鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 和歌山県•有田川鉄道公園で懐かしい車両に乗ったあとラーメンを食べ、次は醤油発祥の地湯浅へ移動し、湯浅醤油有限会社に立ち寄りました。

湯浅醤油

 醤油のもとになった金山寺味噌も売ってます。

湯浅醤油

 有名人も多く訪れる店です。たくさんサイン色紙が飾ってあります。

湯浅醤油

 無料の醤油工場の見学をしました。大量生産の工場では温度を調節して生産してますが、湯浅醤油では春夏秋冬そのままの温度で製造する古式製法にこだわってます。

湯浅醤油

 2階に上がると醤油樽を覗けます。

湯浅醤油

 こちらは絞り作業などをする作業場です。

湯浅醤油

 お土産に限定生産の「しぼりたて生湯浅醤油」と定番の「湯浅醤油 樽仕込み」を購入しました。

湯浅醤油

 生醤油は火入せず毎年冬だけ販売され4月には売り切れます。刺身、煮物色々な料理に使えます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 有田川鉄道公園で乗車体験を終えて、D51 1085を撮って撤収しました。

D51

 その後、昼食に人気のラーメン店「麺dining 月乃家」さんに行きました。かつてラーメンランキングで上位を取られています。

月乃家

 30分ほど順番を待って入店。
 メニューはこちらです。看板メニューは豚骨醤油ラーメンです。

月乃家


 豚骨醤油ラーメンの大盛を注文しました。

月乃家

 泡立ってますが泡系スープではありません。

 醤油のコクが効いたスープと小麦の風味を感じるストレート麺に合って美味かったです。チャーシューも柔らかくてチャーシュー麺にしても良かったですね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 姫新線の続きです。
 「そうめんの里」でお土産にJR西日本・姫新線の車両キハ40系、キハ122系がパッケージになった「揖保乃糸」を買いました。

姫新線そうめん


 まずはキハ122系の方から開封しました。小麦の種類が異なり少しグレードの高い黒帯のそうめんと麺つゆが入ってます。

姫新線そうめん


 スーパーで売っている素麺よりもっちりしています。贅沢な気分になりました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2023年3月、JR西日本・和田岬線の103系を撮りに行ったとき、昼食に神戸市長田区にあるラーメン店「龍の髭」に行きました。ちょっと気になっていた店なのでこの機会にと訪れてみた次第です。

テールラーメン

 ぼっかけとテールスープが売りのお店です。家族連れ、カップル、仕事の合間に寄った人でそこそこの賑わいでした。

 メニューがこちら。

テールラーメン


 メインメニューと別に設定されている限定10食のスペシャルラーメンを注文しました。単品で卵かけごはんをつけました。

テールラーメン

 カニスプーンでつつきながら牛骨を食べるシステムです。長田名物ぼっかけも入ってます。

 スペシャルラーメンは「自慢のテールスープに野菜を加え更に煮込んでコクを出した究極の一品」とのことです。

テールラーメン

 スープが美味い! テールスープは焼肉店でもメニューにありますが、ラーメンとの相性が良いです。
 またチャンスがあれば食べに来たいと思っていたら、昨日4月22日昼前、このラーメン店の店主が射殺されました。山口系暴力団の組長でいらっしゃったようです。
 お店は?自慢のスープは?これからどうなるのでしょうか。

 事件に関するニュース記事は下のリンクを参照下さい。
NHKニュース「神戸 ラーメン店 男性死亡 頭に拳銃で撃たれたようなあと」

讀賣新聞オンライン「ラーメン店で射殺された店主は暴力団組長、画像診断で頭に銃弾のようなもの…神戸「龍の髭」」

締めくくりはラストランのヘッドマークを掲出していた和田岬線103系を。
103系

 和田旋回橋を渡るスカイブルーの103系! 廃車回送はまだのようです。


 


 



今日も貴方様のご訪問に感謝。



 



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆



 



鉄道コム



 



 



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ



 



その他のカテゴリですクリックプリーズ



 


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 先日の奈良方面へ日帰りで行った続きです。近鉄橿原線尼ヶ辻駅で下車、乗ってきた普通電車をお見送り。


近鉄尼ヶ辻

 尼ヶ辻駅と唐招提寺の間、やや東にある「中華そば おしたに」を訪ねました。

おしたに

 こだわりの中華そばがいただけます。
 

おしたに

 メニューです。

おしたに

 券売機で食券を購入します。特製醤油そば(1000円)を注文しました。
 煮卵、メンマがのってます。

おしたに

 醤油味のスープは見た目濃そうですが、あっさりです。ツルツルの自家製麺があいます。
 そしてチャーシューがとても旨い。これだけ単品でも食べたいです。
 替え玉もしました。追加注文も席を立って入口で食券を買わないといけません。
 お腹いっぱいで大満足です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 本日は丸源ラーメンを食べてきました。丸源はかなり久々です。
 熟成醤油ラーメン 肉そば(税込715円)を注文。煮卵ハーフを載せたものです。別注文した唐揚げと一緒に行った相方の煮卵とトレードで。

丸源ラーメン

 先月テレビ番組で丸源が出ていたので行ってみましたが、相変わらず店内は家族連れが多かったです。しかし店の雰囲気は明るくなって肉の食感やスープの味が以前食べた時より進化しているように思えました。
 カタ麺で替え玉をし無料でトッピングできる野沢菜醤(ジャン)も試しました。美味かったので野沢菜醤をお持ち帰りしました。これは冷凍パックでの提供です。持ち帰りされる方は保冷バッグ持参をお勧めします。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 このたびCMもしているアサヒ•スーパードライの生ジョッキ缶を買って家飲みしました!

生ジョッキ缶

 缶を開けるときめ細かな泡がフワーと出てきます! 手の温もりでも泡が出やすくなるらしいので
缶のまま飲むなら口の広い生ジョッキ缶のほうが断然美味いです。開けた缶の蓋は缶詰の蓋とは違って手を切らないように丸みをおびた形になっていて安全面も考えられています。
 ビール以外に炭酸飲料とかでもこの缶は旨さをアップさせるかもしれませんね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 明延鉱山で一円電車の乗車体験、探検坑道を楽しんだあとは豊岡市の出石へ移動しました。
 出石の城下町にある有名な時計台の辰鼓楼(しんころう)です。


出石

 上まで上がることができるみたいですね。

 街中から少し離れた「そば処 出石城」で出石そばをいただきました。

出石


 薬味のほかに(写真には写ってませんが)卵を入れて味変しながら食べるのが皿そばの楽しみ方です。

出石

 
 本場の皿そばはうまかったです。

 ところで、出石町には現在、鉄道が走っておらずコウノトリ但馬空港からまたはJR豊岡駅から車かバスでアクセスすることになりますが、かつては山陰本線江原駅に接続する形で軽便鉄道の出石鉄道が存在していました。
 江原~出石間の11.2km、蒸気機関車とガソリンカーで運行されていたそうですが、1970年に廃線となっています。廃線から50年以上たっておりますが、鉄道遺構が残っています。
 今回は時間の関係で遺構めぐりはできませんでした。またの機会に行きたいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2021年も残すところあとわずかです。
 年末グルメを紹介します。
 雪もちらつく大晦日、DD51牽引の網干訓練の運転はなかったようですJRスマシオ撮影地最寄りの山陽電車須磨浦公園駅のすぐ近くにある「敦盛そば」で年越しそばを食べることにしました。

敦盛そば

 お品書きです。券売機で食券を買うシステムになっています。

敦盛そば

 名物・敦盛そばの大盛をいただきました。

敦盛そば

 天かす、鰹節、半熟たまごが入ったぶっかけ冷やしそばです。ツルツル喉越しの良い麵が美味い!
 お品書きのショーケースには平敦盛に関する書物の他、須磨海岸沿いを走る山陽本線の蒸気機関車が走る風景写真も展示されてます。

敦盛そば

 現在の国道2号線側から撮った写真でしょうか?交通量の多い国道と4線のJRが並走する現在の風景とは違ったのんびりした時代の写真です。タイムスリップしてみたいですねー。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日は吉野家で牛皿・から揚げ定食をいただきました。税込み767円ですが、12月末まで、11時からは翌日4時まで10%OFFのキャンペーン中。

吉野家

 お新香をつけました。ご飯大盛り、おかわり無料!
 吉野家の唐揚げは初めて食べましたが、サクッとジューシーで、牛丼に加えて定番になりうる一品です。美味しくいただきました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ