goo

■ 万祝温泉 「黒潮の宿 臨海荘」

 

万祝温泉 「黒潮の宿 臨海荘」
住 所 :千葉県勝浦市串浜1253-2
電 話 :0470-73-1234
時 間 :12:00~14:00(奨事前確認) / 不定休
料 金 :1,080円(タオル・バスタオル付)
オフィシャルHP
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (楽天トラベル)
紹介ページ (千葉県観光物産協会Web)
※ 営業状況・時間・料金・TELなどは、原則としてUP日時点の最新データに直してありますが、掲載内容を保証するものではありません。ご利用の際は必ず事前に各施設にご確認ください。

南房総勝浦にある自家源泉(万祝(まんいわい)温泉)のお宿が日帰り対応するもの。
勝浦市街の西のはずれのR128号線沿い、勝浦中央海水浴場の前にあります。
公式Webなどを確認すると意匠などが変わっているのでリニューアルをかけていると思いますが、これは入湯時(2010/5)のレポです。
また、現在日帰り対応は12:00~14:00となっているようですが、このときは16時すぎに入っています。
昼食対応もしていて、食事付入浴プランもあります。

 
【写真 上(左)】 メインのサイン
【写真 下(右)】 サブのサイン

海のイメージの強いお宿で、別棟に漁業文化財を集めた資料館(宿泊客無料)があります。
房総の海沿いのお宿はけっこうB級入っているものもありますが、ここはB級感のないシックな大人向けのお宿です。
蔵づくり風の館内各所に漁具が展示されて館内の海のイメージ濃厚。このあたりは鵜原の「鵜原館」(入湯済未レポ)に近いものを感じました。

 
【写真 上(左)】 海のイメージあふれるお宿
【写真 下(右)】 館内のあちこちに漁具

 
【写真 上(左)】 かわいい魚のイラスト
【写真 下(右)】 サメ?

館内おくにある浴場は、正面が女湯、左手奥が男湯です。
他に鯛のかたちをした貸切風呂(宿泊客限定)があります。

 
【写真 上(左)】 自家源泉です
【写真 下(右)】 浴室入口

脱衣所・浴場ともにごじんまりとしていますが、各所に趣味よく調度があしらわれ雰囲気があります。
浴室は明るくはないものの、天井高くシックな質感があって落ちついて入れます。
窓の外の坪庭もいい味を出しています。
ただ、露天がないので4ケタの料金を高く感じる人もいるかもしれません。

 
【写真 上(左)】 男湯入口
【写真 下(右)】 女湯入口

 
【写真 上(左)】 脱衣所
【写真 下(右)】 シックなあしらい

がっしりとした木枠+みかげ石+石タイルの浴槽は6~7人ほどか。たっぷりふかめで入りごこちのいい浴槽です。
投入口はなく、窓側からのジェット状の熱湯注入。槽内吸湯は確認できませんでしたが、たぶんあると思います。
右手に1ヶ所ぬるめの注入があり、これはなんとなく源泉のように思いました。
身をしずめるとかなりの量のオーバーフローがあり、お湯の鮮度感も悪くありません。
欲をいうと、源泉投入がほしいことと、ジェット注入をもう少しよわめてほしいことかな。

 
【写真 上(左)】 浴室
【写真 下(右)】 浴槽

カラン6、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
日曜16時で独占。

やや熱めのお湯は濃い紅茶色で、浮遊物はほとんどなかったかと思います。
明瞭な重曹味とコーヒーのような苦味走った黒湯臭に、有機肥料臭がまじるモール泉系のお湯です。
つよいヌルすべととろみのある、すこぶる入りごこちのいいお湯で、これだけ質感のある黒湯はめずらしいと思います。

 
【写真 上(左)】 オーバーフローも・・・
【写真 下(右)】 湯色

イメージはクアハウス御宿に近いものがありますがそこまでクセはなく、御宿元湯に近い感じかな・・・。

正直、さほど期待しないで行きましたが、想定外に入り応えのあるお湯にびっくり。
また、お湯だけでなく、浴場の雰囲気がいいのも高ポイントです。
料金はいささか高く露天もないですが、南房総の黒湯を落ちついて味わうにはいいお湯だと思います。

〔 源泉名:万祝温泉 〕 <H21.5.13分析>
Na-炭酸水素塩・塩化物泉 19.2℃、pH=8.4、17.7L/min動力揚湯、成分総計=1.28g/kg
Na^+=338.9*mg/kg (94.80*mval%)、Mg^2+=3.2、Ca^2+=3.5*
Cl^-=118.1 (21.41)、SO_4^2-=60.8 (8.87*)、HCO_3^-=683.3 (69.98*)
陽イオン計=361.4 (15.57mval)、陰イオン計=872.2 (15.95mval)、メタけい酸=66.7、腐植質=3.0、遊離炭酸=16.7
*は画像不鮮明のため誤記の可能性あり。

〔 源泉名:万祝温泉 〕 <H12.7.31分析>
Na-炭酸水素塩・塩化物泉 18.9℃、pH・湧出量不明、成分総計=1.37g/kg
Na^+=338.7mg/kg (95.23mval%)、Mg^2+=2.8、Ca^2+=2.1
Cl^-=116.9 (20.69)、SO_4^2-=54.2 (7.07)、HCO_3^-=698.6 (71.83)
陽イオン計=359.4 (15.46mval)、陰イオン計=872.2 (15.95mval)、メタけい酸=87.1、腐植質=4.5、遊離炭酸=44.8

<温泉利用掲示>
加水:なし 加温:あり 循環ろ過装置使用:あり 塩素系薬剤使用:あり

■ブランドグルメ
〔 勝浦のなまり節 〕
なまり(生利)節は、生のカツオを解体して加工処理(蒸・茹・乾燥など)したもの。
なまり節は生かつおより成分が凝縮されて旨味が濃いといわれ、タンパク質、鉄分なども豊富です。
かつお節のようにだしに使うほか、そのまま食べても美味。関東有数のカツオの水揚げ地として知られる勝浦ならではの特産品です。

〔 2015/08/02UP (2010/05入湯) 〕


E140.18.41.542N35.8.50.539

【 BGM 】
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 御宿天然温泉 「御宿温泉 元湯(美人の湯)」

 

御宿天然温泉 「御宿温泉 元湯(美人の湯)」
住 所 :千葉県夷隅郡御宿町浜152
電 話 :0470-68-4126
時 間 :11:30~17:00(繁忙時不可、時間等要問合せ)
料 金 :700円
オフィシャルHP
紹介ページ (@nifty温泉)
紹介ページ (MAPPLE 観光ガイド)
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (楽天トラベル)
紹介ページ (ぐるなびトラベル)
紹介ページ (じゃらんnet)
※ 営業状況・時間・料金・TELなどは、原則としてUP日時点の最新データに直してありますが、掲載内容を保証するものではありません。ご利用の際は必ず事前に各施設にご確認ください。

御宿の元湯じたいはふるくからあったお湯のようですが、2006年7月、10室の宿としてリニューアルオープンし、日帰り受け入れをはじめたもの。

 
【写真 上(左)】 御宿の海岸-1
【写真 下(右)】 御宿の海岸-2

R128「御宿漁港入口」信号のすこし南の路地を山側に折れてすぐ。国道沿いに看板がありますが唐突にでてくるうえに小さいので要注意。
看板には日帰り案内も出ていて日帰り受け入れに積極的なようです。

 
【写真 上(左)】 サインー1
【写真 下(右)】 サイン-2

最新の公式Webによると「長さ4.5mの鉄道模型、精巧なジオラマを1~2階に1基づつ設置しています。Nゲージ車両持ち込みで、ジオラマ使用し放題!」
鉄道模型ファンに的を絞ったコンセプト展開をしているようです。
最近は、マニアックな趣味をテーマやコンセプトとしたお宿が増えてきていますが、こういうのもまたありかもしれません。

 
【写真 上(左)】 泉源?
【写真 下(右)】 浴場入口

リニューアルまもない館内はきれいで、廊下の奥に男女別の浴室。
手前が女湯、奥が男湯で固定制のよう。
こぢんまりとした浴室ながら窓が広くて明るい雰囲気があって、黒みかげ石枠タイル貼4-5人の浴槽をシンプルにひとつ配置しています。
カラン8、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。休日14時で独占~3人。

 
【写真 上(左)】 男湯
【写真 下(右)】 女湯

岩組にはめこまれたパイプの湯口から熱湯を投入し、黒湯につき槽内注排湯不明(たぶんないと思う)でオーバーフロー。
脱衣所掲示には”循環消毒”とありましたが、お湯の鮮度感はかなりと高く、カルキも感じられませんでした。

ほぼ適温のお湯は透明度30cmほどの黒湯で、こげ茶色の浮遊物が大量に舞っています。重曹味+微塩味に黒湯らしい貝化石系肥料臭。
相当につよいヌル(ツル)すべとつつみこまれるようなやわらかさに、しっかりとした温まり感が加わる、入りごたえのあるいいお湯です。
浴後はしっかりと重曹がきいて肌がすべすべに・・・。なるほど「美人の湯」の看板に偽りなしです。

 
【写真 上(左)】 男湯の湯口
【写真 下(右)】 黒湯系です

ヌル(ツル)すべや濃度感は「クアハウス御宿」に及ばないものの、湯づかいよく施設もきれい、料金も手ごろなのでおすすめかと。

〔 源泉名:御宿天然温泉 〕 <H17.6.3分析>
Na-炭酸水素塩泉 19.3℃、pH=8.5、159L/min動力揚水、成分総計=2.31g/kg
Na^+=654.1mg/kg (98.45mval%)
Cl^-=73.1 (7.71)、HCO_3^-=1400 (85.86)、CO_3^2-=34.3
陽イオン計=667.8 (28.90mval)、陰イオン計=1534 (26.73mval)、メタけい酸=93.6、腐食質=10.5

<温泉利用掲示>
加水:なし 加温:あり 循環装置使用:あり 塩素系薬剤使用:あり

〔 公式Webより 〕
御宿で唯一の温泉旅館元湯は地下800mより湧き出る茶褐色を帯びた天然温泉で、
「美人の湯」と評判高く多くの温泉ファンより高評価をいただいております。
肌がつるつる、すべすべになります。

○ 元レポは「みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報」でもご紹介いただいています。

■ブランドグルメ
〔 御宿の外房あわび 〕
外房はふるくからあわびの名産地として知られ、外房産あわびは「外房あわび」として千葉ブランド水産物に認定、ブランド化されています。
とくに御宿は、石川県輪島市舳倉島・三重県志摩町和具とともに”日本三大海女集落”といわれ、熟練の海女さんが採るあわびの質には定評があるようです。
「たっぷりと海の恵みをとじこめた御宿のあわびは肉厚でやわらかく、お刺身や蒸し焼き、煮あわび等様々な調理法で食べられます。」(御宿町観光協会Web)とのこと。

〔 2014/01/12内容補強のうえUP (2007/04/27レポ (2007/01入湯)) 〕


E140.20.59.620N35.10.26.720

【 BGM 】
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 鋸山金谷温泉 「かぢや旅館」

 

鋸山金谷温泉 「かぢや旅館」

住 所 :千葉県富津市金谷3887
電 話 :0439-69-2411
時 間 :12:00~19:00(事前確認が確実)
料 金 :700円
オフィシャルHP
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (楽天トラベル)
紹介ページ (じゃらんnet)
紹介ページ (JTB)
紹介ページ (富津市観光協会)
※ 営業状況・時間・料金・TELなどは、原則としてUP日時点の最新データに直してありますが、掲載内容を保証するものではありません。ご利用の際は必ず事前に各施設にご確認ください。

内房、金谷にある安政元年(1854)創業の老舗宿が日帰り対応するもの。
金谷はJR内房線「浜金谷」駅や三浦半島久里浜からの東京湾フェリーが発着する金谷港を擁する交通の要衝で、名勝地、鋸山へのベースにもなります。

 
【写真 上(左)】 浜金谷駅
【写真 下(右)】 鋸山金谷温泉の案内看板

場所は路地のおくでややわかりにくいところ。
やや年季の入った建物ですが、徐々に手が入れられているようです。

 
【写真 上(左)】 サイン
【写真 下(右)】 創業安政元年

帳場前にいけすがあって、いかにも魚がおいしそうなお宿。
じっさい、赤座エビ、高足ガニや黄金アジなど、レアな地ものの海の幸に定評があるようです。

 
【写真 上(左)】 帳場まわり
【写真 下(右)】 帳場よこに高足ガニ

 
【写真 上(左)】 赤座エビもいました
【写真 下(右)】 浴場へのアプローチ

廊下を進み、中庭の池を橋で渡ったところが別棟の浴場「南国風呂」で、左が女湯、右が男湯。
脱衣所はこぢんまり、浴室はそこそこの広さがあります。
カラン11、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。カランでも若干の塩味を感じたような・・・。
平日12時で3人~独占。

 
【写真 上(左)】 浴場入口
【写真 下(右)】 浴場でエンジェルラダー

浴室は二面採光ながら林に囲まれているので、さほど明るくはありません。でも、老舗らしい落ちつきのある雰囲気ある浴室です。
高窓から差し込む木漏れ日を受けて、湯面が黄金色にかがやいて綺麗。

 
【写真 上(左)】 女湯
【写真 下(右)】 男湯の浴槽

石枠にこまかな丸タイルを敷き詰めた勾玉型の趣ある湯船は7-8人ほどで、たっぷりふかめで入りごこち抜群。
べつに水風呂とサウナ(当日は使用休止)があります。女湯に水風呂とサウナはなかったようですが、その後女湯はリニューアルされているので現況不明。
水風呂は温泉じゃないと思いますが、湯口は褐色に変色し、指先の青白発光ととろみを感じるので相当量の成分を含んだ井水では?

 
【写真 上(左)】 水風呂
【写真 下(右)】 洗い場カラン

ライオンの湯口からの投入+パイプ&側面注入、側面吸湯でオーバーフローなし。
循環系だとしても鮮度感は悪くなく、湯づかいに安定感があるのはさすがに老舗の技か。

 
【写真 上(左)】 ライオンの湯口
【写真 下(右)】 みごとなタイル細工と湯色

ほぼ適温のお湯は綺麗な黄金色を帯び、うす茶の浮遊物がただよいます。
重曹塩味によわい貝化石臭でカルキはほとんど感じません。
内房のお湯らしい成分の複雑さを感じる浴感。重曹系のツルスベがありあたたまりも相当なものです。

お湯のインパクトは同じ源泉をつかう「金泉館」の方があったような気もしますが、浴場の雰囲気はこちらのほうが上か。気分により使い分けしたいところかな。

〔 源泉名:鋸山金谷温泉 〕 <S45.10.17分析>
含沃素臭素重曹食塩泉(筆者註(新泉質名):Na-塩化物温泉) 23.3℃、pH・湧出量不明、成分総量=7531.6mg/kg
Na^+=2700.0mg/kg (96.63mval%)、NH4^+=12.40、Mg^2+=15.15、Ca^2+=16.11、Fe^2+=1.200
Cl^-=3899.4 (90.53)、Br^-=10.66、I^-=3.234、HCO_3^-=651.3 (8.78)、CO_3^2-=3.859
陽イオン計=2795.9 (121.5mval)、陰イオン計=4584.4 (121.5mval)、メタけい酸=64.31、メタほう酸=66.75、腐植質=4.60、遊離炭酸=16.65

■ブランドグルメ
〔 内房の赤座エビ 〕
「もっとも高価な海老」とも称される深海性の貴重な海老で、関東では千葉、とくに内房(金谷)の名物となっています。鋏脚がながいので「テナガエビ」とも呼ばれ、日本固有種ながら洋風料理でも高級食材として位置づけられています。刺身も美味ですが、加熱すると甘味が増すといわれ、多彩な料理につかわれます。旬は晩秋から冬場。

〔 2013/04/06UP (2010/12入湯) 〕


E139.49.37.940N35.9.45.010
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 健康市川温泉 「クリーンスパ市川」

 

健康市川温泉 「クリーンスパ市川」
住 所 :千葉県市川市上妙典1554
電 話 :047-329-6711
時 間 :10:00~23:00 / 第1・3火休
料 金 :600円(土日祝 700円)
オフィシャルHP
紹介ページ (@nifty温泉)
紹介ページ (MAPPLE 観光ガイド)
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
※ 営業状況・時間・料金・TELなどは、原則としてUP日時点の最新データに直してありますが、掲載内容を保証するものではありません。ご利用の際は必ず事前に各施設にご確認ください。

市川市湾岸エリア(江戸川の河口付近)に市川市がPFI事業(民間の力を利用した公共整備)のうちBOT方式(民間事業者が建設、運営サービスを実施し、事業期間終了後に施設を市に譲渡する方式)を採用して開設・運営されるもの。
アドバイザー選定委員会設立が2002年5月、それから諸手続き&工事が延々とつづき、オープンが2007年9月、クリーンセンターの余熱利用施設のため、とくに環境対策に時間をかけて進められたようです。
泉源じたいは2004年に開発され、その利用が待たれていました。

このときは電車で行ったので車アクセスはよくわかりませんが、オープン時は区画整理中でかなりわかりにくかったようです。
地下鉄東西線「原木中山」駅・「妙典」駅、「行徳」駅、JR総武線・武蔵野線「西船橋」などから送迎バスが出ています。(→案内

クリーンセンターの附帯施設だけあって、ホワイトを基調としたクリーンなイメージのファサードは、温浴施設というよりスポーツクラブ的。
じっさい、プール・ジム・スタジオなども併設されています。

入館料200円と入浴料600円(土日祝700円)が要りますが、200円は退館時返却されるので、実質入浴料のみでOK。

 
【写真 上(左)】 無機質な館内
【写真 下(右)】 ゲート

浴場フロアは2階。脱衣所はプールと併用、腕輪式管理コード読みとりゲートを抜けて浴場へ向かいます。
浴場は右手が和風、左手が洋風で男女交替制のよう。この日の男湯は(たしか)洋風でした。

あかるいけれどどことなく無機質な浴室。
内湯ゾーンに内湯、機能浴槽群、サウナ、水風呂とあってすべて真湯利用。
水風呂は弱カルキながら白い浮遊物とよわいとろみもあって井水では?

カラン16、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
休日14時で10~20人と予想より空いていました。

 
【写真 上(左)】 男湯入口
【写真 下(右)】 泉源?

露天ゾーンは塀に囲まれ展望はききませんが、”富士見の窓”(だったか?)という小窓から江戸川の河口方面が眺められます。
2階にあるので風通しはよくベンチもあって和めます。

手前にメイン露天(岩組磁器タイル敷7-8人の深湯浴槽と同5-6人のあさ湯浴槽が隣りあっている)とおくに五右衛門風呂×2。
五右衛門風呂は真湯利用ですが、なぜかこまかい気泡が大量に舞っていてアワつきがあります。

ということで、温泉利用槽はメイン露天だけです。
深湯部分に茶色に色づいた岩の湯口から適温~熱湯投入+側面熱湯注入。投入量は変動しますがおおむね大量。
あさ湯は深湯からの流入と底面注入で排湯口への上面排湯。

湯温は深湯で適温、あさ湯でややぬる。
お湯紅茶色で透明度70~80cmほどでうす茶の浮遊物をうかべ、にごり湯というより湯色で透明度が落ちています。

かなり強い鹹(塩辛)味+微苦味、最初はアンモニアになにかが混じったあまり上質じゃない臭いでしたが、しばらくして湯口からのドハドバ投入がはじまるとともに、良質な有機肥料的な湯の香に変化していきました。

黒湯(重曹)系ツルすべはあるものの、べとつき感もあり、濃度感やあたたまり感は相当なもの。とくに肌にくい込んでくるような力強い浴感にはびっくり。
入りごたえのある黒湯で、イメージ的には成田大和の湯や鉾田に似ているかな?
複雑な湯づかいを感じさせ、お湯の感じも微妙なところ、掲示類もまちまちでよくわからず。間欠的に源泉補給の半循環的湯づかいではないでしょうか。

ハズれっぽい施設イメージらしからぬ入りごたえのあるお湯に、温泉好きは嬉しいギャップを感じる施設では?

〔 源泉名:健康市川温泉 〕 <H16.7.29分析>
Na-塩化物強塩温泉 27.5℃、pH・湧出量不明(1200m掘削揚湯)、成分総計=25.39g/kg
Na^+=8488mg/kg (87.06mval%)、NH4^+=162.1、Mg^2+=338.6、Ca^2+=217.1、Fe^2+=5.0
Cl^-=14760 (96.43)、Br^-=74.2、I^-=35.7、HCO_3^-=863.4 (3.28)
陽イオン計=9482 (424.1mval)、陰イオン計=15740 (431.7mval)、メタけい酸=89.3、メタほう酸=11.8、遊離炭酸=55.9

<温泉利用掲示>
加水:記載なし 加温:あり 循環・ろ過:記載なし 消毒:記載なし
別掲示に「衛生管理のため、塩素剤による消毒及び濾過循環を行っております。」とあり。

■ブランドグルメ
〔 市川の梨 〕
200年にもおよぶ歴史をもち、県内トップクラスの収穫量を誇る市川梨。
当初は八幡、市川、中山などで栽培され、いまは北部の大町あたりがメインの栽培エリアとなっています。特許庁の「地域団体商標登録」の認証も受けているブランド梨で、その味と品質には定評があります。
品種は幸水、豊水、あきづき、新高などで8月上旬より出荷されています。(市川市Webなどを参考)

〔 2013/01/29UP (2007/11入湯) 〕


E139.56.48.916N35.40.59.267
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 相生の湯 「海辺の温泉宿 最南端」

 

相生の湯 「海辺の温泉宿 最南端」
住 所 :南房総市白浜町滝口6768-1 (旧 安房郡白浜町)
電 話 :0470-38-2763
時 間 :要事前確認
料 金 :600円位?(メモ忘れ)
オフィシャルHP
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (Yahoo!トラベル)
紹介ページ (じゃらんnet)
紹介ページ (南房総いいとこどり)
※ 営業状況・時間・料金・TELなどは、原則としてUP日時点の最新データに直してありますが、掲載内容を保証するものではありません。ご利用の際は必ず事前に各施設にご確認ください。

南房総エリアの温泉は情報量がすくないのですが、じつは「管内の公共の用に供する温泉利用施設」 (安房健康福祉センター)というすぐれもののWebページがあって、わたしはほとんどこの情報をベースに湯めぐりをしています。

これは、安房地域のおそらくすべての温泉施設の使用源泉が一目でわかり、しかも正確な泉質表示がされています。
そのなかでも、ほかのガイド類にもほとんど載っていないのが白浜町の「相生の湯」。
施設名は「海辺の宿最南端」とあるので、どうやら宿の自家源泉らしい。

当然日帰り情報などあるはずもなく、以前、千倉あたりからTELしてみると「日帰り入浴はできるけれど今日はお湯を入れていない。」との答えでロスト。
つぎに南房を攻めたときにリベンジ再トライするとこころよくOK。
ついにナゾの源泉の全貌があきらかに・・・(笑)

 
【写真 上(左)】 ちかくの海岸
【写真 下(右)】 三角屋根のかわいい外観

場所は灯台で有名な野島崎の1kmほど西。
ペンション風のありがちな外観なので気合い入れていかないと見落とすかも・・・。
(白い外壁に青い三角屋根、建物正面に”海辺の宿 最南端”とある。)
宿名は、白浜町白浜の野島崎公園のなかに房総半島最南端の碑があるので、おそらくここからの命名かと思います。

入口はわかりにくく、それらしき2ヶ所から声をかけるも反応なし。
ならばと、車に戻って携帯でTELするとあっさり出て入浴OK。
日帰り客のすくない小さな宿だとこういうことがけっこうあります。
料金はなぜかメモし忘れ(^^;)、たしか600円くらいだったかと思います。

 
【写真 上(左)】 いけす
【写真 下(右)】 浴場入口

階段をのぼってアプローチの浴場は母屋とは別棟。
登り口よこの立派な水槽には美味しそうな地魚が泳いでいました。
ここは料理も美味しいのでは?

 
【写真 上(左)】 脱衣所
【写真 下(右)】 浴室

右が男湯、左が女湯で、この日は女湯に貸切で入れました。
ウッディな脱衣所は想定外に立派でメンテもよく効いています。

壁にかけられた温泉分析書の源泉名は「相生の湯」。
やはり自家源泉使用のようで、しかも成分総計は3.644g/kgとなかなかのもの。

 
【写真 上(左)】 格子の目隠し越しに海
【写真 下(右)】 オーシャンビューです

窓の広いあかるい浴室にみかげ石貼3-4人の浴槽ひとつとシンプル。
海までは道をはさんですこしく距離がありますが、太平洋をのぞむオーシャンビューです。
「露天風呂」と紹介しているWebもありますが、厳密には露天ではないような気も・・・。
それでも窓を開ければ露天なみの開放感があります。

カラン4、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
カランは真水ではないような気もしますが確信もてず。
土曜14時で独占貸切。

 
【写真 上(左)】 洗い場
【写真 下(右)】 浴槽

クリーム色の石灰華的析出がでたみかげ石の湯口からかなりの量の熱湯投入+槽内注入。
底面吸湯でオーバーフローはありません。

かなり熱めのお湯はうすく黄色がかって浮遊物はほとんどなし。湯中の指先が青白く発光しています。
スペック相応の濃度感があって、非加水かあっても少量だと思います。
湯づかいは循環のような気がしますが、浴客が少なそうなのでかなりのコンディションが保たれていました。

塩味によわい芒硝味で磯の香。
土類系のぎしぎしと硫酸塩泉系のきしきしが入りまじる湯ざわり。
つよいあたたまり感は熱湯だけでなく、硫酸塩によるところも大かと。
南房総にはなぜか硫酸塩含みの源泉がありますが、ここは硫酸塩がよく表現されているお湯だと思います。

 
【写真 上(左)】 湯口
【写真 下(右)】 湯色

女将?さんによるとやはり自家源泉使用で、泉源は敷地内にあるそうです。
立派なダンスホールもあって、年輩の固定客をつかんでいるのかも・・・。
大規模なリゾホがメインの白浜エリアでペンション風宿の自家源泉はなかなかに異色。
温泉マニアは攻めてみるのも一興かと。

〔 源泉名:相生の湯 〕 <H18.9.12分析>
Na・Ca-塩化物冷鉱泉 18.4℃、pH不明(弱アルカリ性)、湧出量不明、成分総計=3.644g/kg
Na^+=1006mg/kg (75.14mval%)、NH4^+=2.0、Mg^2+=11.1、Ca^2+=260.5 (22.32)、Fe^2+=0.2
Cl^-=1551 (75.03)、Br^-=5.4、SO_4^2-=396.0 (14.15)、HCO_3^-=291.1 (8.18)、CO_3^2-=43.2
陽イオン計=1296 (58.24mval)、陰イオン計=2288 (58.31mval)、メタけい酸=54.7、メタほう酸=5.3
※ 各種申請の申請者が相生さんなので、源泉名はオーナーの苗字にちなんだものかも?

<温泉利用掲示>
加水:あり 加温:あり 循環ろ過装置使用:あり 塩素系薬剤使用:あり

■ブランドグルメ
〔 南房総のひじき 〕
千葉は全国屈指のひじき生産県で、なかでも南房総の波荒に育まれる「房州ひじき」は、太くて柔らかく味に定評があります。
乾燥、水戻しせず、鮮度と旨味を逃がさないようじっくり炊きあげ、天日干しされるという逸品です。
「南房総印 食ブランド」にも認定されています。

〔 2012/09/07UP (2011/08入湯) 〕


E139.52.56.105N34.54.5.067&ZM=9
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ しおさい温泉(黒潮の湯) 「温泉旅館 しおさい」

 

しおさい温泉(黒潮の湯) 「温泉旅館 しおさい」
住 所 :千葉県館山市船形1295-52
電 話 :0470-27-2860
時 間 :10:00~20:00(事前確認おすすめ)
料 金 :600円
オフィシャルHP
紹介ページ (@nifty温泉)
紹介ページ (館山市観光協会)

さりげに自家源泉のお宿が点在する南房、館山エリアですが、北部の船形方面にはすくなく、ここは貴重な自家源泉をつかう湯宿で、しかも日帰り対応しています。

 
【写真 上(左)】 近くの海岸
【写真 下(右)】 地魚

船形漁港そばの海沿いにあり、外観は旅館というより民宿的。
入口に大きな看板を掲げているのですぐにそれとわかります。

 
【写真 上(左)】 目立つサイン
【写真 下(右)】 海辺の宿です

館内も民家ぽく、小振りな浴室がおそらくひとつ。
一度行ったときはお湯が貼られていなかったので、2度目のトライで攻略。
冷鉱泉わかし湯なので事前TELが賢いかと・・・。

 
【写真 上(左)】 袖看板は「民宿」
【写真 下(右)】 館内

こぢんまりとした浴室にみかげ石づくり2-3人ほどの浴槽がひとつ。
内床もみかげ石仕立てでなかなか豪勢です。
HPにも「貸切家族風呂」とあるので、ほとんど貸切で利用されているようです。

 
【写真 上(左)】 蓋がしてあります
【写真 下(右)】 浴槽

カラン2、シャワー・シャンプーあり、ドライヤーなし。
週末13時で貸切。

浴槽の上にのせられたがっしり重い木板8枚を外して入ります。
壁面から冷温混合栓とカランが突き出ていて、カランの上には「温泉水」の掲示。
冷たい温泉カランは掲示どおり温泉を感じ、冷温混合栓も真湯ではないような感じがしました。
側面2ケ所の槽内口は吸引なく、入ったときは注入があってのちに止まりました。
オーバーフローなく湯温が保たれているので、加温装置を使用しているのでは?

 
【写真 上(左)】 カラン
【写真 下(右)】 温泉カラン

うすく緑黄色がかったお湯はうす茶色の浮遊物を少量浮かべ、よわい塩味重曹味にほのかな磯の香。
カルキ気は感じられませんでした。
よわいヌルすべととろみのある、よくあたたまるお湯です。
スペックにくらべてきもちうすいような気もしないではないですが、温泉らしさは充分に感じられます。

ただ、貸切的なちいさな浴場なので、ファミリーか温泉マニア向きのお湯のような気がします。

〔 源泉名:しおさい温泉 黒潮の湯 〕 <H8.12.6分析>
Na-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 18.4℃、pH=・湧出量不明、成分総計=1.179g/kg
Na^+=344.2mg/kg (87.14mval%)、Mg^2+=12.0、Ca^2+=16.5、Fe^2+=0.1
Cl^-=336.8 (56.78)、SO_4^2-=130.1 (16.20)、HCO_3^-=256.3 (25.10)、CO_3^2-=9.0
陽イオン計=385.4 (17.18mval)、陰イオン計=732.6 (16.73mval)、メタけい酸=60.3

<温泉利用掲示>
加水:記載なし 加温:あり 循環ろ過:記載なし 塩素系薬剤使用:記載なし
※「この温泉は浄化槽置(ママ)がされておりますのでとても衛生的です。」という掲示あり。

■ブランドグルメ
〔 船形の大あさり 〕
「大あさり」といえば知多半島や渥美半島の名物ですが、内房船形でも名物として知られています。
アサリとは別種のウチムラサキという貝で、アサリより大ぶりでアサリのような模様はありません。
醤油を垂らして焼く”浜焼き”は、香り、味とも絶品です。

〔 2012/07/30UP (2008/01入湯) 〕


E139.50.41.755N35.1.21.419
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 勝浦うばら温泉 「かんぽの宿 勝浦」

 

勝浦うばら温泉 「かんぽの宿 勝浦」
住 所 :千葉県勝浦市鵜原2183-5
電 話 :0470-76-3011
時 間 :10:30~20:00 (繁忙期等利用制限あり要事前確認)
料 金 :800円
オフィシャルHP
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (Yahoo!トラベル)
紹介ページ (楽天トラベル)
紹介ページ (るるぶトラベル)
紹介ページ (じゃらんnet)
※ 営業状況・時間・料金・TELなどは、原則としてUP日時点の最新データに直してありますが、掲載内容を保証するものではありません。ご利用の際は必ず事前に各施設にご確認ください。

勝浦市鵜原の高台にある自家源泉のかんぽの宿が日帰り対応するもの。
勝浦市には意外に自家源泉の施設がたくさんあってここもそのひとつ。
海沿いを走るR128からも見えるし、看板も完備しているので迷うことはないでしょう。

「かんぽの宿」らしい白亜の大規模建物でPもたっぷり。
緑濃い高台から太平洋を望む抜群のロケで、なるほど「高原リゾートとマリンリゾートの両方の魅力を兼ね備えています。」(HPより)とうたうだけのことはあります。
観光地勝浦、海の幸を活かした料理も売りのようで、人気が高そうな施設です。

 
【写真 上(左)】 浴場入口
【写真 下(右)】 内湯浴場

男女別の浴場は左手が男湯、右手が女湯。べつに専用露天風呂(温泉)付和洋室があります。
脱衣所はゆったりで団体客対応も万全。

窓の広いあかるい浴場で、窓越しに海がみえます。
左手扉から出る露天はさらに眺望絶佳で、やわらかくうねる丘陵越しに青く輝く太平洋が一望できます。
これだけ開放感あふれる露天はそうはありません。

 
【写真 上(左)】 開放感あふれる露天
【写真 下(右)】 露天からの眺望

内湯ゾーンは内湯(黒みかげ石&水色タイル枠鉄平石敷10人以上、やや熱)ととなりあってジャグジー槽(同3-4人)。べつに真湯でカルキつよめの機能浴槽があります。
露天ゾーンに露天(丸石造5-6人、適温)1槽。

カラン13、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
正月14時で3人~15人、グループ客が多いので入り込みに波があります。

 
【写真 上(左)】 内湯
【写真 下(右)】 内湯の湯口

内湯はクリーム&うす茶に色づいた石の湯口から投入でオーバーフローないので、槽内排湯とみました。
露天はクリーム&茶色に変色した岩組の湯口から投入で軽いオーバーフロー+側面吸湯?。

 
【写真 上(左)】 露天
【写真 下(右)】 露天の湯口

お湯は緑がかった透明のお湯に茶色の浮遊物とこまかな気泡がただよい、ともにアワつきがあったのにはびっくり。(ただし、給湯過程による気泡だと思う。)
ともによわい塩味重曹味。

 
【写真 上(左)】 露天の湯色
【写真 下(右)】 内湯の湯色

内湯はかすかな磯の香と薬品臭、露天ではあざというがい薬臭を感じました。
感じからして、露天のほうが消毒つよめかと・・・。
内湯は消毒気あるといっても気になるほどではなく、かんぽ系にしてはいい湯づかいでは?
ジャグジー槽は内湯・露天とくらべるとややうすめかと思います。

 
【写真 上(左)】 内湯の湯口&湯色
【写真 下(右)】 掲示

きしきしとツルすべを兼ね備え、重厚な浴感があってよくあたたまります。
温泉に入った!、という感じのお湯なので宿泊客も満足では?

 
【写真 上(左)】 機能浴槽
【写真 下(右)】 泉源施設?

なんといっても黒潮おどる太平洋を望むロケは抜群なので、オーシャンビュー露天好きにはたまらない施設かと思います。

〔 源泉名:勝浦うばら温泉 〕 <H15.4.22分析>
Na-塩化物冷鉱泉 22.9℃、pH・湧出量不明(1,500m掘削揚湯)
Na^+=1589mg/kg (93.84mval%)、Ca^2+=65.4、Fe^2+=0.4、Cl^-=2470 (94.39)、Br^-=6.8、I^-=2.4、SO_4^2-=21.4、HCO_3^-=178.8、CO_3^2-=18.6、メタほう酸=26.1
※ 分析書に成分濃度関係の掲示はみあたりませんでしたが、主要成分(Na、Cl)だけでも4g/kgを越えているのでなかなかの濃度です。

<温泉利用掲示>
加水:あり(湯張り時のみ) 加温:あり 循環ろ過装置使用:あり 塩素系薬剤使用:あり
※一部浴槽には真湯を使用しています。

〔 脱衣所掲示 〕
天然温泉のため浴槽内に湯の花が散見されることもありますがご了解下さい。

■ブランドグルメ
〔 勝浦産コシヒカリ(勝浦米) 〕
あまり知られていないですが、千葉は質のいい米の産地でいくつかの銘柄米があります。
勝浦市のオフィシャルHPで、カツオ、なまり節(カツオは日本有数の水揚げ港)などとともに米(コシヒカリ)が「非常に美味しい勝浦米」と紹介されているので、相当のものがありそうです。
「常温除湿乾燥方式のライスセンターで米本来の味を逃さず乾燥調整し、販売」しているとのことです。
(勝浦市オフィシャルHPなどを参考。)

〔 2012/05/04UP (2008/01入湯) 〕


E140.16.28.200N35.8.48.820
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ しあわせ温泉(しあわせ源泉) 「温泉民宿 しあわせ荘」 〔 Pick Up温泉 〕



しあわせ温泉(しあわせ源泉) 「温泉民宿 しあわせ荘」
住 所 :千葉県南房総市千倉町川口68 (旧 安房郡千倉町)
電 話 :0470-43-1244
時 間 :要事前確認
料 金 :500円
オフィシャルHP
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (Yahoo!トラベル)
紹介ページ (ぐるなびトラベル)
紹介ページ (じゃらんnet)

旧千倉町にある自家源泉の湯宿のひとつが日帰り対応するもの。
源泉名は”しあわせ源泉”。
温泉地名は、”千倉海岸温泉”としているWeb情報もありますが、県資料によると、”しあわせ温泉”となっていて、”千倉海岸温泉”は「夢みさき」です。

房総半島の最南端を走るR410、白浜あたりはずっと海沿いを走りますが、千倉が近づくと陸側に入り、替わって県道251から南下する生活道路が海沿いを辿ります。
しあわせ荘はこの生活道路沿い、千倉市街からすこし南下したところにあります。
道の向こう側は海。黒潮洗う外海の荒磯です。
千倉港からも近く美味しい魚が楽しめそうですが、HPなどによるとやはり磯料理が名物のようです。


【写真 上(左)】 館内
【写真 下(右)】 浴室入口

8室のこぢんまりとした宿。
冷鉱泉でWeb情報でも日帰り可能時間がわからないのですが、ちょうど日曜10時すぎに通りかかったので攻めてみました。
(日曜のこの時間帯は泊まり客がチェックアウトし、かつ、お湯を落とす前なので冷鉱泉沸かし湯でも入れることが多い。)
読みが当たってあっさり入浴OK。

なんとなく色気のない建物ですが、外観・館内ともに綺麗です。
ロビーの右奥、手前が男湯、奥が女湯で、両方とも入浴可でした。


【写真 上(左)】 脱衣所
【写真 下(右)】 女湯

こじんまりとした浴場にタイル貼一部赤みかげ石枠3人くらいの浴槽ひとつとシンプル。
保温用のフタを外して入ります。
カラン4、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
カランも温泉かもしれません。
日曜10時で男女湯とも独占。


【写真 上(左)】 蓋掛けされた浴槽
【写真 下(右)】 男湯の浴槽

タイル壁につけられた石づくりの湯口は止まっていて、その下あたりから強力側面注入。
排湯はなぜかメモがないのですが、軽いオーバーフローとあるので、槽内排湯はあるかと思います。

ほぼ適温のお湯は、うすく黄色がかった透明で浮遊物なし。
よわい塩味重曹味でほぼ無臭。


【写真 上(左)】 止まっていた湯口
【写真 下(右)】 湯色

ツルすべのあるあたたまりのつよいお湯で、スペックなりの濃度感もあったので、掲示どおり加水はないかと思います。
ただ、鮮度感がさほど感じられなかったのはいたしかたないところか・・・。
それでも温泉らしい浴感は充分楽しめるので、温泉好きは攻めてみるのも一興かと思います。

〔 源泉名:しあわせ源泉 〕
Na-塩化物冷鉱泉 17.0℃、pH=8.0、63L/min掘削揚湯、成分総計=2.149g/kg
Na^+=647.5mg/kg (85.96mval%)、Mg^2+=37.2 (9.34)、Ca^2+=13.5、Fe^2+=0.2、Cl^-=774.1 (66.64)、SO_4^2-=232.2 (14.74)、HCO_3^-=369.2 (18.47)、CO_3^2-=1.5、陽イオン計=731.8 (32.76mval)、陰イオン計=1377.0 (32.76mval) <H2.7.16分析>

<温泉利用掲示>
加水:なし 加温:あり 循環ろ過装置使用:あり 塩素系薬剤使用:不明

■ブランドグルメ
〔 千倉の野ぶき 〕
野ぶきは日本原産の野菜で、佃煮にしたものは「キャラブキ」、早春にでる花茎は「ふきのとう」と呼ばれて親しまれています。
千倉町の直売所「まんぼう」HPで旬の野菜として紹介され、亀屋本店「千倉夢みさき内売店」で、野ぶきとかつおを合わせた佃煮「おかあのきゃら」が売られているので、千倉地元の名物と思われます。

〔 2011/09/25UP (2007/12入湯) 〕


E139.57.58.035N34.56.23.041
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 南房総白浜温泉 「ホテルジャングルパレス」 〔 Pick Up温泉 〕



南房総白浜温泉 「ホテルジャングルパレス」
住 所 :千葉県南房総市根本1337-1 (旧 安房郡白浜町)
電 話 :0470-38-3981
時 間 :11:00~21:00 / 不定休
料 金 :700円(800円かも・・・)
オフィシャルHP
紹介ページ (@nifty温泉)
紹介ページ (MAPPLE 観光ガイド)
紹介ページ (BIGLOBE旅行)
紹介ページ (Yahoo!トラベル)
紹介ページ (るるぶ.com)
紹介ページ (じゃらん観光ガイド)

南房総温泉郷にある自家源泉のお宿が積極的に日帰り対応するもの。
場所は白浜パークの向かいでR410からも目立つのでアクセスに問題なし。


【写真 上(左)】 サイン
【写真 下(右)】 トロピカルな外観

ヤシ生い茂るエントランスまわりはまさにジャングルパレス!(^^)
フロントで受付、2階にのぼり廊下を渡ったさきが浴場で、手前が男湯、おくが女湯。
総面積150坪もあるという巨大な浴場です。
また、別に貸切露天がふたつあるようです。(日帰り入浴不可?)


【写真 上(左)】 浴場入口
【写真 下(右)】 ほとんど熱帯植物園

白いフレームに総ガラス?貼の浴場は、ほとんど熱帯植物園。
そこかしこに熱帯植物が茂っていてトロピカルモード炸裂。
温泉マニアからすると入ったとたんに「はずれモードむんむん(^^;)」ですが、よくみると浴槽のあちこちが赤茶に変色し、イガイガの石灰華らしきものまででています。


【写真 上(左)】 析出におおわれた小内湯の落とし口
【写真 下(右)】 小内湯

気をとりなおして(笑)浴槽めぐり開始、むろん全浴槽に入りました。
浴槽は手前から右手に小内湯(石組+鉄平石造2-3人、ぬるめ)、左にメイン内湯(同5人位、適温)右奥に薬湯風呂とその右手にサンルーム風露天(同造3人位、適温)。
内床は丸タイルが敷き詰められ、浴槽まわりにはうすく石灰華もでて、部分部分ではなかなかに雰囲気を出しています。
露天はさほど開放感はないですが、立ち上がると海が見えます。
薬湯風呂は”漢方薬延寿湯”と銘打たれ、「中国3000年の歴史の中で確立された信頼できる漢方医学を基礎に厳選された十数種の薬草にヨーロッパで有名な薬草ハーブを加えた薬湯」との説明書きがありました。


【写真 上(左)】 メイン内湯
【写真 下(右)】 薬湯風呂

小内湯は、竹樋から岩組みづたいの投入+底面吸湯でオーバーフローなし。
メイン内湯は、石灰華のでたライオンの湯口からの投入+熱湯側面注入で上面排湯口からの排湯。
露天は、石組の湯口からの熱湯大量投入+側面ぬる湯注入で底面吸湯。


【写真 上(左)】 露天
【写真 下(右)】 道をはさんですぐ向こうは海

カラン5(すくなすぎ)、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
土曜17時で2人~8人と規模のわりに空いていました。


【写真 上(左)】 小内湯の湯口
【写真 下(右)】 メイン内湯の湯口

お湯は緑がかったうすにごりで、わずかに灰茶の湯の花を浮かべています。
小内湯湯口(源泉かも?)でよわい重曹味+僅微苦味。
おだやかな温泉臭+僅微セメント臭で、警戒していたカルキ臭は露天以外ではほとんど感じられませんでした。

湯ざわりやわらかな入り心地のいいお湯でよくあたたまり、よわいながらとろみも感じられるあと曳き系の浴感は予想以上。
とくに小内湯のコンディションはよく、かけ流しにちかいかも・・・。
どちらかというと重炭酸土類泉系のお湯で、個人的には好み。


【写真 上(左)】 露天の湯口
【写真 下(右)】 浴場まわりのパイプ配管

お湯的にはちかくの不老山 薬師温泉のほうがインパクトはありますが、こっちのほうがぜんぜんゆったり入れるので、とくにファミリーにはおすすめです。

〔 源泉名:南房総白浜温泉 〕
規定泉(メタけい酸及び重炭酸ソーダ)(Na-HCO3型) 18.8℃、pH・湧出量不明、成分総計=0.799g/kg
Na^+=204.5mg/kg (96.32mval%)、Ca^2+=1.6、Cl^-=54.8 (15.98)、SO_4^2-=57.6 (12.37)、HCO_3^-=363.1 (61.34)、CO_3^2-=29.4、陽イオン計=213.8 (9.24mval)、陰イオン計=505.3 (9.70mval)、メタけい酸=68.1、有機物=10.3 <H9.6.26分析>

<温泉利用掲示>
加水:なし 加温:あり 循環ろ過装置使用:あり 塩素系薬剤使用:あり

■ブランドグルメ
〔 オレンジスター(きんせんか) 〕
平均気温16℃という温暖な気候に恵まれている白浜町は花卉の栽培が盛んで、なかでもきんせんか(カレンジュラ)は日本有数の産地として知られています。
花卉としての出荷のほか、ビタミンAを多く含むエディブルフラワー(食用花)としても利用されています。

〔 2011/08/22UP (2007/05入湯) 〕

E139.49.50.910N34.54.30.750
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 船橋温泉 「船橋温泉 湯楽の里」



船橋温泉 「船橋温泉 湯楽の里」
住 所 :千葉県船橋市山手3-4-1
電 話 :047-495-2626
時 間 :9:00~25:00 / 定休日なし
料 金 :650円(土日祝等特定日 800円)
オフィシャルHP
紹介ページ (@nifty温泉)
紹介ページ (MAPPLEガイド)
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (ぽかなび.jp)

船橋の山手住宅街に2005年8月オープンしたスパ銭が、2007年12月に温泉を導入したもの。
ここは2009年2月に入っていますがなぜかレポしわすれていて、2011年8月に再訪したのでUPレポします。(って、このブログ「関東周辺の新設日帰り温泉レポ」じゃろが・・・(^^;;))

場所は東武野田線「塚田」駅と「新船橋」駅の中間の線路沿いで両駅から徒歩10分ほど、線路沿いに歩いていけばいいのでアクセスは容易です。
ところが車で行こうとすると、その到達難易度はハンパではありません。
地形が複雑で、道が細く込み入っているうえにサークル道路などがあるので、走っているうちに方向感覚が狂ってくるのです。

わたしは湯めぐりの途中迷うことはほとんどないのですが(愛車にはカーナビ装着していない)、なんとここは2度行って見事に2度とも迷いました。
とくに県道9行田団地側からのアプローチはやっかいで、ときおりでてくる案内看板にしたがっていくと確実に迷います。
へたに迷い込むと、細くて暗い曲がりくねった道で無灯火のチャリを轢きそうになるは、チバラギ運転のジモピー車からは「よそもんがこんなところ入ってくるんじゃね・・・」とばかりにアオられるはで、ろくなことはありません。
行田公園側からショートカット&直アプローチなどという姑息な考えは捨てて、ここは素直に「新船橋」駅に出て、そこから野田線沿いのこのあたりでは唯一まともな道を北上するのが賢いオトナのやり方かと・・・(笑)。


【写真 上(左)】 外観
【写真 下(右)】 階段登り口

立地のわりにPは広め。
湯楽の里の最新フォーマットと思われる純和風仕上げ。
エントランスはアーチ階段を上った2Fで、常連さんはほとんど手前にあるエレベーターをつかっています。


【写真 上(左)】 エントランス-1
【写真 下(右)】 エントランス-2

玄関脇には掘削ビットが誇らしげに飾ってありました。
典型的な和風スパ銭仕様で、正面が飲食処。
わたしは湯楽の里ではほとんど食事しませんが、今回、時間の都合でひさびさに食べてみました。
味はあいかわらずいまいちでした。真名井の湯やおふろの王様など、このところ味がよくなってきているので、もうひと頑張りほしいところか・・・。


【写真 上(左)】 掘削ビット
【写真 下(右)】 温泉井の説明

受付左手に浴場で左が男湯、右が女湯。構成はほぼシンメトリなので男女固定制かと。
他に別料金のゲルマニウム岩盤浴もあります。

内湯ゾーンに温泉槽はなく、カルキ入った真湯の機能浴槽群にサウナ、水風呂、座湯に人気の高濃度炭酸泉(レギュラー浴槽&寝湯×4)。
浴槽材に桜みかげに菊花石をミックスしたような質感のある石材がつかわれています。

水風呂は16℃くらいでかなり冷たいですが、井水と思われる水質はいいです。
高濃度炭酸泉はさすがに炭酸泉のメッカ、千葉北部らしい力のあるもの、とくに井水らしき原水がいいためか当たりのやわらかな入りごこち。
とくに寝湯はすこぶる快適ですが、超人気で混雑時はほとんど空きません。

水風呂や炭酸泉に限らず、真湯槽も井水使用と思われ、これは硫酸塩含みと思われるなかなかに質のいいもの。
一部浴槽では石膏系らしい析出もでています。

露天は中央に温泉浴槽「上の湯」(岩組鉄平石敷4人)と「下の湯」(同7-8人)でともに屋根なし。
これを取り巻くように、「滝風呂」、「壷湯」×3、「寝湯」×3、「ねころび湯」×7、「塩サウナ」などが配置されています。

露天は狭くはなく、風もとおりますが植栽がすくなくやや無機質な雰囲気か。
でも、デッキチェアがたくさんおかれているのは優。
どこかでみたような露天だな?と思ったら「市原温泉 湯楽の里」でした。

カラン27、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり、平日20時で40人以上、土曜22時で50人以上もいる大盛況。

温泉使用の「上の湯」と「下の湯」のみレポします。
「上の湯」は入口サイドに湯口があり混みあうので、反対側からも入れるようにした方がいいかも。
湧出量314L/minもあって温泉槽(上の湯&下の湯)10人強とはやや小ぶりに過ぎる気もしないではないですが、「県条例で1日50tまでしか源泉を汲み上げることができないため」という掲示がありました。

「上の湯」は赤茶の変色+石灰華のでた岩の湯口から熱めで透明の源泉を投入し、「下の湯」への流し出し。
「下の湯」は「上の湯」からの流し込み+側面注入で排湯不明。
掲示によると、「上の湯」が非加水加温かけ流し、「下の湯」が循環濾過(非加水加温)です。

「昭島温泉 湯楽の里」でも書きましたが、最近の湯楽の里は円形浴槽に仕切りを入れて半月状に区切る「上の湯」「下の湯」方式としていますが、これはどうなのかな?
「上の湯」がかけ流し槽、「下の湯」が循環槽となりますが、これ見よがしにとなりあっているので、当然お客は「上の湯」に集中します。(ここも「上の湯」は人気浴槽。)
”かけ流し”人気炸裂の近頃では、かけ流し槽はむしろひっそりと配置した方が客数を絞れ、結果として湯質も保てるような気がしますが・・・。

「下の湯」は、夜につき色不明。味臭や湯ざわりは「上の湯」(下記)に準じますが、「上の湯」より化学臭?がつよく金気抜け気味かな。
循環ろ過にしてはかなりレベルの高いお湯だと思いますが、濃度感は「上の湯」の方が上だと思います。(掲示ではともに非加水。)

さて、本題の「上の湯」です。
かなり熱めのお湯はよるにつき詳細不明ですが緑がかった茶褐色透明度30cmほどのにごり湯かと思います。
味臭や湯ざわりは「法典の湯」と大差ないので、これをおおむね引用(笑)します。

強鹹味の裏に金気系だし味と重曹味と苦味が潜んでいる感じは、塩加減を間違えた海鮮スープ?(笑)
粘土系アブラ臭とアンモニア臭と(たぶん)臭素臭とヨウ素臭が渾然一体となって匂い立ちます。
湯口ではこれにプラスチックを燃やしたような独特の匂いが加わる千葉北部特有のクセのある温泉臭。
香りのインパクトは、驚異の源泉、二宮温泉「みどりの湯 船橋・田喜野井店」には及ばないものの相当なレベルです。

強食塩泉らしい重厚な浴感と温もり感、鮮度が高く、量は多くはないもののアワつきもあります。
土類と鉄分によるギシギシが優勢ですが、湯口あたりではこれにアワつきによるぬるぬるが乗ってきます。
重曹系のツルすべも僅かながら湯ざわりに変化を与えているかと。

総計30g/kg超の強食塩泉なので当然本性は凶暴ですが、なんとなくマイルドさを秘めてもいるようで、温泉臭が絶妙なこともあってあとを曳きまくる麻薬的なお湯。
浴後は湯切れよく、適度に重曹成分が効いてつるつる感もでてきます。

近年、南関東で掘削された温泉スパ銭によくあるのが強食塩泉で、地中に封じられた太古の海水を汲み上げる”化石海水型温泉”といわれるもの。
海水の成分濃度は35g/kg以上あるので、それを起源とする化石海水型温泉もおおむね濃厚な高張性強食塩泉となります。
数万年から数百万年も地中に封じ込まれていたといわれる化石海水型温泉は、長い年月のあいだに成分が変化し、海水とは異なる性状をもつようになります。
このあたりのハナシはやませみさんの「温泉の科学」をみてね。

関東南部の地熱勾配からすると、掘削1,000mで25℃、1,500mで40℃の泉温になるとされ、このあたりでは1,200~1,500mくらい、泉温40℃弱で湧出するケースが多くなっています。

よく、「地中でじっくりと熟成され、こんこんと自然湧出するお湯だけがホンモノの温泉、深層ボーリングと動力でむりやり引き揚げた化石海水など温泉ではない」というドラスティックな意見を耳にします。
自然湧出泉はたしかにすばらしいですが、深深度掘削の化石海水型温泉も捨てたものではありません。
むしろ塩気がつよくよく温まるので、万人にわかりやすい温泉といえるのでは・・・。

深層ボーリング技術のなかった時代には、化石海水型温泉にはまず入れなかったし、濃厚なものは深層地下水の補給もすくないので、賦存量(地中に貯えられている量)を汲み上げてしまえば枯渇する運命にあると思われます。
その意味で、高濃度の化石海水型温泉はとても貴重なもので、現代人のみが享受できるたいへんな贅沢だと思っています。

市川・船橋あたりから江戸川沿いに遡っていくと、大谷田、保木間、流山、吉川、柏(ゆの華、湯元)、野田、春日部など、強食塩泉が目白押し。
総計20g/kgを越えてくるような濃厚な成分をもつこれらの温泉は、深層地下水の侵入の少ないピュアな化石海水型温泉とみることができます。
化石海水型というと塩気の強さだけがとりあげられることが多いですが、良質なやつは土類(Ca、Mg)、鉄分、アンモニア、ヨウ素(I)、臭素(Br)、重曹などを豊富に含んでいて、これらのブレンド具合を楽しむのが醍醐味。

そんな化石海水型温泉の集大成ともいえるような良泉が、ここ「船橋温泉」やちかくの「法典の湯」だと思います。

〔 源泉名:湯楽の里 船橋温泉 〕
Na-塩化物強塩温泉 34.0℃、pH=7.4、314L/min(1,500m掘削揚湯)、成分総計=31540mg/kg
Na^+=10640mg/kg (88.21mval%)、Mg^2+=302.1、Ca^2+=524.2、Fe^2+=4.2、Cl^-=18800 (97.97)、Br^-=124.6、I^-=43.8、HCO_3^-=587.6、陽イオン計=11870 (524.6mval)、陰イオン計=19560 (541.9mval)、メタけい酸=76.3、メタほう酸=10.9 <H19.5.17分析>

<温泉利用掲示> 加水:なし 加温:あり 循環ろ過装置使用:上の湯/なし、下の湯/あり 塩素系薬剤消毒:あり

〔 館内掲示(要旨) 〕
当館の温泉は1,500mから汲み上げた源泉をそのまま加温し、タンクに溜めずに浴槽へ流しています。県条例で1日50tまでしか源泉を汲み上げることができないので、(仕切った上の湯は)狭くなっていますが、これは最高の状態で源泉掛け流しを楽しんでいただきたいためなのです。

■ブランドグルメ
〔 船橋三番瀬のあさり 〕
”江戸前の海”を控えた船橋では、ふるくから小魚や貝などの海産物や佃煮類が名物とされてきました。
なかでも三番瀬(さんばんぜ)と呼ばれる干潟でとれるあさりはふっくらとした身が身上の逸品とされています。
地元の名店「杉岩商店」では、貴重な三番瀬産の焼きあさりを入手することができます。

〔 2011/08/07UP (2009/02・2011/08入湯)) 〕


E139.58.59.840N35.42.51.470
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 矢指ヶ浦温泉 「矢指ヶ浦温泉館」 〔 Pick Up温泉 〕



矢指ヶ浦温泉 「矢指ヶ浦温泉館」
住 所 :千葉県旭市足川3918
電 話 :0479-64-2218
時 間 :10:00~15:00/17:00~21:00 / 不定休
料 金 :630円
紹介ページ (楽天トラベル)
紹介ページ (@nifty温泉)
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (じゃらん観光ガイド)

昭和27年、千葉県で第1号の温泉認定を受けたという老舗の温泉施設で宿泊(4室)もできます。
日帰りガイドにもよく載っているので、わりに知名度は高いのでは?


【写真 上(左)】 旭市あたりの九十九里浜
【写真 下(右)】 風紋

このあたりは東京方面からほんとうに行きにくく、最短ルートは東関道「大栄」IC・東総有料道路経由と思われますが、ドライブコースとしては、千葉東金道路経由で九十九里浜に出て、ビーチラインを一気に北上するほうが面白いかもしれません。

場所はわかりにくく、後者の場合、県道30(ビーチライン)で矢指ヶ浦海水浴場を過ぎた足川の信号を右折してすぐの左手の路地のおく(看板あり)。
街なかで見落としがちなので要注意。
Pは県道をはさんで右手の路地に入ったところにあります。


【写真 上(左)】 わかりにくいアプローチ
【写真 下(右)】 休憩所(食堂?)

路地の奥に歯科医院(同一経営?)ととなりあって民家風の浴場棟があります。
訪れたときは先客がなかったらしく、受付のおばさんが浴場に案内、浴槽のフタを外してくれました。


【写真 上(左)】 浴室
【写真 下(右)】 源泉カランとコップ

こぢんまりとした浴室にタイル貼り5人の浴槽ひとつとシンプル。
二面採光ですが、窓に目隠し用の青フィルムが貼ってあるのがやや無粋。
湯口はなく側面からの間欠注入で、注入口の下に側面吸湯があってわずかにオーバーフロー。
黄緑色の析出のでた冷たい源泉の出るカランがあり随時投入可。コップもおいてありました。

カラン5、シャワー・シャンプーあり、ドライヤーなし。
平日12時で独占~2人。


【写真 上(左)】 析出のでた源泉カラン
【写真 下(右)】 湯色

適温のお湯は、緑灰色ささにごりでこまかな黒い浮遊物がただよいます。
湯面は無臭ですが、源泉カランでは弱たまご味+弱金気味+微塩味+弱重曹味、よわい甘イオウ臭+微モール臭+弱金気臭の、鮮度を感じさせる複雑な味臭が楽しめます。

掲示分析書は昭和28年の古いもので、成分総計=12719mg/kgの高張泉ですが、味からみてそこまでの濃度はないように思いました。
それでも、ヌルすべとキシキシが入り混じるかなり存在感のあるお湯で、浴後はよくあたたまり汗が止まりません。

イオウ気を交えたモール泉系のイメージで、客が少なく鮮度感が保たれているので、なかなかにおすすめです。
ただし、狭いので団体利用はちょっときびしいと思います。

〔 源泉名:矢指ヶ浦鉱泉 〕
含ヨウ素食塩泉(Na-塩化物冷鉱泉) 21.7℃、pH=7.7、42L/min、成分総計=12719mg/kg
Na^+=3955mg/kg (82.9mval%)、Ca^2+=234.8 (5.65)、Fe^2+=5.573、Cl^-=6857 (95.23)、I^-=11.12、HCO_3^-=631.7 (4.99)、CO_3^2-=76.60、陽イオン計=5021 (207.425mval)、陰イオン計=7625 (207.425mval)、メタけい酸=71.86 <S28.5.27分析>

○ 元レポは「みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報」でもご紹介いただいています。

■ブランドグルメ
〔 旭市の味彩トマト 〕
潮風はトマトの味を濃くするともいわれますが、九十九里浜に面した旭市にも美味しいトマトがあります。
旭市はトマトの国の指定産地で、生産額でも国内トップクラスを誇ります。
なかでも大玉のものは「味彩トマト」(あじさいとまと)といわれてブランド化されています。ほどよい甘味と爽やかな酸味が評判だそうで、収穫期は7月頃から9月下旬。

〔 2011/07/29内容補強のうえUP (2006/03/12レポ (2004/12入湯)) 〕


E140.40.2.724N35.41.28.882
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 南房総岩井温泉 「グランビュー岩井」 〔 Pick Up温泉 〕



南房総岩井温泉 「グランビュー岩井」
住 所 :千葉県南房総市久枝527-16  (旧 安房郡富山町)
電 話 :0470-57-3311
時 間 :15:00~20:00
料 金 :500円(夏期1,000円)
オフィシャルHP
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (楽天トラベル)
紹介ページ (ぐるなびトラベル)
紹介ページ (るるぶトラベル)
紹介ページ (じゃらんnet)

南房、岩井海岸そばにあるコンドミニアムホテル。
じゃらんでやたら安い朝食付プランがあったので泊まってみました。
泊まるまで知りませんでしたが、ここは夕方に日帰り対応もしています。
このエリアは日帰り温泉がすくないのでこれは貴重です。
ホテルといっても、リゾマンを改造したようなこぢんまりしたもので、その分格安で泊まれます。


【写真 上(左)】 ロビー
【写真 下(右)】 客室

場所は、かなりわかりにくいので↓の地図をご覧ください。。
フロントで受付。浴場はなんと12階でELVでのアプローチ。


【写真 上(左)】 お風呂セット
【写真 下(右)】 ここが浴場

廊下はふつうのマンションタイプでその1室が浴場になっているイメージ。
こういうのははじめてです。


【写真 上(左)】 男湯入口
【写真 下(右)】 女湯入口

おくが女湯、手前が女湯。脱衣所はま~ま~の広さ。
扉をあけると天井ひくめのかなりこもり気味の浴室。換気はしていますが窓があかないので湯気の排気が追いつかないようです。


【写真 上(左)】 脱衣所
【写真 下(右)】 浴場

黒みかげ石枠タイル貼10人以上の予想外に大きな浴槽と、おくにサウナもあります。
広い窓の外は町並み越しに海が広がるなかなかの眺望。さすがに12階です。


【写真 上(左)】 浴槽からの眺め
【写真 下(右)】 額縁のような窓

カラン12、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
おそらくカランも温泉使用だと思います。
土曜夕方で3~7人。お風呂セット持参の地元客が目立ち、銭湯としてつかわれているようです。


【写真 上(左)】 カランも温泉
【写真 下(右)】 ザンザコオーバーフローの夜の浴槽

湯口はなく、底面からの大量注入でよわい底面吸湯に大量オーバーフロー。(朝はオーバーフローは減っていた。)
お湯の鮮度感からして新湯メインの半循環かと・・・。


【写真 上(左)】 浴槽
【写真 下(右)】 湯色

たっぷくふかめの浴槽に湛えられたお湯には、少量の白い浮遊物。
鉱泉的な口の中を上すべりするような味。やわらかな湯の香でカルキはほとんど感じられません。
きもちきしきしの湯ざわりであたたまりもつよく、予想以上にいいお湯です。
ただ、こもり気味のうえにあたたまり湯なので、水風呂が欲しいところ。
また、宿泊客の入浴は23時までですが、せめて24時くらいまでは開放して欲しいところです。


【写真 上(左)】 注意書き
【写真 下(右)】 部屋の風呂も当然のように温泉

部屋の風呂もおそらく温泉ですが、こちらはカルキがつよくて感心しません。あと、部屋の流しも温泉かと思います。
この惜しげもないつかい方からしてみると、自家用の井戸を掘ったら、その井水が温泉規定を満たしてしまったのではないかと・・・。
(岩井(久枝)には源泉がいくつかありますが、ここは比較的あたらしい新源泉のようです。)


【写真 上(左)】 なんと部屋の流しも温泉です
【写真 下(右)】 ↑の掲示

〔 源泉名:南房総岩井温泉 〕
規定泉(メタけい酸)(Na・Ca・Mg-HCO3・SO4・Cl型) 20.5℃、pH・湧出量不明、成分総計=0.526g/kg
Na^+=62.5mg/kg (41.00mval%)、Mg^2+=16.3 (20.20)、Ca^2+=44.1 (33.16)、Cl^-=49.4 (20.52)、SO_4^2-=66.7 (20.52)、HCO_3^-=181.9 (43.99)、NO_3^-=2.1、陽イオン計=137.4 (6.63mval)、陰イオン計=330.3 (6.77mval)、メタけい酸=55.7 <H21.5.26分析>

※ 規定泉(メタけい酸)ながらNa・Ca・Mg-HCO3・SO4・Cl型のストレートフラッシュ温泉です。
総計(濃度)も0.526g/kgとそれなりにあり、井水転用とあなどれないものがあります。

<温泉利用掲示>
加水:なし 加温:あり 循環ろ過装置使用:あり 塩素系薬剤使用:あり

〔 脱衣所掲示 〕
温泉成分により、お湯ににごりや温泉特有の臭いが出る場合がございます。

■ブランドグルメ
〔 岩井の黒アワビ 〕
南房総はアワビの名産地ですが、岩井海岸でも黒アワビが獲れ、岩井民宿組合では9月~11月にかけて”黒アワビ祭り”が開催され、「夕食に岩井の海で育てた黒あわびが1枚付く海鮮プラン」などが提供されます。

〔 2011/06/06UP (2010/12入湯)) 〕


E139.50.51.141N35.5.12.940
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 千倉温泉 「千倉館」 〔 Pick Up温泉 〕



千倉温泉 「千倉館」
住 所 :千葉県南房総市南朝夷1045 (旧 安房郡千倉町)
電 話 :0470-44-3211
時 間 :8:00~19:00(要予約) / 不定休
料 金 :800円
オフィシャルHP
紹介ページ (@nifty温泉)
紹介ページ (MAPPLE 観光ガイド)
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (Yahoo!トラベル)
紹介ページ (楽天トラベル)
紹介ページ (ぐるなびトラベル)
紹介ページ (るるぶトラベル)
紹介ページ (JTB)
紹介ページ (じゃらんnet)

南房、千倉にある湯宿が日帰り対応するもの。
比較的あたらしい温泉が多い房総にあって、ここは源頼朝公由来の古い歴史をもつ温泉をもっています。

場所は千倉の街中なのですぐわかります。
シックな外壁に海鼠壁と瓦屋根がアクセントになった洒落た外観。
館内も落ちついていて、和シックな大人の宿のイメージ。


【写真 上(左)】 外観
【写真 下(右)】 ロビー

日帰り受入していますが、繁忙時は不可となるので事前確認がベター。
この日は土曜午後でしたがTELするとOKとのことだったので突入。
スタッフの対応は、なかなかのものでした。


【写真 上(左)】 浴場入口
【写真 下(右)】 囲碁の対局場

階段を下った階下に浴場。手前の休憩所は囲碁の対局場を兼ねています。
左が男湯「出陣風呂」、右が女湯「羽衣風呂」。べつに貸切露天もありますが日帰り入浴不可のようです。


【写真 上(左)】 出陣風呂
【写真 下(右)】 羽衣の湯

脱衣所は細長い変わったつくりですが、妙に雰囲気があります。
浴場は奥行きふかくややくらめ、これがかえって落ちついた雰囲気を醸し出しています。


【写真 上(左)】 脱衣所
【写真 下(右)】 出陣風呂の浴室

手前にぬる湯槽(木枠タイル貼3人)とおくの窓側に主浴槽(石枠タイル貼10人位)の2槽。
2槽のあいだには大ぶりな石灯籠が据えられています。
窓のそとは川で、むかしは客室からこの川に釣り糸を垂れる客もいたそう。

カラン6、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
土曜14時で独占~2人とゆったり。


【写真 上(左)】 主浴槽
【写真 下(右)】 主浴槽の湯口

主浴槽は底面からの間欠大量投入の底面級湯でオーバーフローなし。窓側に岩組みの湯口らしきものがありますが、もうながくつかっていない感じ。
浴槽のところどころに石灰華らしき析出も出ています。


【写真 上(左)】 主浴槽の湯口?
【写真 下(右)】 主浴槽の湯色

やや熱めのお湯は、ごくうすく青白濁して味不明、ごくよわいカルキ臭?で、お湯の鮮度は悪くありません。


【写真 上(左)】 ぬる湯槽
【写真 下(右)】 ぬる湯槽の湯口

ぬる湯槽は、木箱の湯口の注入口からやや熱湯を少量注入。上の投入口は止まっていました。
側面吸湯でオーバーフローなしは循環とも思いますが、お湯の濃度感や浴感は主浴槽よりあったような。
20℃後半~30℃前半の絶妙な湯温で、うすく青白濁して白い浮遊物がただよいます。
よわい芒硝重曹味でよわい重曹系セメント臭に草臭を加えたような独特な湯の香。
総硫黄=4.7mg/kgのしっかりとした硫黄泉ですが、イオウの味臭は表には出ていません。


【写真 上(左)】 ぬる湯槽の湯色
【写真 下(右)】 析出

ツルすべととろみを備えたやわらかな湯ざわりのお湯で、うらでイオウや硫酸塩が効いていると思われる奥行きのある味わい。
イメージは信州・筑北あたりのお湯に通じるものがあるかと。

千倉は地魚の美味しいところ。ここも「魚百珍」とうたっていて、料理も期待できそう。
佇まいといい、渋いお湯といい、ちがいのわかる大人向けのお宿だと思います。

〔 源泉名:千倉温泉 〕
含硫黄-Na-塩化物泉 17.7℃、pH=・湧出量不明、成分総計=2.36g/kg
Na^+=787.6mg/kg (92.66mval%)、Mg^2+=15.2 (3.38)、Ca^2+=23.4 (3.15)、Cl^-=1088 (83.56)、Br^-=3.9、HS^-=4.1、チオ硫酸イオン=0.1、SO_4^2-=33.2 (1.88)、HCO_3^-=315.4 (14.08)、陽イオン計=838.0 (36.98mval)、陰イオン計=1445 (36.72mval)、メタけい酸=60.4、遊離炭酸=14.0、硫化水素=0.5 <H17.7.11分析>

<温泉利用掲示>
加水:なし 加温:あり 循環ろ過装置使用:あり 塩素系薬剤使用:あり

〔 館内掲示より引用(出陣風呂之由来) 〕
千倉温泉は鎌倉時代治承四年(1180)、石橋山の合戦にて大庭景観の軍勢に敗れし源頼朝公が再起を期して海路安房国江見太海郷の郷士平野仁右衛門の領地「仁右衛門島」に身を寄せ着々と兵馬の増強を図り乍ら千倉郷の狩場へも度々来騎なさる内或る日頼朝公の愛馬(羽衣)が脚部を負傷し困却致し居る時ふと路傍の湧き出ずる泉に愛馬(羽衣)自ら脚部を浸し浴したるに数刻を経ずして正常な歩行に戻り・・・帰途民家に立寄り休憩をなし(頼朝公の休憩なされた民家は家の屋号を「お休み」と称し現存して居います)帰館せり此の事ありて以来頼朝公は此の霊泉の効能を賞で当地へ来騎の度家臣に命じ時には加熱して入浴をなされ身心の疲れをとり英気を養ったと伝えられて居ります。
後に期熟して当地在の駒寄の地(現在の千倉駅西方4kmにあり)に増強した兵馬を集結して・・・いよいよ出陣の朝も此の霊泉の入浴をなされたと申します。
皆様に身心共に振い立つ如き誠に縁起の良い霊泉にて健康を保ち社会生活の戦いに「出陣」の為に頼朝公に綾かりまして充分に御入浴下さいます様お願い申し上げます。
千倉温泉千倉館 主人敬白

■ブランドグルメ
〔 南房総(千倉)のそら豆 〕
千倉あたりはかつてそら豆の大産地として知られ、いまでも盛んに栽培されています。
主力品種は粘りと甘味のある「早生一寸」。べつに「千倉一寸」という品種もあります。
旬は、鹿児島産にくらべて遅く4~5月ごろ。塩茹で、焼きソラマメ、天ぷらなどで美味。
(南房総市観光プロモーション協議会HPなどを参考。)

〔 2011/05/08UP (2010/05入湯) 〕


E139.57.40.970N34.57.34.480
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 天津小湊温泉 「鴨川ヒルズリゾートホテル」 〔 Pick Up温泉 〕



天津小湊温泉 「鴨川ヒルズリゾートホテル」
住 所 :千葉県鴨川市天津3164-7 (旧 安房郡天津小湊町)
電 話 :04-7094-2535
時 間 :11:00~20:00(時間確認要) / 原則無休
料 金 :700円
オフィシャルHP
紹介ページ (MAPPLE 観光ガイド)
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (Yahoo!トラベル)
紹介ページ (楽天トラベル)
紹介ページ (ぐるなびトラベル)
紹介ページ (るるぶトラベル)
紹介ページ (じゃらんnet)

鴨川市に合併された旧天津小湊町にあるいくつかの自家源泉のお宿のひとつ。
日帰り情報がほとんどとれないのであまり知られていませんが、700円で入浴することができます。
(このときはどこぞで割チケをゲットし、さらに安く入った記憶があるがいくらだったか失念。)


【写真 上(左)】 エントランス-1
【写真 下(右)】 エントランス-2

天津の城崎海水浴場あたりから、すこし高台に登ったところにある大規模なリゾホ。
ここは元「サットグランドホテル小湊」で、旧経営主体企業が平成17年3月経営破綻したため、(有)鴨川ヒルズリゾートが経営を引きつぎ改称したもの。
館内には大理石が敷き詰められ、二紀会の理事長を務められた成井 弘画伯の絵画が各所に展示されるなど、豪華な仕上がりをみせています。

浴場は2階の大浴場(月の雫・星の雫)と6階の展望大浴場の2ヶ所。
以前はサウナ・岩盤浴・温水プール・ジャグジーなどを備えた「HILLS de SPA」があったようですが、HPに案内がなく、2008年9月で閉鎖というWeb情報もあるのでいまは閉鎖しているかも・・・。


【写真 上(左)】 2階大浴場の入口
【写真 下(右)】 2階大浴場の露天脱衣所

〔2階大浴場(月の雫・星の雫)〕
みかげ石枠鉄平石敷5-6人の内湯と大ぶりの石組み石敷10人位の露天。
露天は屋根付で塀に囲まれやや開放感に欠けるものの、一方は眺めが開けヤシの木が植えられて南房らしい雰囲気を出しています。
カラン6、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
土曜の昼ごろで独占。


【写真 上(左)】 露天入口
【写真 下(右)】 トロピカルな露天

内湯は二段になった黒みかげ石の湯口から投入で槽内注排湯は確認できず、切欠からの大量流し出し。湯口まわりはうすく茶色に色づいています。
感じからして上段の投入湯は源泉かもしれません。


【写真 上(左)】 内湯
【写真 下(右)】 内湯の湯口

露天は石組みの湯口からの投入で湯口まわりは茶色&白の析出がでています。
槽内注排湯不明で側溝への上面排湯。


【写真 上(左)】 露天
【写真 下(右)】 露天の湯口

内湯でほぼ適温、露天はややぬる。露天のお湯はカルキ臭ありなまっていて、内湯のほうがぜんぜんいいです。
内湯のお湯のイメージは展望大浴場と大差ないので↓にまとめて書きます。


【写真 上(左)】 6階展望大浴場の入口
【写真 下(右)】 6階展望大浴場の脱衣所

〔6階展望大浴場〕
眼下に雄大な太平洋が広がる見事なオーシャンビュー浴場。
ここはもともと高台にあるうえに6階なので高度感も抜群、窓面を広くとった細長い浴場なのでとても明るいです。


【写真 上(左)】 明るい展望大浴場
【写真 下(右)】 見事なオーシャンビュー

赤みかげ石枠鉄平石敷20人位で、ジェット×4&ジャグジー付。
カラン8、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
カランは温泉かすくなくとも井水使用だと思います。
土曜の昼ごろで独占~2人。


【写真 上(左)】 展望大浴場の湯口
【写真 下(右)】 展望大浴場の浴槽

石壁の湯口から投入で、たぶん槽内排湯。
お湯の鮮度感は2階の内湯には及ばないものの露天よりは上。


【写真 上(左)】 展望大浴場の湯色
【写真 下(右)】 2階露天の析出

うすい黄金色のお湯が窓から差し込む日差しに輝いてとても綺麗。
重曹塩味でさしたる温泉臭はありません。
きしきしとツルすべが入り混じる湯ざわりで、かなりつよい温まり感。
温泉らしい浴感は充分で、規定泉にしてはかなりの実力派かと思います。


【写真 上(左)】 2階内湯の湯色
【写真 下(右)】 2階内湯の排湯口

700円でこの陣容はかなりリーズナブル。
日帰り昼食プランもあるので、ゆったり過ごすのもいいのでは。

〔 源泉名:天津小湊温泉 〕
規定泉(メタけい酸・炭酸水素ナトリウム)(Na-HCO3・SO4・Cl型) 17.5℃、pH・湧出量=不明、成分総計=0.99g/kg
Na^+=247.7mg/kg (82.58mval%)、Mg^2+=13.1、Ca^2+=18.3、Cl^-=119.9 (26.73)、Br^-=0.4、SO_4^2-=193.8 (31.90)、HCO_3^-=296.4 (38.13)、CO_3^2-=11.8、陽イオン計=289.6 (13.05mval)、陰イオン計=620.8 (12.65mval)、メタけい酸=64.7、遊離炭酸=17.6 <H17.4.12分析>

※ 溶存成分があと0.2mg/kgあれば、規定泉じゃなくNa-HCO3・SO4・Cl泉(含芒硝食塩重曹泉)になれるのに惜しい!

※ 玄関前には「由緒ある神明神社近くの、御武の地下数百米から汲み上げた天然水を『神命の水』(清澄乃湯)と命名させていただきました。この天然神命水は、温泉成分豊富な高質の療養泉で肌に大変やさしく(以下略)」という掲示がありました。
神明神社はここから600mほど離れた外房線の北側にあります。

<温泉利用掲示>
加水:なし 加温:あり 循環ろ過装置使用:あり 塩素系薬剤使用:あり

■ブランドグルメ
日蓮宗の大本山、誕生寺と南房有数の観光地、鯛の浦を擁する天津小湊には、数多くの土産物があります。
また、いくつかの漁港をもち、魚種も豊富ですが、あまりにアイテムが多すぎてどうも絞り切れません。
今度天津小湊の温泉をレポするときまでに勉強しておきます。。(^^)

〔 2011/01/03UP (2007/12入湯) 〕


E140.10.40.760N35.7.14.500
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 美肌湯 「ひまわり荘」 〔 Pick Up温泉 〕



美肌湯 「ひまわり荘」
住 所 :南房総市千倉町北朝夷2832 (旧 安房郡千倉町)
電 話 :0470-44-1935
時 間 :10:00~15:00 (要時間確認)
料 金 :500円
オフィシャルHP
紹介ページ (MAPPLE 観光ガイド)
紹介ページ (楽天トラベル)
紹介ページ (ぐるなびトラベル)
紹介ページ (るるぶトラベル)
紹介ページ (じゃらんnet)

南房、千倉の自家源泉の宿が日帰り対応するもの。
千倉の町なか、「魚拓荘鈴木屋」の国道の反対側の路地にありわかりにくいです。
Pの入口も狭く、大型車はきびしいかも・・・。


【写真 上(左)】 男湯
【写真 下(右)】 脱衣所

浴室は3つあって、ひとつは家族風呂(貸切OK)、この日は別棟の男湯に入れました。
民宿にしてはかなり立派な浴室で脱衣所も気分のいいもの。
カラン3、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
日曜10時で独占。


【写真 上(左)】 浴槽
【写真 下(右)】 源泉カラン

側面注入とべつにジェット用の側面注吸湯で、身をしずめるとかなりの量のあふれ出し。
別に木の湯口のうえに源泉とおぼしき冷たい水がでるカランもあります。


【写真 上(左)】 身をしずめるとあふれ出し
【写真 下(右)】 湯口&湯色

適温のお湯は、紅茶色透明のモール色で浮遊物はなく重曹味でほぼ無臭。
ツルすべがはっきりとでたモール泉(黒湯)らしい湯ざわりで、浴後はお肌すべすべになります。
なるほど、「美肌湯の宿」と謳う看板に偽りなしかと・・・。
標準的なうすめの黒湯ですが、カルキを感じないのは立派。
なにより源泉カランの存在が大きいです。


【写真 上(左)】 湯色-1
【写真 下(右)】 湯色-2

ここは、安房健康福祉センター(安房保健所)の「管内の公共の用に供する温泉利用施設」に記載されていないので、ひょっとして鉱泉かもしれません。(HPにも「温泉」という言葉は一切ない。)
ただ、へたな温泉よりよほど浴感があり、千倉あたりはなにげに黒湯系がすくないこともあるので、湯めぐりに変化をつけるのにはいいお湯かもしれません。

※泉質不明

■ブランドグルメ
〔 房州ちくら漁協の干鮑 〕
鮑は千倉の特産のひとつで、奈良時代の干鮑を朝廷に献上していたことが平城京跡から出土した木簡に記されています。
ちくら漁協の干鮑は、水揚げされたその日のうちに塩もみ、丸一日塩漬けしたあと煮ます。カビが出ないように細心の注意を払いながら3ヶ月間天日に干してできあがり。
出荷後、更に3年の歳月をかけて熟成すると、さらに旨味が増すとのこと。
生貝からの歩留まりは8%程度。1kgの鮑がわずか80gほどになってしまうという貴重な食材です。
なお、中華料理では干鮑は不老長寿の食べ物とされる最高級品で、日本よりも珍重されています。
(「房州ちくら漁協」HPなどを参考。)

〔 2010/11/28UP (2007/05入湯) 〕


E139.57.43.930N34.57.20.492
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ