goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 JR東海・名古屋駅での撮影の続き、今回はHC85系特急「ひだ」です。

HC85系

 名古屋駅に入線してきました。外国人旅行者などが車両を撮影していました。

 富山行きの「ひだ7号」、フルカラーの表示が見やすいです。

HC85系


 出発していきました。キハ85系と違ってガラガラという音があまりない気がします。

HC85系


 HC85系の特急車両で培った技術でハイブリッド方式の一般形車両も今後製造されるようです。どの線区に投入されるのか楽しみです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 JR東海の電車撮影の続き、名古屋駅に到着する315系3000番代 C105編成です。

315系

 貫通型で幌座ありです。

 続いて8両0番代のC10編成、普通・多治見行きです。

315系

 固定編成なので正面の扉は非常用です。
車内はシンプルなロングシートです。

315系

 中吊り広告の十六銀行のイメージキャラクターは女優の福地桃子さん。哀川翔さんの娘さんです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 名古屋方面へ用事があり移動の合間で名古屋駅で車両を撮影しました。
 JR東海の315系はこれまで新幹線の車窓から見ただけで初撮影でした。
 回送電車で止まっていた315系3000番代C101編成です。

315系

 鋼製の先頭構体はシルバー塗装でステンレスと一体感があります。東京寄りは幌ありです。

315系

 ワンマン対応で側面に屋外カメラが付いてます。先週C117編成、C118編成も増備されています。





今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 明日4月13日いよいよ大阪・関西万博が開幕します。前夜に323系臨時列車「エキスポライナー」を撮ってきました。
 現在は実質的にUSJの客の新大阪直通輸送用になっています。


エキスポライナー

 
 パーレードトレインの編成でした。 大阪駅地下ホームから桜島まで乗ってみることにしました。
 車内は「2025年4月13日スタート」になっているので、明日からこれまでのデモ映像から万博パーレードバージョンに変わるようです。


エキスポライナー


 どんな映像になるか楽しみです。

 新大阪から桜島まで西九条と安治川口は通過です。車内ディスプレイも万博の赤と青の塗分けです。

エキスポライナー


 西九条駅は旅客ホームを横目に貨物用の線路を通って通過となっていますが、信号待ちで停車しました。

エキスポライナー


 イベントの団体列車等を除き大阪環状線の電車を貨物用線路から眺めるのも現在はエキスポライナーだけです。

 桜島駅に停車すると折り返し新大阪駅行きとなります。

エキスポライナー

 
 221系で運転される「臨時」のエキスポライナーも万博期間中に見ておきたいです。
 ちなみにJR西日本のアプリでエキスポライナーの列車走行位置の表示は赤色のミャクミャクになっています。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 JR西日本225系L10編成「びわこおおつ紫式部トレイン」です。
 走っているのは見かけますが単独編成として撮ったのは初めてです。

JR西日本225系紫式部ラッピング

 ラッピングされてから1年以上経過してようやくでした。

 阪神電車も新たなラッピング車が登場しておりますし、関西JR、私鉄ラッピングが増えてます。


今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 山陽本線和気ー熊山間を走る115系の撮影報告です。
 和気で折り返した岡山電車支所D-11編成、3両。国鉄型の音が鳴り響きます。

115系

 上郡へ向かう上り普通電車、岡山電車支所D-05編成でした。

115系

 227系の投入により危うくなりつつあります。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 山陽本線和気ー熊山間での鉄道撮影、続いては旅客電車で115系です。
 岡山電車支所所属の115系が運転されています。湘南色は消滅しましたが黄色一色の地域色が残っています。
 まずはA-15編成の岡山行き普通電車です。

115系

 D-11編成の和気行き普通電車です。

115系

 227系500番代も増備されているのでいつカウントダウンが始まるかわかりません。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 キハ189系「かにカニはまかぜ」にグリーン車両の「はなあかり」を増結しての運転が2025年3月15日で終了してます。

かにカニはまかぜ

 
 4月5日からは土日に大阪ー尾道間の観光列車として運転される予定です。
 キハ189系モノクラス「かにカニはまかぜ」は3月末まで運転されますが、「はなあかり」は単独で今週から尾道コース運転本番に備えて試運転を開始しています。

尾道コースの停車駅と時刻は下記となっています。

【大阪発尾道行き(土曜)】

発着駅  着  発
大阪 10:02
三ノ宮 10:26 10:27
神戸 10:30 10:31
姫路 11:22 11:34
岡山 13:15 13:30
倉敷 13:46 14:17
福山 15:06 15:10
尾道 15:27

【尾道発大阪行き(日曜)】
発着駅  着  発
尾道 11:20
福山 11:37 12:17
倉敷 12:54 12:57
岡山 13:15 13:31
姫路 15:11 15:19
神戸 16:12 16:13
三ノ宮 16:16 16:17
大阪 16:41

 逆光になりますが大阪・神戸近辺、往復ともでも明るいうちに撮ることができますね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 2025年3月22日、須磨海浜公園ー須磨間で「まほろば 安寧編成」展示回送を撮影の前に207系S63+S55編成の回送電車を撮りました。和田岬線はX1編成で運転されていますが、この編成が代走していました。


和田岬線207系代走


 転落防止幌が露出する207系の姿を本線で見ると違和感があります。

和田岬線207系代走

 このあとは新長田まで戻り、お色直しをした鉄人28号を見てきました。

鉄人28号

 青空の下、輝きを取り戻した鉄人。

鉄人28号

 阪神・淡路大震災から30年経ちましたが復興のシンボルとして健在です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2025年3月23日でJR東日本・仙石線の205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」が営業運転を終了しました。

マンガッタンライナーⅠ

 石ノ森章太郎さんの漫画キャラクターをデザインに取り入れ、2003年から22年活躍したこととなります。
 今日は引退を惜しんで松島湾をバックに走るマンガッタンライナーの記録をアップいたしました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ