今日も髪はクルックル

コーヒーロースターの毎日です。

2014-06-27 09:24:33 | Weblog
日々は揺れては返す波のよう
aalto coffeeって名前は無意識だったけれど
こんな毎日にはピッタリの名前だったんだなあ

明日から東京久しぶりだなあ
って思ったのだけれど5月の頭に伊勢丹さんに行ったような気が
時間の進み方がよくわからなくなってきているな

明日はひさしぶりに等々力の巣巣さんです
一番長くいろんなことをさせていただいている大切な場所
海のものとも山のものともわからぬ田舎者を大切にしてくれています

本当に人に恵まれてるなあと思うわけです
私は足りないところばかり全然ダメなロクデナシ
だから嘘はつかず真面目にやろうと心がけているのですが

どうしても落ちるときもあります
気持をコントロールするのは本当に難しい
完全には無理だけれど出来うる限りはがんばらなきゃ

みんなに迷惑をかけて生きてきました
これからもきっと迷惑をかけるでしょう
どうかよろしくお付き合いお願いします

ってなんだかわからないブログになりました
ちょっと弱ってるなあオレ(笑
笑ってる場合じゃなーい

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日は奈良でお会いしましょう

2014-06-26 13:06:27 | Weblog
7月20日は京都の恵文社一乗寺店さんでコーヒー淹れてます
そんでもって次の日21日は奈良の風の栖さんでコーヒーを淹れてます
共にアイスコーヒー教室があります
ご予約制ですのでみなさまよろしくお願いします!

暑い盛りのこの季節
ご自宅で簡単に美味しいアイスコーヒーが淹れられるようになります
たぶん
目から鱗を落としに是非お見えくださ~い

それにしても暑いですね
夏がくるのが怖いっ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度目かの掃除宣言!

2014-06-25 13:19:43 | Weblog
妻曰く「あなたの舌はコーヒーだけには敏感だよね」
と言われる私ですが昨日コーヒーを飲んでるときに
小さな違和感を感じました
そういう時は掃除です
ということで日本中がサッカーを見えるであろう時間から
焙煎機の大掃除を開始
汗と油にまみれながら2時間30分
もっともっと頻繁に掃除しないとダメだなあと思った次第です
案の定至る所にあってはいけないもがたくさんありました
ごめんよアアルト君
その後はいつものように焙煎
なんとか開店時刻に間に合いました
焙煎で一番大切なのはやっぱり焙煎機の掃除だなあと
って何度言ってるんだよオレ
最低月に一度は掃除をします!
って何度目かの宣言をするのでした



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなこんなで毎日はまだまだ続いていくのです

2014-06-24 12:18:26 | Weblog
すごいバタバタしなければいけないはずなのに
なんだかとてものんびりしている
仕事がヒマな訳でもないし
新店の準備やたくさんお声掛けいただいているイベントの準備など
スケジュール帳を見ると軽い眩暈がするのだけれど
のんびりしている

知らず知らずのうちにこのスピードに慣れたんだろうな
右往左往しながらもたくさんの仕事をやらせていただくうちに
何かを得たのかもしれない
ということはきっと何かを失くしたんだろう
すべてを失くさず増えていくばかりってことは
ない、うん、そんなことはない

だから失くしたものに未練を持たず今の仕事を一生懸命しよう
人はいる場所が変わることによって考え方も変わるのだ
良いとか悪いとかではない
そうでなければ進歩もないし誰かに笑ってもらえることもない
何かをしたいのなのら失くすことを恐れてはいけない
変わらない自分こそを恐れるべきだ

私は小心者でネガティブです
だからこんな風に常に自分に言わなければならないのです
エラソーなことをブログで書いているなあと思うのですが
すべて自分に向かって言ってます
そう、ブログを使った独り言
書いてると自分の思考がわかったいいですよ

だからあいかわらず何言ってるかわからないっていう内容だと思うのです
気が向いたら読んでみてください
そんであいつまた自問自答してるよ
バッカだなあって笑ってください
誰にも相手にされないのが一番つらいですから(笑
そんなこんなで毎日はまだまだ続いていくのです

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕方がない

2014-06-23 08:34:21 | Weblog
このままではW杯を1試合も見ずに終わりそうです
でも大食い王世界大会はキッチリ見させてもらいました
そんな44才蟹座です

最近本をたくさん読む力が復活しました
以前のようにフィクションはあまり読めないままなのですが
長く生きてると絵空ごとを信じる力が無くなってくるんですね
悲しいけれど仕方がないですね

そう最近仕方がないということを肯定的に受け入れられるようになりました
原理主義的であった若い頃には考えられない変化です
正義は勝つ、自分は正しいことをしてるのにわかってもらえない
って言う人だったのにどうしたことでしょう

全力で向かってもどうにもならないことがあります
だけど手を抜いてやったわけじゃないんだから自己否定をすることなどまったくないのです
むしろがんばったよなーオレって感じでいいんじゃないかなあと思うのです
結果は仕方ないじゃないですか

あきらめでもなく
否定的なことばでもないんです
仕方がないは次へ進むための切り替えるスイッチなんだ
だから今日も仕方がなくても大丈夫

切りかえて前へ進もうではありませんか!
って誰だ、オレ(笑

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビバ、ルーティンな毎日

2014-06-21 15:54:11 | Weblog
7月から高速道路の休日割引が50%から30%になるんですね
ガソリン代も高くなってるし
あまり車に乗らない私にはピンとこないけど
発送でお世話になってる運送会社さんは大変だろうなと思う今日この頃
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

基本毎日ずっと同じ繰り返しで生活しています
朝同じ時間に起きて犬の散歩して焙煎して梱包する
シャワーをしてご飯を食べて店番をする
犬の散歩して夕食を食べ酒を飲んで風呂に入って眠る
日本代表戦があっても関係なく焙煎をしています

日々をルーティン化することによって得られるものがあるのです
リズムが安定することによって心が凪ぎます
一日の中に大きな強弱があると安定した仕事は出来ません
出来うる限り平常心で淡々とやるべきことをする習慣をつけるのは
とても大切なような気がします

その反動で旅に出るのです
旅に出ると毎日と違うことの連続で気分は高揚します
それによって得られることがあるのです
だからといってずっと旅をしているとそれもルーティンとなり
心はきっと凪いでくるのでしょう

じゃあサラリーマンのときはなぜそう思えなかったのかと考えてみると
ルーティンな毎日だけど希望が無かったからだと気付きました
結局何をやりたいのか何をやるのかさえはっきりしていれば
どんな毎日でも結構幸せなもんです
だから今日も規則正しく一日を過ごすのです

暴飲暴食は?って突っ込みはなしで(笑

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶緑鳥東京に現る

2014-06-20 08:23:05 | Weblog
6月28日に等々力の巣巣さんで今年初の「喫茶緑鳥」です
コーヒー教室があったり
喫茶があったり
寺前未来さんのライブがあったりと
楽しい一日になりそうです
教室とライブはご予約制です
巣巣さんにお問い合わせくださーい

そもそも「喫茶緑鳥」とは?
京都のかもがわカフェのマスターと私の二人組のユニット名なのです
京都で姿をあらわしていたのですが
今回は東京にあらわれます
互いが焙煎したコーヒーをブレンドするという
まずあまりないタイプのコーヒーが軸となります
あとは軽快なトークと(笑

ゆるーくたのしい時間を過ごしていただけると思います
是非遊びに来てくださいね
お待ちしてまーす!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日はcimaiのパンの日

2014-06-19 13:19:32 | Weblog
明日6月20日(金)たぶん雨
16:00から月に一度のcimaiのパンの販売日です
みなさんお待ちしております!

あっ ブラジルの深煎りも本日焙煎しました
こちらもあわせてよろしくお願いします!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GREEN 緑の時代

2014-06-19 07:30:53 | Weblog
山田稔明さんの4枚目のアルバムは「GREEN」
覆面バンドじゃないよ(笑

私は勝手に山田さんは日本のブルーススプリングスティーンだと思っている
そう日本のボスはハマショーでもツヨシでもなく山田さん
風貌も声や音楽スタイルも一見全然違うじゃんって声が聞えるが
目を閉じて音楽を聴いてごらん
脈々とボスの血が誰よりも濃く流れているのが分るでしょう

という事は「GREEN」は「Darkness on the Edge of Town」な訳だ
前作「新しい青の時代」がまさに「Born to Run」であったのと同じように
4作目は共に一見地味に聴こえるかもしれない
だけどボスの4枚目は地味ながらセールスも3枚目にはちっとも及ばなかったけれど
いまだライブで歌われる大切な曲がたくさん入っているんだ
「GREEN」も同じだ
力を抜いたように感じられるかもしれないがシンプルな録音がゆえ
逆に山田さんの持つ稀有な美メロディー者の資質をダイレクトに感じることができる
派手さはないがいい曲書きはるな~ってしみじみ思うのだ
(初聴「FACTORY」を思い出したんだ)

という事は次はいよいよ5枚目
みなさんお待ちかねの「The River」ですよ
山田さんハードルを上げてみました(笑
軽々とジャンプしてくれると思ってます
そんなわけで来るべき日まで「GREEN」を聴いて待とうじゃありませんか

楽しみだなあ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も目一杯生きましょう!おー!

2014-06-18 08:40:57 | Weblog
評価は自分以外の人が決めてくれるものだ
だから自分で良いでしょっていうのはちょっとヤダ
だけどたまに自分のコーヒー飲んでおいしいなあって
思うときがある
その瞬間とても恥ずかしい気持になる
そもそもたまにっていうのは謙遜でもなく問題だと思うのですが

昔は人が見てないからいいやーって
手を抜いたり誤魔化したりズルしたりしていた
卑怯だったんだなあ
いや卑怯じゃないな、すべて他人事だったんだ
やってんのは自分なのにやらされてるような振りしたり
言い訳だけがうまくなってくような責任感ナッシング

結局は自分が見てるし知ってるんだよね
だったらいくら言い訳してもやったフリしてもダメじゃん
そんな簡単なことに気付いたときにラクになったんだよな
別にいいや、オレはこんな人なんだもんな
だからそんなことやってるヒマがあるんなら
褒められなくても出来なくてもいいから一生懸命やろうって思ったんだ

今、やれてないなあ
もっと懸命にならないと
もっともっとおいしいビールが飲みたい
倒れるように眠りにつきたい
心からそう思うんだ
だから今日を目一杯生きようと毎朝気合をいれてるんです

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする