鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 今回、久々に近畿車輌の様子を見に学研都市線(片町線)の徳庵まで行ってきました。
 発送線には227系500番台「Urara」が留置されていました。

近畿車輌

 207系の区間快速とともに撮っておきます。
 
 学研都市線の車内から撮ってみました。連結されていませんが、2編成が近日中に出場すると思われます。

近畿車輌


 227系の横にはステンレス車体の地下鉄車両が見えます。先頭車の非常扉が開いている状態でわかりにくいものの北大阪急行のように見えます。

近畿車輌


  学研都市線の車内から撮ってみました。9005号の番号が見えましたので北大阪急行間違いなしでしょう。

近畿車輌

 北大阪急行の箕面萱野延伸に備えての増備の1本目の製造に入ったことになります。
 カラーバンドが貼られていませんが9003F、9004Fと同じ色になるみたいですね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 本日、ついに和田岬線の103系の「勇退」が公式に発表されました。2023年3月18日(土)が最終運転日ということです。


103系

 
 ヘッドマーク掲出や鉄道グッズの販売などいろいろラストランのイベントが行われるようです。朝からか夕方からか不明ですが3月1日より18日まで記念ヘッドマークが取り付けられるということです。
明日28日がヘッドマークなしを見る最後のチャンスとなります。
 詳しくはJR西日本ニュースリリース「和田岬線で22年間走ったスカイブルーの103系の勇退!」をご覧ください。




今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 今日は何ともないですがJR西日本223系の新快速電車の写真です。
 まずはV43編成を先頭とする近江塩津行き。


223系・新快速


 こちらは2000番台のトップナンバー含むW10編成を先頭とする姫路行きです。

223系・新快速


 225系の増備も進み、223系だけの単独12両ばかりではなくなってきたのと、晴天下での撮影ができたのでピックアップしてみました。
 223系といえば、日根野の2500番台が京都に転属しています。座席配置も異なる車両が京都に転属し、3月ダイヤ改正後の運用がどうなるのか注目です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 大阪駅うめきた地下ホーム設置にもない線路が切り替えられた列車が走らなくなった梅田貨物線を見てきました。
 西梅田一番踏切は役目を終えて、遮断棒も撤去されました。

梅田貨物線


 線路はフェンスが立てられ列車が走ることができない状態になっています。

梅田貨物線

 踏切廃止前はたくさん撮影している人がいましたが、もう誰もいません。

 奇しくもまたもやクラウン・クロスオーバーに遭遇! 廃止前にも新型クラウンをここで見ました。

梅田貨物線


 一文字のライトが異彩を放っています。

 地下トンネルの入り口部には寸断された旧地上線の線路が見えました。ちょっと前までは特急電車が頻繁に通っていましたが、断崖絶壁です。


梅田貨物線


 線路が撤去されるのはいつからかわかりませんが、線路切替直後の様子を記録することができてよかったと思います。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 兵庫ー和田岬で運転されている103系が週末および川崎車両からの甲種輸送がある日は明石支所へ回送されています。

和田岬線103系

 下り列車です。曇りなら逆光を回避できます。本線を激走する103系は見応えあります。

和田岬線103系

 3月のダイヤ改正以降、この光景も見ることができなくなるのでしょうか。そうであればあとは数える程しかないということになります。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2023年2月22日、2077レはEF510-8牽引のEF210-126ムド付きでした。須磨海浜公園-須磨間を通過しました。

EF510-8+EF210-126

 赤のEF510は結構汚れてます。無動力のEF210-126号機は旧塗装で、こちらは汚れ少ない状態でした。

EF510-8+EF210-126

 塗り替えられる前に記録できました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 うめきた地下線が開通してから入口を走る電車を撮りました。
 浄正橋踏切を走る281系・特急「はるか」です。

うめきた地下線

 地下線を作るに当たって地下トンネル入口までの急勾配を緩和するため浄正橋踏切の途中から坂を構築。踏切の軌道の高さも低くする工事が穴割れ、ため交差する道路の舗装もやりかえられてます。
 地下に潜っていく特急「はるか」。

うめきた地下線

 地上ルート廃止前に撮った時は軌道が高いところにありましたが、地下線開業とともに地下線入口に合わせ低い位置の軌道に下げられました。

うめきた地下線

 地下線開業直前に撮った「パンダくろしお」の走行位置を比較してみるとかなり下げられたことがわかります。30時間でこれだけの大規模な工事は大変そうでした。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2023年2月13日に梅田貨物線が地上区間が廃止され、開業前の大阪駅うめきた地下ホーム経由の線路となって1週間が経過しました。
 大阪駅周辺の様子を見てきました。梅田貨物駅跡はビル建設が進められています。

梅田貨物線

 梅田貨物線の軌道はそのままです。貨物列車も関空・南紀方面への特急列車も走ることはありません。

 3月18日に大阪駅地下ホームが開業しますが、地上の様子はまだまだ工事中です。地下改札への入り口らしき構造物が建てられているのがわかります。

梅田貨物線


 グランフロント大阪のうめきた広場ではアイススケートリンクが特設されています。カーネクストのキャラクター!

梅田貨物線


 スケートリンクは2月26日までです。2月23日午後はこの付近で何かイベントが開催されるようで、その間は不可です。何か有名人が来るのでしょうか。
カーネクストのイメージキャラクターと当日からの公開の映画『湯道』に出演ということで朝日奈央さんか登場か??

[2023.2.26追記 ] 
2月23日に開催されたのは「つるんつるん キャラクターグリーティング」というイベントだったようです。
登場したキャラクターは大阪府広報担当もずやん、奈良県マスコットのせんとくん、兵庫県マスコットのはばタン(キャラクター)カーネクストキャラクターのかいとり君、MBSキャラクターらいよんチャンという豪華顔ぶれ!






今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2023年2月19日、またしてもHC85系のハンドル訓練が琵琶湖線で行われました。
 天候も悪かったので本線走行の撮影はパスしましたが、網干総合車両所 宮原支所へ戻ってきたところの並びを撮っておこうと夕方新大阪駅へ出向きました。

 すでに訓練運転を終えたHC85系4両編成が休んでいました。

HC85系


 12系客車、225系、223系・疎開しているウグイス色201系、砕石を積んだ事業用車両と並びました。

HC85系


 車庫に戻ってきたキハ189系・特急「はまかぜ」回送列車とのコラボショットも撮ることができました。

HC85系

 
 トワイライトエクスプレス瑞風は下関方面に出払っていました。「サロンカーなにわ」は留置線から出され、編成を分割した状態のようでした。ちょっと気になります。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 先週の休みの記録からです。神戸電鉄の有馬線鵯越ー丸山間で鳥瞰撮影をしました。
 1000系が山に沿って走ります。バックには神戸港です。

神戸電鉄

 住宅街を走っています。遠く大阪の方まで見渡せました。

神戸電鉄

 トンネルに入り鵯越に向かう 3000系を撮りました。

神戸電鉄

 ウルトラマンの愛称がある3000系です。
 ホームドアの導入によって乗降扉を強調したカラーリングが流行っていますが、この車両にはそのずっと前から採用されており斬新でありました。廃車が徐々に進み、半分くらいに減っています。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ