今日も髪はクルックル

コーヒーロースターの毎日です。

和菓子とアイスコーヒー 14g 7/30 13-18時

2022-07-30 07:47:44 | Weblog
和菓子とアイスコーヒー 14g 7/30 13-18時
本日です。
妻が張り切って用意しておりました。
お時間があれば覗いてみてくださいー

誰かに影響を与えられる人になりたい、若き日はそんなことを考えていた。
とはいえ、なんの才能もなく、その上努力もしないゆえ、ただのイヤな奴だった。
おそろしくたくさんの挫折(いや、努力をしてないのだから勝手に転んだだけのこと)をして。
自分はなんにも出来ないを認めることができた。
だから、誰かの邪魔はしないようにしよう、ある日そう決めた。
出来ていないときの方が多いと思うけれど、それはいつも心の真ん中にある。
今朝も声に出して確認した。

影響を与える人より、影響を受けられる人のほうが幸せだ、たぶん。

最近の学校はエアコンが設置されているようなので夏休みを短くして秋休みを作って、
インターハイとか甲子園とかすればいかがでしょうか?
受験に響くからダメとかいうのかしら?
いやいや、どう考えても今の日本の夏は運動する気候じゃないよ。
やってないお前が言うなって。
いやいや、やっている人たちは声をあげにくいでしょ。
だから大人が言わないと。
暑いから休みなんだよ、夏休みって。





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう、みんなでってとこが重要なんだ。

2022-07-29 09:32:57 | Weblog
高額医療費控除を財務省が廃止しようとしている。
さすがにこれは酷い、っていうか無いよ、そんな選択肢は。
すべてを自己責任にしていくのか?
人々を分断し、敵味方に分けるのが政治なのか?
反対だ。
誰もが生きていけるために政治があるのだ。
さすがにこれは無い。

と、朝から頭に血が上っていたのだけれど、今日も花に止まったアゲハ蝶を見て心が凪いだ。

ずっと言ってるけれど、選挙戦じゃない。
戦いじゃい。
戦争の代わりにが選挙だっていう人がいるけれど、そうじゃない。
ただみんなで選ぶってだけのこと。
そう、みんなでってとこが重要なんだ。
多数決なんてくだらないものを信用しすぎだよ。

と、また熱くなってきた(笑)
いかん、いかん。

さて、梱包始めましょうか。
仕事の大半が単純作業なおかげで没頭できるので日々救われている。
コーヒー屋になってよかった。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のことは自分では見えないんだもの。

2022-07-28 09:39:40 | Weblog
店に低い窓から見える名も知らぬ紫の花にアゲハ蝶が止まっている。
ひさしぶりかもしれないアゲハ蝶。
いままでもいたのか、ただ見えていなかったのか。
仕事のペースを落とさせてもらってからいろんなものが見えるようになった、ように思う。
速いと景色は流れるんだな。
なんのために日々を過ごしてるんだい?オレ。

昨日妻と息子が買い物に行った。
頼んでいたサンダルを買ってきてくれた。
ふたりで選んでくれたらしい。
自分で選ばないというのはとてもいい。
自分のことは自分では見えないんだもの。
身近で見てくれている人が選んでくれるものがオレだ。

自分のことは全く信用していないけれど、
たぶん誰よりも自分が一番自分を信じている。

それにしても暑い。
みなさん、くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。
心もね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19・20日休みます。

2022-07-27 11:55:56 | Weblog
8月19・20日休みます。
発送も出来ません。
息子の試合の応援に行きます。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。

最近人と会って話をすることが増えた。
やっぱり直接会うっていうのは大切だなあと実感する。
って、ZOOMとか配信とかやったことないけどさ(笑)
目に見えないものってやっぱりあるんだよな。
なんてスピリチュアルなこと言い出すのも、きっと暑さのせいさ(笑)

田舎町の長男として生まれ育った。
世の中の差別的なことに一番鈍いと思っている。
ずっと酷い考え方をしていた。
そして今も気を抜くとそういう面が出てくる。
呪いだ。
未だ無意識に差別的なことをしているかもしれない。
気をつけようぜ、オレ。

そういうことを指摘してくれる人が近くにいることに感謝。
人は変われないかもしれないが、変わろうという意思を持つことは出来る。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから私はずっと焙煎機の前にいるんだ。

2022-07-26 11:41:25 | Weblog
この2年2週間に1度くらいのペースで歯科に行っている。
いよいよ来週最後の親知らずの抜歯。
うーん、25年くらいかかって4本の抜歯。
あんまり痛くないといいなあ。

感染しないように予防するのも大事だけれど、
どれだけ気をつけても感染するのだから、
感染したあとの対処に注力すればいいと素人の私は思うのだけれど。
医療現場の方の大変さの話を聞くたびそう思う。
お偉いさんは現場を見ない。
最低1か月間ずっとひとつの病院にいれば大切なことが見えてくるよ。
現場が一番。
なんでもそうだと思う。
だから私はずっと焙煎機の前にいるんだ。

今年の夏も倒れそうなくらい暑いです、焙煎機の前。。。。
倒れないようにたくさん食べ飲み眠る毎日。
ゆえになぜか毎年夏に太ります(笑)

今朝あまりに暑さにひさしぶりにアイスコーヒーを作った。
アルヴァーブレンドを細かめに挽いてゆっくり落として氷で冷やす。
苦く渋く甘い。
おいしい、と妻が言ってくれた。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても小さな違いだから私以外の人にはわからないかもしれないが

2022-07-25 09:55:14 | Weblog
月に1度の徳島市立図書館でのイベント、昨日で50回目になりました。
ご参加いただいたみなさん、スタッフのみなさんのおかげです。
ありがとうございます。
これからも続けていきたいと思っております。
お付き合いよろしくお願いします。

それにしても暑い。
焙煎機の釜の中の温度が下がらない。
真夏の焙煎方法になっている。
外気温、室温、湿度、気圧の高低によって焙煎方法は変わる。
とても小さな違いだから私以外の人にはわからないかもしれないが、
その小さな違いはとても大きくコーヒーの出来上がりの作用する。
焙煎の技術の蓄積こそが財産なのかもしれないな。

この暑さの中、今日も息子は部活の練習へ。
先生も大変だろうな。
夏休みって暑いから休みましょうってはずなのに。
運動部の大会、春とか秋にすればいいのになあと勝手なことを思う今日この頃。
ずっとそうだったものを変えるのって大変なんだよなあ。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろいろいろ変わらないと

2022-07-24 11:48:03 | Weblog
仕事を単純化するために自分ルールを決める。
だけどそのルールが気持よくないなあと思うときがある。
そのたびにどうすればいいのか考える。
どこに引っかかってるのか。
それが分かれば、ルールを止めたり大きく変えたりしなくても小さな修正でどうにかなることが多い。
ほんと、ちょっとしたことなんだよな。

昨日からインターハイが四国で始まった。
いやー暑いでしょう、四国。
もっと涼しいところで開催できないのでしょうかねえ。
持ち回りはやめて、選手が辛くないところでやればいいのに。
高校野球の甲子園もやるのかなあ、来月。
そろそろいろいろ変わらないと。

よく聞かれるのですが、8月末まで深煎りブラジル毎日ご用意しております。
発送も大丈夫です。
ウガンダは8月1日からまたはじめます。
そしてお盆は通常営業です。
夏休みはまだ決まっておりません。
決まり次第こちらでアナウンスしますね。
ご不便をおかけすることもあると思いますがよろしくお願いします。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう私には新しいは必要がないのかも。

2022-07-23 09:00:48 | Weblog
暑い。
今年も獰猛な暑さ。
だけど朝は空気が少しひんやりして気持がいい。
店内に差し込む光もうつくしい。
いい季節だ。
水分と塩分と栄養と睡眠とって健康でいましょうね。
って、毎晩しこたま飲んでる奴が言ってんじゃねーよ(笑)

あんまり賢くないから同じ本を何度も読む。
読むたびに、あれっ、こんなこと書いてたんだと気がつく。
そして忘れる(笑)
たくさんはいらない。
何度も繰り返し読める本が何冊かとずっと聴いているレコード数枚あればいい。
もう私には新しいは必要がないのかも。
歳をとったってことなんですかねえ。

とはいえ、若い時から好奇心っていうものがほとんどない。
いや、幼児の時からそうだった。
好奇心より、変わることへの恐怖心の方が大きな臆病者だ。
今もそれは変わらない。
だから毎日同じ場所で同じことを繰り返すことが苦ではないのだ。
むしろ心地よい。
我ながらいい仕事を選んだものだ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルソーは言う、そもそも多数決という原則は

2022-07-22 11:53:59 | Weblog
暑い。
なんだこれ。
息子部活の練習に行っている。
大丈夫か?
びっくりするくらい日に焼けている。
あんまり無理しないようにね。

相変わらず社会契約論を読んでいる(今月2回目)
ルソーは言う、そもそも多数決という原則は、合意によって確立されるものであり、少なくとも一度は全員一致の合意があったことを前提とするものである。
ということは少数の意見を切り捨てていいというわけではない。
あくまで全員が合意の上でなければ多数決は機能しないということなのだ。
まあ、閣議決定で法にない国葬まで決められる専制国家には関係のない話なのかしら。
って、もうそんなこと言わない。
政治のことに無関心なのも冷笑的な態度で臨むのはもうやめだ。
市民のための政治を。

とコーヒー屋のブログのくせに政治的なことをって言われそうだけど、私はリベラルも肯定しない。
もちろん右も。
そして中立的な位置でいるのが一番たちが悪い。
私は右でも左でも真ん中でもない。
私は私、大きな主語になんて属さない。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと分け合わないといけない。

2022-07-21 08:26:07 | Weblog
思い通りになる人生なんて退屈でつまらないだろう。
と、今頃気がついた。
ほとんどのことは上手くいかないし、自分だけが失敗を繰り返していると思っていた。
だけど、生きてるし、さして困っているわけでもない。
退屈だったかと言えばそうでもない。
退屈よりは怒っていたり泣いていたりしていた方がいい。
たまに、ほんのたまに喜んだリ笑ったりね。

失敗したのはきっと何かをしたから。
上手くいかなかったのも何かをしたから。
悔しいと思うのが私の原動力みたいだ。

徳島も感染者が増えている。
いろいろな考え方があると思うけれど、とにかく医療の現場の人たちのことをもっと考えないといけないように思う。
2年以上大変な思いをされている。
仕事だからって一言でかたずけちゃいけないんじゃないのかしら。
他人事ではなく自分事なんだから、みんなで分け合わないと。
誰かに重い負荷がかかったことで得られる平和など平和ではない。

私たちは、もっと分け合わないといけない。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする