有馬温泉散策の続きです。 有馬温泉には2種類の温泉がありますが、こちらは炭酸源泉です。無色透明の炭酸ラジウム混合低温泉で「銀泉」と呼ばれてます。

現在、源泉の蛇口は止められており試飲できません。
少し歩いたところにある炭酸泉の温泉施設「銀の湯」です。

今回は金泉に入ろうと思うのでパスしました。
銀の湯の隣には消防団の車庫の2Fに有馬の歴史資料を展示している「有馬座ぎゃらりぃ」があります。

展示物の中には有馬電気鉄道(現神戸電鉄)や、廃線となってしまった国鉄有馬線の資料があります。
昔の有馬温泉駅の写真です。

続いて省線(国鉄)有馬線有馬駅の写真です。

汽車が停車している様子がわかります。
国鉄有馬線は福知山線三田駅から分岐して有馬駅まで12.2㎞の鉄道路線でしたが1943年に廃線となっています。温泉街から少し離れており利便性が悪かったかと思われます。
60年以上が過ぎ遺構もだんだんなくなっているようです。機会があれば廃線跡巡りをしてみたいです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆