鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 2019年6月4日まで運転延長となった山陽5000系5010F「Meet Colors! 台湾」号です。台湾をPRし、観光に貢献してます。

 山陽電鉄、阪神電鉄、京浜急行の鉄道会社3社が台湾観光局から与えられる「2018年台湾観光貢献賞」を受賞してます。


山陽5000系Meet Colors! 台湾


 山陽電鉄も「Meet Colors! 台湾」号の続投により2年連続での受賞を狙いたいですね!


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日は桜井線・和歌山線105系です。王寺駅に停車中のSW8編成です。


和歌山線105系


 クハ105-5が王寺寄り先頭車です。松戸電車区で103系登場した元クハ103-1017でしたが、奈良電車区に転属。 日根野電車区に転属。 関西に来てからの方が長いです。

 和歌山寄り・奈良寄り先頭車はクモハ105-515ですが。中間電動車を先頭車に改造しているので、103系のオリジナルスタイルではありません。


和歌山線105系


 227系1000番台登場で徐々に置き換えられていくと思いますので、撮るなら今デショ。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 八高線で活躍した205系3000番台、つい先日全編成が引退したということですが、今年3月の日光の旅で八王子で廃車になる前の八高線205系を撮っておりました。
 ハエ84編成で5月に廃車になったようです。


205系ハエ84編成


 まだまだ現役でも不思議ないですが、山手線の中間車改造ということもあり、たくさん走って頑張ったことになります。205系先頭車改造シリーズも淘汰されていくようです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2018年7月12日に兵庫県が成立されて150周年を迎えました。
 神戸電鉄6500系6505Fに「兵庫県政150周年」記念ヘッドマークが掲出されています。掲出期間は7月12日~8月12日までの1か月間だそうです。


神戸電鉄6505F「兵庫県政150周年」HM_1


 神戸電鉄開業90周年とのコラボでもあります。


神戸電鉄6505F「兵庫県政150周年」HM_2


 初代兵庫県知事は第10代内閣総理大臣である伊藤博文です。その就任日が兵庫県誕生の1868年7月12日(旧歴で慶応4年5月23日)なのです。県民の豆知識でした。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 さて、本日は鉄道ネタからはずれ、日本の伝統芸能、歌舞伎の記事です。
 
 先週、大阪松竹座へ歌舞伎を見に行きました。人生初の歌舞伎体験です!
 七月大歌舞伎で、二代目松本白鸚、十代目松本幸四郎襲名披露公演ということで、見てみたいと思いました。


七月大歌舞伎1


 お昼の公演を見ました。夜は口上がありますが白鸚、幸四郎両方の舞台が見たかったので昼の部を選びました。演目は①廓三番叟、②車引き、③河内山、④勧進帳です。

 ロビーには3世代の隈取と直筆サインが展示されていました。八代目市川染五郎は勉学のため大阪での公演には出演されません。


七月大歌舞伎2


 初心者はイヤホンガイドで解説を聞いた方が良いということをネットで見たので700円払って(最初1,700円払ってあとで保証金1000円が戻ってくるので正味700円)レンタルしました。

 当然公演中は録音やカメラ撮影できません。行った記録に座席からの舞台の様子を撮ってみました。

 二階席です。舞台全体を見下ろす形です。


七月大歌舞伎3


 三階席は撮ってませんが舞台が通そうでした。一幕見席は、リーズナブル値段で観れるものですが、厳しい感じがします。


七月大歌舞伎4


 そして、自席の一階席! 良いじゃないですか! 一般発売初日から押さえた甲斐がありました。


七月大歌舞伎5


 舞台のほぼ中央なので真正面で演技が見え、かつ花道も程よい距離で役者の動きも表情もしっかり見えます。20,000円払った価値がありました。

昼ご飯は幕内弁当を買って行き、30分間の休憩時間にいただきました。歌舞伎は周りに気をつけて観ながら飲食も可能という事も一般的にあるようですが、ここでは公演中の飲食は禁止でした。舞台に集中するつもりで見ながら食べるつもりはさらさらなかったですが。

 演目については深く語れませんが、少し書きたいと思います。超初心者の感想として流していただければと存じます(笑)


①廓三番叟
最初に見た歌舞伎となりました。台詞はありませんが女形の踊りを堪能しました。
舞台上で俳優の補助をする後見(こうけん)が数名出てました。後見は紋付袴で、顔を隠した黒衣(くろご)は出てなかったようです。

②車引き
一言でまとめると兄弟喧嘩なんですが、3人の兄弟の性格やスタイルが衣装や隈取の違いで表現され、面白かったです。

③河内山
松本白鸚演ずる河内山宗俊。双眼鏡で拡大してみると歌舞伎の坊主頭のカツラは本物に忠実ではなく、境界が目立つツルツルのカツラでした。
演目の途中で場面が変わるときは廻り舞台が回転しました。黒衣により即座に茣蓙をめくり回転したらまだ敷きなおす作業。
あれだけのセットが短時間で組み替えられるのはスゴイですね。
 
④勧進帳
松本幸四郎演ずる武蔵坊弁慶、衣装、メイクでテレビで見る素顔の幸四郎さんとは違った感じでした。
演ずる役に合わせた声色、動き。全てその人物になり切っているんですね。当たり前のことですが、それがすごいことです。

盥で豪快に酒を飲むシーンは笑いを誘います。そして最後の見せ場、義経が持っていた荷物を背負った弁慶が一人、幕が閉まったあと棍棒を手に走り去っていく姿が勇壮でした。


 以上、4つすべての演目が終わって、記念に1Fの劇場外に展示された記念写真コーナーを撮って帰りました。


七月大歌舞伎6


 お二方が襲名後の決意を述べられる口上も見たかったのですが、18時過ぎからの一幕見席も満席だったのでこの写真のみで雰囲気を味わっておくことにします。
 
 7月27日、大阪松竹座の七月大歌舞伎は千秋楽を迎えました。1か月に渡り大変お疲れ様でした。

 私初めての歌舞伎を観覧となりましたが、歌舞伎の雰囲気を味わえたことと、白鸚さん・幸四郎さん襲名披露公演ということで、価値ある舞台を観れた満足感でいっぱいです。
 歌舞伎はもっと歳をとってからという勝手なイメージもありましたが、同年代で一人で来られているお客さんもいらっしゃったこともあり、歌舞伎デビューの時期としては自分なりにちょうどよかった、良い自己投資になったかと思います。

 また観に行きたいです。鉄道の旅に使うお金と歌舞伎を見に行く資金をためましょう!


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)2000型、「王国列車」が運転されています。
 神戸どうぶつ王国のPRで2018年8月末までの運行予定です。駅前のビルから三宮駅に発着する様子を撮影しました。


ポートライナー「王国列車」1


 2000型1次車2114Fにヘッドマーク、どうぶつのデザインシールが貼られています。


ポートライナー「王国列車」3



ポートライナー「王国列車」2


 神戸どうぶつ王国は今年3月に北アメリカに生息する動物を主とする新エリア「ロッキーバレー」が登場し、さらには「カブト・クワガタ王国」も夏休み限定で開催中ということで、賑わいそうです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は「泉北ライナー」専用色となった南海電鉄11000系です。

当初は南海11000系だけでスタートした「泉北ライナー」です。南海から優等列車をお借りして運転する状態でしたが、心機一転投入した泉北高速12000系で運転されるようになってしばらく引き下がっていました。
 ダイヤ改正でライナー増発となり、専用カラーで11000系が再投入されました。


南海11000系「泉北ライナー」1


 全身「ゴールド」の泉北12000系には及びませんが、漢字・カタカナで「泉北ライナー」と大きく書いたお試し感満載だった前塗装が、専用色となり一新しました。


南海11000系「泉北ライナー」2


 「こうや」・「りんかん」には乗ることのない泉北鉄道沿線には便利になって良い速達サービスだと思います。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 泉北高速鉄道7000系7509F「フロンティア」です。大阪府立大型児童館 ビッグバンのキャラクターなどをデザインにしたラッピング車で昨年10月から運転されています。

 大和川でJR阪和線撮影の合間に望遠で撮影した切りでした。

 和泉中央行き・準急です。

泉北高速鉄道7000系7509F「フロンティア」1


 なんば行き・準急です。

泉北高速鉄道7000系7509F「フロンティア」2


 洗練された貫通型をもつ7000系のデザインを壊さないラッピング。
 ダークブルーがオリジナルカラーと言われても違和感ありません。

 南海本線の8000系+12000系・特急「サザン」と並走するなんば行き・準急「フロンティア」です。泉北のラッピングは長期間継続するのでまだまだ撮影する機会はありそうですね。


泉3北高速鉄道7000系7509F「フロンティア」


 泉北高速鉄道はライナー用12000系がデビューする前まで、通勤車はアルミ車両でした。次の新型通勤電車登場の話が出たら、南海電鉄と仕様を合わせてステンレス車になるかもしれません。コストもありますが、これまでの精神を捨てずに泉北オリジナルを求めていただきたいです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 阪急神戸高速線を走る山陽6000系です。
 神戸高速鉄道はほとんどが地下線ですが、阪急神戸高速線の阪急神戸三宮-花隈間は約600mだけが地上で、高架区間から一気に地下区間へ突入します。


山陽6000系6007F


 今回撮ったのは6007Fです。
 2018年7月現在、営業運転している最新編成のはずです。当ブログでは初撮影記録かもしれません。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 神戸電鉄開業90周年の記念メモリアルトレイン第2弾でオレンジとシルバーグレーの1000系復刻塗装車が、登場しました。
 2018年7月22日、デビューに先立ってイベント列車が運転されましたが、それには行けなかったので7月23日、通常運転の初日に撮影して来ました。

 鈴蘭台駅に到着するメモリアルトレイン1357F 準急・新開地行き。駅到着時、駅員さんがメモリアルトレインの紹介を放送しておられました。


神戸電鉄メモリアルトレイン1357F_1



神戸電鉄メモリアルトレイン1357F_2


 自分が子供のころはこの塗装が走っているのを見ていたのでなつかしさがあります。

 鵯越駅へ移動し、下りの準急・三田行きを撮影しました。


神戸電鉄メモリアルトレイン1357F_3


 トンネルを抜けて勇ましく勾配を駆け上がっていく姿がかっこ良いです!
 このほか5月に運転を開始していた1151F等を撮影し撤収しました。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ