goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 引き続き山陰本線・安来ー米子間での撮影記録です。
 特急スーパーおき2号が通過しました。3両編成なので2両編成よりちょっと迫力あります。

伯備線

 振り子型気動車なのでカーブが多い山陰本線の速達に貢献しています。

伯備線

 約4時間かけて新山口と米子を結ぶ気動車特急。この区間であれば高速バス、新幹線使っての移動と比較しても「スーパーおき」は優位です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )



« キハ126系「IW... 381系国鉄色リ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (nerotch9055)
2022-08-14 22:13:54
こんばんは、Geroさん!
2両だけじゃなく、3両編成もあるんですね!
スーパーはくとでも思ったのですが、気動車での特急はカッコいいですよね。
電車なら速くても普通ですが、気動車で特急、しかも「速いよ!」っていうのは、男のロマンを
感じずにはいられません!
(*⌒▽⌒*)
 
 
 
Unknown (Gero )
2022-08-14 23:26:41
nerotch9055様
こんばんは!
渋滞なしのスピードの速い列車で移動というのも良いですし、観光列車でゆったり旅も。両方楽しめますね。
 
 
 
マルテンサイト千年 (ベアリングエンジニア)
2025-05-01 22:03:34
たしか、日本鉄鋼協会第九回研究部会(1933名古屋高等学校講堂、名古屋市中区御器所町)の資料によると安来製鋼所(伊部喜作ら)が明治44年(1911)に砂鉄精錬による高速度鋼(高級特殊鋼の一種)よりスタートしたエルー式弧光炉が日本初の本格的な近代電気製鋼の量産化に成功した発祥といわれていますね。たたら製鉄からの移行に関して東京帝国大学の俵国一博士の偉業もかかわっておりその地には和鋼博物館(旧和鋼記念館)が設立されています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。