず立ち止まればいいのです。

また歩きだせばいいのだから。

何度だってやり直せる。

失敗したら終わりではない。

出来ないことがあってもいい。

苦手なことは誰かに頼めばいい。

何でも自分で出来る
必要はないのです。

強くならなくていい。

弱さが有ってもいいのです。

人生に疲れたら
頑張ることをやめてみる。

「いい人」「できる人」を
やめてみる。

自ら生きることを
難しいものにしない。

飾らなくていい。

力を抜いて生きればいいのです。

http://healthbeautyadult.sblo.jp/article/189271383.html



2022-0202 クライスラー&ハイフェッツの誕生日です 【紅茶には感染予防効果がある】

2022年02月02日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年2月2日(水曜日)、気温0度の朝日が眩しい朝です。年始から33日目に当たり、年末まであと332日です。
本日は、2022.2.2と2が続くエンジェルナンバーの日です❢
誕生花はパンジーです。パンジー、ビオラは、ヨーロッパに自生する野生種から育種され、かつては大輪のものをパンジー、小輪で株立ちになるものをビオラと呼んで区別していましたが、現在は複雑に交雑された園芸品種が登場し、区別できなくなっています。野生種や初期の品種は、冬の低温にあったのちに、長日下で開花する性質をもっていました。しかし現在は、その性質が弱まり、秋から春まで長期間咲く品種が多く、殺風景になりがちな冬のガーデンになくてはならない存在になりました。
パンジーの代表的な花言葉は、「もの思い」「思い出」「私を思って」です。

本日はフリッツ・クライスラー(Fritz Kreisler)の誕生日です(1875年2月2日:ウィーン - 1962年1月29日:ニューヨーク)。オーストリア出身の世界的ヴァイオリニスト、作曲家です。
また、ヴァイオリニストのヤッシャ・ハイフェッツ (Jascha Heifetzas)の誕生日です(1901年2月2日 - 1987年12月10日) 。「ヴァイオリニストの王」と称されております。
実際、クライスラーは、ハイフェッツの演奏を初めて聴いたときの発言として、「(手にしているヴァイオリン)を叩き割ってしまった方がよさそうだ」といったそうです。さらに、「私の究極の到達点をスタートラインにして、無限に記録を伸ばした天才」とハイフェッツをたたえております。

ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61


Jascha Heifetz plays Kreisler's Recitative and Scherzo for solo violin

Heifetz on Television - "Chaconne" by Bach

本日の言葉は【紅茶には感染予防効果がある】です。

新型コロナに求められるのは「手軽で安価な対策」

新型コロナウイルスの世界的流行からはや2年が経ちました。日本でも感染拡大の波が幾度も押し寄せ、私たちの生活は一変させられました。

ワクチンや治療薬の開発が進む一方で、いまだに症状のメカニズムや有用な治療法は確立されていません。集団免疫を得るにはまだ程遠い状況です。一時的に収束しても、すぐに感染力の強い変異株が現れ、今後も感染の再拡大が懸念されています。

今、世界で求められているのが、ウイルスの拡散を防ぐための手軽で安価な対策です。

そこで、我々が着目したのが「紅茶」です。

「紅茶」は、比較的安価で手に入れやすく、世界中で多くの人々に愛されています。私たちの生活に深く浸透している飲み物だと言えます。

なぜ紅茶に着目したのかというと、「紅茶ポリフェノールがインフルエンザウイルスの感染力を減少させる」という研究結果がすでにあったからです。


新型コロナウイルスも、インフルエンザウイルスも、「エンベロープ」という膜を持っているウイルスです。それゆえ、新型コロナウイルスにも効果が期待できるのではないかと予測し、2020年10月に大阪大学、大阪府立大学、三井農林の三者共同による、新型コロナウイルスに対する紅茶の抗ウイルス活性の研究をスタートさせました。

紅茶に含まれるポリフェノールが新型コロナの感染力を減少させる
先に結論からお話しすると、紅茶の効果についてわかったことは、大きく分けて2点あります。

1点目は、市販のティーバッグでいれた紅茶で新型コロナウイルスを処理すると、わずか10秒でウイルス感染力価(細胞に感染するウイルス数の指標)が減少すること。2点目は、通常の飲用濃度よりも低い濃度の紅茶でも新型コロナウイルス感染力価は減少するということです。

次に、どのような実験を行ったのかについて説明しましょう。

今回調べたのは、
①それぞれ異なる茶ポリフェノールの水溶液20種、
②粉末緑茶溶液、
③粉末紅茶溶液、
④紅茶のティーバッグ抽出液――
の4種類の溶液です。
それぞれを新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)と一定時間作用させることで、抗ウイルス活性を調べました。

抗ウイルス効果が認められたのは、②粉末緑茶溶液(通常の飲用濃度の1/5)、③粉末紅茶溶液(同1/3)、④紅茶ティーバッグ抽出液(同1/2)の3つの溶液でした。いずれも、新型コロナウイルスの感染力価を減少させました。このことから、濃度の低い緑茶や紅茶でもウイルスの感染力価を減少させることがわかりました。

一方で、①20種類の「茶ポリフェノール溶液」では、新型コロナウイルスの感染力価はあまり低下しませんでした。正直、この結果は我々にとって予想外でした。20種類のポリフェノールの中で1番強い抗ウイルス活性を示すものを見つけようと考えていたからです。

①以外の溶液でウイルス感染力価が減少した理由としては、それぞれ①のポリフェノール単体よりも、②、③、④のように複数のポリフェノールが存在することで、より強い効果を発揮したためと考えられます。漢方薬と同じ考え方で、精製品よりも天然のままの方が高い効能を示すことを再認識させられました。

わずか10秒でウイルスの感染力が10万分の1に激減
次に、②、③、④を新型コロナウイルスと作用させる時間を変えて評価しました。溶液の温度は、いずれも25℃としました。

図表1がその結果です。図は下記のサイトをご覧ください。

粉末緑茶溶液、粉末紅茶溶液、ティーバッグ抽出液をそれぞれ新型コロナウイルスに継続的に作用させたときの感染力価(図表=大阪大学・大阪府立大学・三井農林の共同研究より)粉末緑茶溶液、粉末紅茶溶液、ティーバッグ抽出液をそれぞれ新型コロナウイルスに継続的に作用させたときの感染力価(図表=大阪大学・大阪府立大学・三井農林の共同研究より)
左に示した青い棒は、何も作用させなかった時に新型コロナウイルスの感染力価が1mLあたり107あったことを示しています。緑の棒は粉末緑茶溶液とウイルスを30分作用させた後に残っていたウイルスの感染力価を示しています。茶色と焦茶色はそれぞれ粉末紅茶溶液と紅茶ティーバッグ抽出液と新型コロナウイルスを10秒、30秒、1分、5分作用させた後に残っていたウイルスの感染力価を示しています。

粉末緑茶溶液では、新型コロナウイルスの感染力価を減少させる、つまり、感染力を持つウイルスの数を10万分の1まで減少させるのに10分間必要でした。それに対して、粉末紅茶溶液と紅茶ティーバッグ抽出液では、共にわずか10秒しかかかりませんでした。

これが「わずか10秒ほどで新型コロナウイルスを不活化する」という根拠です。

紅茶を飲むことで免疫力がアップする
ところで、感染症対策としては免疫力を高めることも重要です。

紅茶を継続的に飲むことで、ウイルスに侵された細胞を攻撃するNK(ナチュラルキラー)細胞の活性が高まり、唾液中の分泌型の抗体(SlgA)濃度が増加する、つまり免疫力が高まるという研究結果があります。

20歳~60歳の72人を対象とした臨床試験では、1日3杯の紅茶を12週間継続して飲み続けたところ、風邪をひきにくくなり、ひいても重症化しにくくなったとの報告もあります。

免疫力アップの観点からも、紅茶は注目されています。

飛沫感染予防には紅茶の「ちょこちょこ飲み」
ウイルスと細菌の違いをわかっている人は少ないのではないでしょうか。

細菌は自己複製能力を有しますが、ウイルスは生物ではないので、人間や動物の細胞内のみでしか増殖できません。

新型コロナウイルスもウイルスですので、人間の体内、細胞の中に入らない限り増殖できません。

飛沫感染やエアロゾル感染と言われるように、感染した人の唾液がほかの人の体内に入ることで新型コロナウイルスが増殖し、他の人に感染させてしまいます。

つまり、唾液中のウイルスを不活化する、あるいは体内に入れないようにすることが、最大の感染防止策になるのです。

「紅茶」を飲むことで、新型コロナウイルス感染者の口腔内でウイルスが減少すれば、飛沫による人から人への感染リスクを低下させることが期待できます。

家庭で飲むのはもちろん、飲食店で食事をする際に紅茶を飲むようにすると、感染リスクを低減させることができるでしょう。

「紅茶を飲むと、ポリフェノールが口腔内で10分程度は残る」という研究結果があります。

ですので、一度にたくさんの量を飲むのではなく、少しずつでもいいので飲む頻度を上げる「ちょこちょこ飲み」が感染対策としてはより有効といえるでしょう。

また、紅茶にはカフェインが含まれていますが、カフェインレスの紅茶でも、効果は変わらないことが確認されています。カフェインが苦手な人や妊産婦さん、小さいお子さんは、カフェインレスの紅茶を選ぶといいでしょう。

今後は感染者への実証実験も検討
新型コロナウイルスの感染対策を究明することは、今や世界中の研究者たちの社会的使命といえます。我々も少しでも早く成果を届けられるよう、スピード感を持って研究に臨みました。

今回の実験には、国立感染症研究所から分与していただいた新型コロナウイルスを使用しました。

研究室で培養して実験を行っていたのですが、医療従事者の方を優先しなければならないため、防護服などを入手するのにもとても苦労しました。万が一にも研究者が感染することがないよう、最大限の注意を払いながら実験を行わねばならず、精神的にタフさを求められました。

実験結果はイギリスの学術誌『Letters in Applied Microbiology』2022年1号に掲載され、世界中から大きな反響がありました。

しかし、実験はこれで終わりではありません。

今分かっていることは、「夾雑物(異物)がほとんどない条件下で紅茶がウイルスの感染力を低下させる」までです。次のステップとして、唾液中でも同様に紅茶がコロナウイルスの感染力を低減するのか、新型コロナウイルスに感染した人の唾液中でも、紅茶がウイルスの感染力を低減するのかを確認していく必要があります。実際に新型コロナウイルスに感染した人、発症した人などに紅茶を飲んでいただき、唾液中のウイルスがどれだけ減少するかという実証実験を検討しています。

第6波が猛威を奮っていますが、世界と比べると感染者が比較的少ない日本国内での実証実験は難しいかもしれません。海外の研究者との共同実験も視野に入れています。

マスクや手洗いなどの基本的な感染対策との組み合わせを
最後に、当然のことですが、紅茶は薬ではありません。

紅茶を飲めば、ほかの対策はもうしなくてもいいということにはなりません。

紅茶を飲むことで口腔内のウイルスを減少させることは期待できますが、鼻から上気道に入ってくるウイルスを防ぐことはできません。

ワクチン、マスク、手洗い、換気などの基本的な対策をしっかり行いながら、
紅茶を自分でできる手軽で安価な、プラスアルファの対策として取り入れてほしいと思っています。

新型コロナウイルスは、無症状感染が多いことが大きな特徴です。「自分がもし感染していたとしても、人には感染させない」という意識がとても大切です。

紅茶の「ちょこちょこ飲み」を日常的に取り入れて、飛沫感染やエアロゾル感染を防ぐことが期待できます。ぜひ試してください。


2022/0201 レナータ・テバルディの誕生日です 【元気が出る魔法の言葉】

2022年02月01日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年2月1日(火曜日)、気温-1度の朝日が眩しい朝です。年始から32日目に当たり、年末まであと333日です。
誕生花はマーガレットです。一般にマーガレットとして扱われているのは、本来のマーガレットであるモクシュンギク(アルギランセマム・フルテッセンス)の園芸品種のほか、モクシュンギクと近縁種を交配させた園芸品種です。モクシュンギクはスペイン領カナリア諸島原産の半耐寒性低木です。関東地方以西では霜に当てなければ戸外でも冬越しが可能で、冬から春まで長期間花を楽しむことができます。高温多湿に弱く、日本では夏に生育を休止します。鉢植え、庭植え、切り花に向きます。
マーガレットの全般的な花言葉は、「恋占い」「真実の愛」「信頼」です。

本日は、レナータ・テバルディ(Renata Ersilia Clotilde Tebaldi,)の誕生日です(1922年2月1日 - 2004年12月19日)。イタリアのオペラ歌手(ソプラノ)で、1950年代から1960年代にかけてのミラノ・スカラ座の黄金期に活躍し、20世紀後半におけるイタリア・オペラの代表的な歌手です。今年は生誕100周年です。

プッチーニ 《トスカ》「歌に生き、恋に生き」レナータ・テバルディ

チレア 《アドリアーナ・ルクヴルール》「私は創造の神の卑しい僕」テバルディ

本日の言葉は【元気が出る魔法の言葉 】です。

(1)明けない夜はない

(2)日の出前がいちばん暗い

(3)明日はまた新しい日が昇る

(4)人生なんとかなるもんだ

(5)最後に笑えば それでいい

(6)人は人 自分は自分

(7)絶対になんとかなる

FB「今日も愉快に」より