goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



鉄道アーカイブス番外編 
特集・京阪電鉄【その1】~2400系~


 新カテゴリー、「鉄道アーカイブス番外編」いうことで、今回からお送りするのは京阪電鉄です。京阪といえば、関西で放映中のCMでしょうか。

 大阪から京都へ向かう京阪本線を主体に、交野線、宇治線と滋賀まで足を伸ばすの京津線・石山坂本線があります。大阪から京都へ向かうにはライバルであるJR東海道線(JR京都線)、阪急があります。
(一時期は現阪急電鉄と統合し、京阪神急行電鉄株式会社となっていました。)

 京阪の一番の目玉は、無料で乗車可能な2階建て車両ですね。高架化工事が進んで駅舎も新しくなっており、サービス向上・スピードアップのイメージが強まっていますが、急行・普通列車に使用されている車両の中には、車齢が40年近くになるものも多く、昭和の懐かしさを感じさせる一面もあり、ギャップを楽しめます。


 第一回目は、2400系。尾灯の形状が前方後円墳のような形から角型になり、当時の京阪のデザインが変わる変遷期に登場しております。

 現在は前面のデザインを更新し、種別・方向幕が設置されています。


↑急行・淀屋橋行き



↑普通・出町柳行き


 普通、準急、急行など7両で運用されております。大きな冷房装置が並んでいるのが特徴です。

 偶然に2464ばかり…


↓お手数ですがクリックお願いします☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )