A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

2020-1230 ピアニストのハリーナ・チェルニー=ステファンスカの誕生日です 【おせち料理】

2020年12月30日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年12月30日(水曜日)、気温9度のうすくもりの朝です。年始から365日目にあたり、年末まであと残り1日です。
本日の誕生花は、マネッチアです。マネッティアは、南米のパラグアイやウルグアイが原産のアカネ科カエンソウ属の非耐寒性のつる性植物です。赤と黄色の配色がおもしろく、イルミネーションに似ていることから園芸店やホームセンターなどにはクリスマスの前に出ることが多いようです。通常は夏に咲くマネッティアが何故12月ごろに出回るかといえば、この花がイルミネーションのような派手な花色をしていることから、イルミネーションで飾られたクリスマスツリーを連想させるのではないかと思われます。自然に育てると開花時期は6月頃からになります。 

本日は、ポーランドの女性ピアニスト、教育者のハリーナ・チェルニー=ステファンスカ(ポーランド語: Halina Czerny-Stefańska (ハリナ・チェルヌィ=ステファィンスカ)の誕生日です(1922年12月30日 クラクフ - 2001年7月1日 クラクフ)。。娘はチェンバロ奏者のエルジュビェタ・ステファンスカ。
ポーランドのクラクフに生まれる。幼少期から父からピアノの手ほどきを受ける。
第4回ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ、1949年9月15日 - 10月15日)で第1位および最優秀マズルカ演奏賞を受賞。パリに留学し、エコールノルマル音楽院でコルトーに学ぶ。ショパン・コンクールでの成功を機に、全世界でショパンを弾いて回った。
ポーランドを代表するショパン弾きとして一世を風靡したが、レパートリーはバロック、古典から現代曲まで多岐にわたる。自国ポーランド人作曲家の曲も積極的に演目に取り入れた。

Halina Czerny-Stefanska plays Chopin Grande valse brillante, op. 18 - video

本日の言葉は【おせち料理】です

おせち料理は年神様に供えるための供物料理です。もともとは、季節の節目に行う節供の料理を「御節供」「御節料理」といい、やがて正月だけをさすようになりました。かまどの神様を休めるため作りおきできるものが中心で、家族の繁栄を願う縁起物が多く、めでたさが重なるよう重箱に詰めます。

おせち料理の由来
平安時代、宮中で元旦や五節供などの大切な節日を祝うため、神様にお供えした食べものを「御節供」(おせちく)といいました。本来、おせち料理はお正月だけのものではありませんでしたが、江戸時代に一般大衆に広がると、節日の中で正月が最も重要だったため、「おせち料理」といえば正月の料理をさすようになりました。
お正月は、五穀豊穣を司る年神様をお迎えし、新年の幸福を授けていただく行事です。そしておせち料理は年神様に供える縁起ものの料理ですから、五穀豊穣、家族の安全と健康、子孫繁栄の祈りを込めた、海の幸、山の幸を豊富に盛り込みます。
もともとは収穫物の報告や感謝の意をこめ、その土地でとれたものをお供えしていましたが、暮らしや食文化が豊かになるに従って山海の幸を盛り込んだご馳走となり、現在のおせちの原型ができました。

重詰の由来
重詰めのおせち料理が食卓に並ぶと、お正月気分も一気に盛り上がりますが、どうして重箱を使うのでしょうか。それにはこんな理由があるようです。
・重箱を重ねることが「福を重ねる」「めでたさが重なる」という意味につながる。
・昔は祝い肴を「喰積(くいつみ)」と呼び、重詰めにしていたことに由来。
・年賀に来るお客様にも振る舞いやすい。
また、正月3が日はおせち料理を食べることが通例で、保存が利くように重箱に詰めておくのが一般的でした。

正式な重詰めは四段重ですが、五段重という場合もあります。その場合1段目から4段目までは料理を入れ、5段目は年神様から授かった福を詰める場所として空っぽにしておきます。
現代では多くても三段重でしょう。各段ごとに詰める内容が異なり、各段の料理の数は、5種・7種・9種の吉数で詰めると縁起が良いとされています。

おせち料理のいわれ
おせち料理には、たくさんの料理があります。栄養バランスや保存性の良さなど、まさに先人の知恵の結晶と言えますが、そのおせち料理の一つ一つにも縁起の良いいわれがあります。
※おせち料理の種類といわれについてはこちらをご覧ください

また、おせち料理やお雑煮をいただくときには、普段使いの箸ではなく、縁起の良い「祝い箸」を使います。
※祝い箸についてはこちらをご覧ください。