goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 阪急電車の話題です。
阪急伊丹線の一部車両に開通100周年ヘッドマークが掲出されています。手っ取り早く阪急塚口駅で撮影しました。6000系4連の6012Fでした。

伊丹線100周年

 開業は1920年7月16日ということです。伊丹寄りと…

伊丹線100周年

塚口寄りとで…

伊丹線100周年

ヘッドマークのデザインが異なります。塚口寄りの方に描かれている車両の形式は開業時に走っていた旧型の47形らしいです。

伊丹線100周年

 神戸線と同時に開業した伊丹線。延伸して能勢電鉄と乗り入れする構想もあったとかです。もし実現していたら日生エクスプレスが川西能勢口でスイッチバックせず、阪急伊丹線を走って日生中央と大阪梅田を結ぶいうことも夢ではなかったかもしれません。

 神戸線の100周年記念ヘッドマーク付き車両は追ってアップしたいと思います。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日は建設中の神戸阪急ビル東館と山陽電鉄6000系6006Fです。東須磨行き普通電車が折り返して神戸三宮駅に入線するところです。

山陽6000系6006F

 ビルの中は工事の真っ最中です。内装工事をされている職人さんの姿が見えました。
 カラフルな6000系とアーチ型窓の組み合わせも良いですね。まだ記録できていない3000系3030F復刻カラー編成とのコラボも撮りたいです。




今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 阪神電鉄の撮影報告です。武庫川線5500系改造車「甲子園号」です。武庫川駅に到着! シャッター速度が合わないとLED表示が切れますね。

甲子園号1

 車内ディスプレイです。5700系のようなタイプは採用されませんでした。駅数が少ないので本線のような仕様でなくても事足ります。

甲子園号2

 壁紙や扉の色は甲子園球場のイメージです。床は芝生色ですかね。

甲子園号3

 吊革のデザインは黄色などのタイガースっぽい色ではなく、落ち着いて白です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽電鉄6000系4両編成版のうち2020年7月現在の最新編成である6013Fです。
 初めての撮影は普通・姫路行きです。


山陽6013F

 綺麗なうちに記録したかったのですが、なかなか遭遇できずでした。足回りは汚れきましたね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 雨続きとなった連休ですが、その初日2020年7月23日に昼のJR神戸線運用に入ったEF66-27を撮影しました。
 姫路貨物行きの81レです。


EF66-27

 空が目立つのは想定内ですが、残念なことに前照灯が片方球切れです。


EF66-27


 真後ろが空きのため後方も撮れるので良しです。

EF66-27


 球切れのリベンジもあり、夕方に上りの86レも甲南山手で駅撮りを試みましたが、撮影者が多くなり、ホーム上での物理的な危険を新型コロナウイルス感染防止対策で3蜜を避けて撮らずに撤退しました。せっかくの連休27号機昼間運転でしたが、いろいろ心残りの撮影となりました。

今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽電鉄3050系3060Fです。車体はリニューアル工事を受け延命処置済みです。

山陽3000系3060F

 すぐの引退の心配はないですが優等運用は機会あればと記録した次第で、阪神神戸三宮行きS特急、須磨浦公園ー山陽塩屋なカーブ通過シーンでございます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2020年7月23日、JR総持寺駅にてカンガルーライナー撮影の前に亀山配給の撮影をしました。
 DD51-1193 + キハ120-15が定刻でJR総持寺駅を通過しました。


亀山配給


 前日に宮原支所に入り、北方貨物線から大阪駅経由でJR京都線へ来たので方向が昨日と変わりました。キハ120の行き先表示が両運転台で違っているようでした。この日の後方は亀山⇔加茂となっております。

亀山配給

 2日連続して亀山配給を記録できたので、そこそこ成果ありです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2020年7月23日、連休を使って撮影に出かけて来ました。2059レ「カンガルーライナー」はEF210-2の桃太郎新色が代走で入りました。

カンガルーライナー

 初めてのJR総持寺駅で撮影してみました。

カンガルーライナー

 勝手がわからず、望遠と広角で撮ってみました。




今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2020年7月22日、亀山配給を撮影しました。
 須磨ー須磨海浜公園を通過する配9974レ・DD51-1193 + キハ120-15です。


亀山配給

後ろからも。

亀山配給

 雨が降り始める前に撮れました。
ライトなど、リニューアル工事はなされていませんね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 オリジナルカラーの500系「こだま」です。西明石駅で撮影しました。
 入場券でホームに入り束の間の新幹線撮影です。

●●

 新型コロナウイルス緊急事態宣言解除後、しばらく落ち着いていましたがウィズコロナで活動が戻りつつあるところで、再び都市部を中心にまた感染者数増加傾向にあり、第二波を前に遠出することも気が引けます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ