最近また安吾をずっと読んでいるんだけれど、やっぱり安吾はいいな。
うる覚えだけどって言いながらとか、文献を探したけれど無くてとか、すごく曖昧なまま書いている。
それがなんかとてもいい。
たぶん安吾のフィルターを通して彼の好みにかなりの確率で変換されているように思う。
本物を読むとがっかりしそうなので、安吾の言葉に気持よく騙されることにしている。
私も文を書くときは検索もしないし、文献に当たったりすることもしない。
これは単に面倒くさいからだ。
私のフィルターなんか通ったところで、劣化はすれチャーミングになることはない。
そして安吾が現代にいたら、面白がって検索したおしていたように思う。
ありとあらゆることを調べようと思えば、その気になれば現代は何だって知ることが出来るのだから。
どこまで便利になるのでしょうね。
そして便利になるのはいいことなのでしょうか。
懐古主義とか、進歩(進化は信じないので)しようとすることを否定する気なんかありません。
でもね、ちょっと前の足りないくらいが一番楽しかったような気がするんだけどなあ。
まあ、歳をとったってことなんでしょうね。
あいかわらず安吾や柄谷読んで、ピストルズやストゥージズを聴いている。
それ、人て進化しないでしょ(笑
自分の好きなものを好きっていうのが憚られる世の中になってきているような気がするんだけれど
そんなこと知ったことかで、日々を過ごしたほうがいいよ。
いいじゃんバカにされたって、自分が楽しいのが一番なんだよ。
うる覚えだけどって言いながらとか、文献を探したけれど無くてとか、すごく曖昧なまま書いている。
それがなんかとてもいい。
たぶん安吾のフィルターを通して彼の好みにかなりの確率で変換されているように思う。
本物を読むとがっかりしそうなので、安吾の言葉に気持よく騙されることにしている。
私も文を書くときは検索もしないし、文献に当たったりすることもしない。
これは単に面倒くさいからだ。
私のフィルターなんか通ったところで、劣化はすれチャーミングになることはない。
そして安吾が現代にいたら、面白がって検索したおしていたように思う。
ありとあらゆることを調べようと思えば、その気になれば現代は何だって知ることが出来るのだから。
どこまで便利になるのでしょうね。
そして便利になるのはいいことなのでしょうか。
懐古主義とか、進歩(進化は信じないので)しようとすることを否定する気なんかありません。
でもね、ちょっと前の足りないくらいが一番楽しかったような気がするんだけどなあ。
まあ、歳をとったってことなんでしょうね。
あいかわらず安吾や柄谷読んで、ピストルズやストゥージズを聴いている。
それ、人て進化しないでしょ(笑
自分の好きなものを好きっていうのが憚られる世の中になってきているような気がするんだけれど
そんなこと知ったことかで、日々を過ごしたほうがいいよ。
いいじゃんバカにされたって、自分が楽しいのが一番なんだよ。