goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 坪尻駅で3時間半が経過。ぞくぞくと人が集まってきました。近隣の国道や林道から三脚や脚立をかついで15分ほど下ってこの駅にやってきた人です。
 まもなく多度津を出た急行「土佐」がやって来ます。

 2個のカメラで「土佐」を迎え打ちます。私が写真撮影を、もう一つのカメラで近藤氏がムービーを。

 本線のトンネルを抜け、キハ58が入ってきました!!

 近藤氏撮影のムービーです。ご覧下さい(アップの制限とその他の事情で短いです。)

(下のボタンをクリックすると動画を再生します)
↓↓↓↓↓






(クリックすると拡大します)
↑ゆっくり堂々と坪尻構内へ入るキハ58・65「土佐」


 本線から引き上げ線に入りました。運転手が反対側の運転台へ移動して駅へ入ってきます。



(クリックすると拡大します)




↑急行が坪尻駅に到着!



↑「高松⇔高知」のサボ


 さっと車内を拝見しました。中の乗客は皆撮影のために下車してます。ロングシート部分も指定席扱いにしてたんでしょうか?


↑車内。荷物が…


 坪尻に「土佐」が停車するのは特急列車の通過待ちという名目。下り「アンパンマン列車」が急行を追い抜くシーン。JR四国、やってくれましたね。 


↑アンパンマンが国鉄型を見ながら通り過ぎる


 通過後、高知へ向けて発車。さようならキハ58・65! 

(クリックすると動画を再生します)


 これにて我々のキハ58を追う行程は終了です。後は、少し観光して帰ります。
 
 ※ 先日の土日に、同車のさよなら運転が行なわれました。

   11月1日(土) 急行「うわじま」    宇和島→松山
   11月2日(日) 急行「いよ」      松山→伊予西条

 秘境駅・坪尻と急行「土佐」の二つを合わせて見ることができました。私にとっては一石二鳥の経験となりました。近藤さんはいかがだったでしょうか?

  さて、ある種坪尻駅の定番かもれませんが、「おつかれさまでした」のプレートで今回は締めたいと思います。





話題が広がるブログ村
是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )