鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 近鉄奈良線100周年を記念しゴールデンウイークから運転されている5800系デボ1形車両復刻塗装色車両を撮影しました。

 阪神電鉄神戸三宮駅まで阪神線・近鉄線直通の快速急行として入線します。




 車体側面には100周年記念ステッカーが貼られています。



 ヒストリートレインとして、車内には奈良線100年の歴史を学べるようポスターなどを掲示しています。




今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 先日撮影したEF66-24です。コンテナ満載で良好。



(クリックすると拡大します)


 昨日は仕事、今日は雨、なかなか撮影に行けません(涙)


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は先日撮った元JR東日本EF510-503です。



(クリックすると拡大します)


 青色に金色のマスクは特別な存在ですね。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 今日は東急電鉄田園都市線5000系です。
 E231系と共通化を図って安価に作られた車両ですね。非常扉の位置など個人的には好みのデザインです。



(クリックすると拡大します)


 乗降者の多い駅でとくに混雑する位置には6扉車が組み込まれています。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 先日お土産に「ちん電ゴマさぶれ」をいただきました。

 阪堺電気軌道初の低床型車両1001形をデザインしたパッケージで梱包されています。




 中身のサブレを取り出したのち、箱を延ばすと3車体連接固定編成の堺トラムの格好になります。お菓子はちょっとしか入っていませんが、おいしくいただきました。




 「堺トラム」は2014年3月から2編成が浜寺駅前-天王寺駅前間で営業運転区間をしているそうです。乗らなければ!


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )