鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



2010年最後の取材ということで日帰りで北陸本線へ出撃してきました。
JR西日本の関西1dayパスが31日と1日は両日1日分の運賃で乗車できるということですが、十分もとの取れる北端の敦賀まで行ってきました。

北陸線・湖西線は大雪に見舞われてダイヤが乱れていました。幸運なことに、489系の国鉄色ボンネット車が「サンダーバード」の代走に入っておりました。




「雷鳥編成で運転」とのアナウンスでボンネットが入線してきたら感動ものです。
あいにくヘッドマークはなし、側の表示も白幕。臨時雷鳥の代走ともなれば出たんでしょうが…。




 とにもかくにも大晦日にいいもの見れて、心置きなく年が越せそうです。



 2010年、これにて当ブログの記事は終了です。訪問くださったたくさんの皆様、コメントくださった皆様、ありがとうございました。


今年一年、皆様ご訪問に感謝。
来年も宜しくお願いします☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 3月のダイヤ改正では首都圏と北陸を結ぶ寝台特急が姿を消しました。
 特急「北陸」は多くの人に見送られて廃止となりました。




 鉄道ブームで昔からのファンや野次馬襲来で駅ホームの監視が強化されて、あちこち大変になってますね。上野でもそれを強く実感しました。

 西日本鉄道2000形が引退しました。特急用2扉仕様でデビューしましたが、次世代特急用車両登場後、3扉改造して急行用へランクダウンされ運転されていました。



↑2009年に廃車となった2051F


 2009年に廃車が進み、今年10月に全編成が引退しました。一度も乗ることができませんでした。残念!



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 1989年の電化開業から開発が進み、山陰本線京都-亀岡間の単線区間の改良が終わり、221系、223系による運転が本格化しました。



↑223系5500番代。221系と編成を組む。


 これにより国鉄の味をだしていた113系、115系が追い出されました。2009年の湘南色に乗ったころが懐かしいです。

 そして秋には新しい近郊型車両225系が登場しました。JR西日本ではHIDライトが初めて採用されました。




 関西アーバンネットワークもJR族の範囲拡大が進んでいます。本系列の増産にあたり、来年は221系の動向はどうなるんでしょうか。注目です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2010年、関西大手私鉄が相継いで100周年の年を迎えました。
阪急、京阪、近鉄と、各社イベント開催や車両に記念ヘッドマークを取り付けてアピールされました。



↑阪急6001F「阪急電鉄100年ミュージアム号」





↑京阪7002F「100年ミュージアム号」




↑京阪2602F「京阪ミュージアムトレイン」


「京阪ミュージアムトレイン」はイベント終了後、廃車となりました。2010年、鉄道会社だけでなくファンにとっても記念すべき年になりました。




今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2010年、ジョイフルトレインが姿を消しました。キハ58系気動車を改造したJR東日本の「こがね」です。



↑臨時快速「こがねふかひれ号」で走るキハ29・59


 
 キハ59 510 - キハ29 506 - キハ59 511の3両編成。小牛田運転区にとどまっている「こがね」。




 12月26日、仙台⇔気仙沼間にて「ありがとうこがね号」、「さよならこがね号」の運転をもって運転終了となりました。




今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 阪和線の205系が宮原へ移動しました。疎開のようです。2編成が移動させられているようですが、現状は把握してません。いずれにせよ今後の動向に注目です。





 これにより、「日本海」用ブルートレインとの出会いが見られました。
 関西で東海道線の普通運用に205系がついていたとき依頼ですかね??





今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2010年もあと2日。いくつかの思い出のシーンを振り返ってみたいと思います。
 4月から6月に運転された特急「まほろば」号。新大阪と古都奈良までを結ぶ臨時観光特急でした。




 大阪環状線内でコラボが見られました。安治川口からやってきたEF210とのコラボ。西九条駅で見事実現しております。




 続いて同じ381系同士、「スーパーくろしお」とのすれ違い。たまたまダイヤの乱れから駅構内ですれ違いが実現しました。

 国鉄色とくろしお色、比較すると印象はわりと違いますね。287系への置き換えが決まっている「くろしお」。




 381系がフル活躍していた記録として心にとどめておきたいです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 昼食後は岡山から瀬戸大橋線へ快速「マリンライナー」に乗車しました。
 2階建車両を含むJR四国5000系3両とJR西日本223系5000番代の5両編成。一時の6両編成から減車されてしまってます。




 岡山側は貫通顔。この系列を皮切りにJR西日本ではこの顔が交直近郊、ローカル車、気動車まで広がっていきました。




 田園区間で流し撮り。




 運良くEF65 1041による貨物が通過しました。何気にマリンライナーとの交換ショットです。




 車体の提要光線の反射が激しい~っ!!

今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
 岡山駅に戻ってきました。湘南色の113系京都車が山陽本線で運転されています。1色塗装が進む西日本ですが、この編成は緑にも黄色にもならずに生き延びるのか?




 岡山駅で改札を出て昼飯とします。



 ふらっと立ち寄った「味のてんりょう」岡山駅前商店街店です。



 しょうゆラーメンを注文。あっさり醤油ラーメンです。




 チャーシューが固めで、いわゆる“懐かしい”ラーメンていうやつですかね。
 
 駅前で岡山電気軌道を幾分か撮影しました。
 タイミングよくやってきた9200形「MOMO」です。連接車体で過去にローレル賞を受賞している車両です。




 富山ライトレールにも採用されたLRVの基本形です。
 
 続いて7400形。「全日信販」広告車両の7401号です。




 もうすぐ2010年も終わりですね…まだ11月の報告。。。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 本日12月22日夕刻、トワイライトエクスプレスがEF65 1126 号機牽引でJR神戸線を走行しました。
 網干総合車両所に入場していたようで、宮原総合運転所へ戻るとこだったようです。

 残念ながら現物の写真なし。音の違いで気づくべきでした。



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ