goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

■ 天津小湊温泉 「鴨川ヒルズリゾートホテル」 〔 Pick Up温泉 〕



天津小湊温泉 「鴨川ヒルズリゾートホテル」
住 所 :千葉県鴨川市天津3164-7 (旧 安房郡天津小湊町)
電 話 :04-7094-2535
時 間 :11:00~20:00(時間確認要) / 原則無休
料 金 :700円
オフィシャルHP
紹介ページ (MAPPLE 観光ガイド)
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (Yahoo!トラベル)
紹介ページ (楽天トラベル)
紹介ページ (ぐるなびトラベル)
紹介ページ (るるぶトラベル)
紹介ページ (じゃらんnet)

鴨川市に合併された旧天津小湊町にあるいくつかの自家源泉のお宿のひとつ。
日帰り情報がほとんどとれないのであまり知られていませんが、700円で入浴することができます。
(このときはどこぞで割チケをゲットし、さらに安く入った記憶があるがいくらだったか失念。)


【写真 上(左)】 エントランス-1
【写真 下(右)】 エントランス-2

天津の城崎海水浴場あたりから、すこし高台に登ったところにある大規模なリゾホ。
ここは元「サットグランドホテル小湊」で、旧経営主体企業が平成17年3月経営破綻したため、(有)鴨川ヒルズリゾートが経営を引きつぎ改称したもの。
館内には大理石が敷き詰められ、二紀会の理事長を務められた成井 弘画伯の絵画が各所に展示されるなど、豪華な仕上がりをみせています。

浴場は2階の大浴場(月の雫・星の雫)と6階の展望大浴場の2ヶ所。
以前はサウナ・岩盤浴・温水プール・ジャグジーなどを備えた「HILLS de SPA」があったようですが、HPに案内がなく、2008年9月で閉鎖というWeb情報もあるのでいまは閉鎖しているかも・・・。


【写真 上(左)】 2階大浴場の入口
【写真 下(右)】 2階大浴場の露天脱衣所

〔2階大浴場(月の雫・星の雫)〕
みかげ石枠鉄平石敷5-6人の内湯と大ぶりの石組み石敷10人位の露天。
露天は屋根付で塀に囲まれやや開放感に欠けるものの、一方は眺めが開けヤシの木が植えられて南房らしい雰囲気を出しています。
カラン6、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
土曜の昼ごろで独占。


【写真 上(左)】 露天入口
【写真 下(右)】 トロピカルな露天

内湯は二段になった黒みかげ石の湯口から投入で槽内注排湯は確認できず、切欠からの大量流し出し。湯口まわりはうすく茶色に色づいています。
感じからして上段の投入湯は源泉かもしれません。


【写真 上(左)】 内湯
【写真 下(右)】 内湯の湯口

露天は石組みの湯口からの投入で湯口まわりは茶色&白の析出がでています。
槽内注排湯不明で側溝への上面排湯。


【写真 上(左)】 露天
【写真 下(右)】 露天の湯口

内湯でほぼ適温、露天はややぬる。露天のお湯はカルキ臭ありなまっていて、内湯のほうがぜんぜんいいです。
内湯のお湯のイメージは展望大浴場と大差ないので↓にまとめて書きます。


【写真 上(左)】 6階展望大浴場の入口
【写真 下(右)】 6階展望大浴場の脱衣所

〔6階展望大浴場〕
眼下に雄大な太平洋が広がる見事なオーシャンビュー浴場。
ここはもともと高台にあるうえに6階なので高度感も抜群、窓面を広くとった細長い浴場なのでとても明るいです。


【写真 上(左)】 明るい展望大浴場
【写真 下(右)】 見事なオーシャンビュー

赤みかげ石枠鉄平石敷20人位で、ジェット×4&ジャグジー付。
カラン8、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
カランは温泉かすくなくとも井水使用だと思います。
土曜の昼ごろで独占~2人。


【写真 上(左)】 展望大浴場の湯口
【写真 下(右)】 展望大浴場の浴槽

石壁の湯口から投入で、たぶん槽内排湯。
お湯の鮮度感は2階の内湯には及ばないものの露天よりは上。


【写真 上(左)】 展望大浴場の湯色
【写真 下(右)】 2階露天の析出

うすい黄金色のお湯が窓から差し込む日差しに輝いてとても綺麗。
重曹塩味でさしたる温泉臭はありません。
きしきしとツルすべが入り混じる湯ざわりで、かなりつよい温まり感。
温泉らしい浴感は充分で、規定泉にしてはかなりの実力派かと思います。


【写真 上(左)】 2階内湯の湯色
【写真 下(右)】 2階内湯の排湯口

700円でこの陣容はかなりリーズナブル。
日帰り昼食プランもあるので、ゆったり過ごすのもいいのでは。

〔 源泉名:天津小湊温泉 〕
規定泉(メタけい酸・炭酸水素ナトリウム)(Na-HCO3・SO4・Cl型) 17.5℃、pH・湧出量=不明、成分総計=0.99g/kg
Na^+=247.7mg/kg (82.58mval%)、Mg^2+=13.1、Ca^2+=18.3、Cl^-=119.9 (26.73)、Br^-=0.4、SO_4^2-=193.8 (31.90)、HCO_3^-=296.4 (38.13)、CO_3^2-=11.8、陽イオン計=289.6 (13.05mval)、陰イオン計=620.8 (12.65mval)、メタけい酸=64.7、遊離炭酸=17.6 <H17.4.12分析>

※ 溶存成分があと0.2mg/kgあれば、規定泉じゃなくNa-HCO3・SO4・Cl泉(含芒硝食塩重曹泉)になれるのに惜しい!

※ 玄関前には「由緒ある神明神社近くの、御武の地下数百米から汲み上げた天然水を『神命の水』(清澄乃湯)と命名させていただきました。この天然神命水は、温泉成分豊富な高質の療養泉で肌に大変やさしく(以下略)」という掲示がありました。
神明神社はここから600mほど離れた外房線の北側にあります。

<温泉利用掲示>
加水:なし 加温:あり 循環ろ過装置使用:あり 塩素系薬剤使用:あり

■ブランドグルメ
日蓮宗の大本山、誕生寺と南房有数の観光地、鯛の浦を擁する天津小湊には、数多くの土産物があります。
また、いくつかの漁港をもち、魚種も豊富ですが、あまりにアイテムが多すぎてどうも絞り切れません。
今度天津小湊の温泉をレポするときまでに勉強しておきます。。(^^)

〔 2011/01/03UP (2007/12入湯) 〕


E140.10.40.760N35.7.14.500
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 東照温泉 「... ■ 草津温泉 「... »