鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 貫通型と非貫通型のある車両、第9回はJR四国2000系です。富士重工で作られた気動車、かっこいいですね。
 2700系気動車が登場したため大半が引退して、現役活躍中の車両が少なくなってきました。
 坪尻駅を訪れた時に撮った通過列車の中に2000系「南風」がありました。
 半室グリーンで非貫通型先頭車の2000形。

JR四国2000系

 普通車貫通型先頭車、2100形。

JR四国2000系

 秘境駅を通過するシーンは素晴らしいかったです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 今月、神戸市交通局•西神・山手線2000形が引退し記念イベントが開催されました。
 引退前の惜別ヘッドマーク付き編成は撮影できませんでしたが、6000形との並びを撮影しておりました。

神戸市交通局2000形と6000形

 谷上行きの2000形と西神中央行き6000形献血PRヘッドマーク付きの並びでした。
 6000形の量産は続いています。1000形の一部、その先には元北神急行7000形の置き換えでしょうか。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 貫通型と非貫通型のある車両の特集•第8回はJR西日本419系です。
 余剰となった寝台電車の581系、583系を近郊型電車に改造したので国鉄特急スタイルの先頭車と中間車改造の切妻型先頭車が存在しました。 
 実際には貫通機能は使われなくなった月光形。


419系

 簡単な運転台を取り付けた食パン形。

419系

 両面色パン編成と片面月光型編成があり、北陸線と湖西線のデッドセクションが移設され敦賀まで直流化されるまでは富山地区から長浜や近江今津まで広範囲で運転されていました。
 もうお目にかかれないのが残念です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 貫通型と非貫通型のある車両の特集第7回です。
 関西大手私鉄から阪神電鉄です。
 9000系は非貫通タイプの固定編成ですが、阪神なんば線開業、近鉄奈良線直通運転の快速急行10連運転に備えて梅田•近鉄奈良寄りが貫通型に改造されました。
 こちらは非貫通の神戸三宮•山陽姫路寄りです。

阪神9000系

 車体の帯は赤からオレンジに変更されました。
 続いて大阪梅田•近鉄奈良寄りです。

阪神9000系

 1000系の増結編成を連結するため貫通型に改造されてます。連結幌は1000系側に備えられています。

 しばらく奈良には行ってませんねー。京都市営地下鉄も20系が登場したのでそろそろ行かなくては!


今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 貫通型と非貫通型のある車両の第6回。
 今回は私鉄の電車で小田急30000形「EXE」です。ロマンスカーでも展望席はありません。

小田急EXE

 非貫通型は連結器がカバーで覆われています。
 10両編成の6号車と7号車の間はプラグドアの貫通型です。

小田急EXE

 平坦な貫通型のほうが好きです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽3000系3100Fが姫路寄り先頭車3619号の引退前に、Last Runヘッドマークを取り付けて運転されています。
 2017年11月、山陽3000系初代アルミカー3000Fの引退前に3619号と並ぶシーンを山陽姫路駅で撮っておりました。

600号と3619号

 アルミカートップナンバーと偽アルミカー、いやホワイトエンジェルとの並びで人気度としては圧倒的に差がありますが、この2タイプの並びは深いです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2022年4月22日から山陽電車3000系3100Fが3619号引退を前に「Last Run White Angel」と書かれたヘッドマークを掲出して運転されています。
 3619号はアルミ無塗装車両と編成を組むため鋼製の車体が薄いグレーに塗られており、異彩を放っていました。
 今日は滝の茶屋ー東垂水間で撮影してきました。

山陽3619号

 偽アルミ車がいつから呼ばれていたのか存じませんが、「White Angel」とヘッドマークには書かれています。
 3100号にも同じヘッドマークが取り付けられています。

山陽3619号

 現役引退は5月5日の予定のようです。廃車になるのは3619号だけなんですかね? アルミの2両は予備車となるのでしょうか。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 貫通型と非貫通型のある車両の第5回はJR西日本の近郊形車両113系です。
 福知山線の閑散区間で運転された2両編成の113系800番ですが、中間車を簡易的に運転席に改造した奇妙な非貫通型先頭車が存在してました。

113系800番台

 反対側は見慣れた113系顔です。
 黄色と青の帯は福知山線電化直後の113系に見られた彩りでした。

113系800番台

 ステンレスの223系や225系が福知山まで運転されるので、こういった希少編成に出会えないのが寂しいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 貫通型と非貫通型の特集、第4回です。
 北越急行の特急「はくたか」で運転されていた681系です。

681系スノーラビット

 JR西日本の編成と区別され2000番台でした。
 北陸新幹線開通後はJR西日本籍になり帯も変わっています。

681系スノーラビット

 貫通型の方はイメージがあまりありませんでしたが、裾の赤帯が引き締まっていて良いです。
 JR西日本の681系の初期編成の廃車が近いそうなので、元北越急行の花形車両も現役で活躍しているところが見れるうちに見ておきたいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 先般、特急「やくも」国鉄色復活がされましたが、そこから転じて貫通型と非貫通型のある車両に注目しております。
 第3回はJR西日本の183系です。交直流型の485系等を直流化した国鉄色(窓下に一本帯ありの準国鉄色)で運転されていました。
 分割併合で役に立ったスライド扉式の貫通型、半室グリーンのクロハ183形ですね。

183系

 向日町からの回送列車ですが、福知山側のヘッドマークは幕が手動らしく、回送表示にはなっていません。
 特急「北近畿」も過去のものとなりました。
 
 こちらは非貫通型先頭車のクハ183です。

183系

 特急のシンボルマークがちゃんと立体的であるのがかっこよかったです。

今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ