今日も髪はクルックル

コーヒーロースターの毎日です。

オレの中の喫茶魂②

2013-10-31 08:02:10 | Weblog
いやー火がついたままなのだ
昨夜なんか物件が決まった夢を見た
どんだけ前のめりなんだオレ

たぶんやるな、うん、やりそう
やっぱり徳島からはじめよう
って多店舗展開するなんてことはないです

ってやる気まんまんじゃん
困った性格だなあ
まあ、いいか、やりたいことがあるっていうのは

でも本業の焙煎があるからひとりじゃ出来ない
うーん、仲間が必用になるなあ
どっかいませんかー

料理が出来る人、お菓子を作れる人、音楽が好きな人
っていうよりは何がしたいかわからなくもがいてる人や
同じ繰り返しを苦にせず飄々と過ごしてる人がいいな

そんな人が思いや目指すところに出会う瞬間を見てみたい
そのきっかけになる場所がすなわちオレの中の喫茶なのかも
何か目標がある人はそれに向かって目指したほうがいいもんね

誰かと誰かが出会って何かが生まれたり(生まれなかったり)
もちろんおいしいごはんやお菓子やコーヒーを楽しめたり
ひとりぼーっと昼からワインなんて飲めたり

いやーいいなあ
行きてー そんな店
オレの中の喫茶魂はまだまだ消えそうにない

日々くすぶってる人
何となく東京で苦しんでいる人
徳島に来てみませんか?

ってまだ何もないですが。。。。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーとわたくし

2013-10-30 07:03:24 | Weblog
ほんとうにどうしようもない人だった
って今だってたいした人ではないが
ずっとほんとうに酷かった

自意識はとめどもなく肥大しプライド無駄に高く
だけど極端に傷つくことを恐れる小心者
いつか誰かが見つけてくれるって(バカ?)

なにひとつ誇れるものなどなく
なんとなく生きてきていた私が
人並みに生きていけるようになったのは

コーヒーロースターになったからだ

人から必要とされるということが
生きていく上においていかに重要であるか
気付かせてくれたんだ

妻がいなければどうしようもないただのろくでなしだった
子供が生まれなければ一歩を踏み出すことがなかった
コーヒーがなければ今も暗闇の中をさまよっていただろう

だからコーヒーはキチンとしたい
好きだから追求したいとか自己表現などということではなく
出来るだけ良いコーヒーを鮮度よくお求め安い金額で販売する

それだけ、そうそれだけ

コーヒーに助けられた人生だ
だから必用としてくれる人の日常に寄り添うコーヒー
そんなコーヒーを作っていきたい

コーヒーとわたくしはまだ始まったばかり
これからも互いに右往左往しながら生きていくんだ
相棒のアアルト君と一緒に

コーヒーだけには嘘をつかない
誓います
これからもコーヒーだけを売って暮らしていきます
























いやー、文も書くし、音楽も作るし、雑貨も販売しますよ
これはすべてコーヒーがあるからです
肝に銘じて生きていきます!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅に出る理由

2013-10-29 07:09:12 | Weblog
人に会うためだ

本来なまけもので社交性のかけらもなく
ほぼ引きこもりの毎日
いやー結婚してくれる人がいて
ふたりの子供にも恵まれてよかったあ
そんな人なのです

だけどね、人が嫌いなわけじゃない
むしろ好きだ
だから人と付き合う時はきちんと向き合いたい
そう思っている(出来てない場合もありますが。。)
会いたい人がいるから旅に出るんだ

近くにいないから余計に会いたいと思う
のかもしれない
会いに行きたいから(お金がいるよね)
だから毎日がんばって仕事が出来るんだ
そうして日常と非日常を繰り返す

次第に境界はあいまいになっていく

そんな日々を送られるのが理想
ふわふわ浮いてゆらゆら揺れて
大切なことから目を背けず
やりたい気持を押し殺さず
いつか出来ると信じて進む

その一歩が旅になるんだ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26・27日

2013-10-25 18:09:54 | Weblog
26日は12:00-18:00で通常営業しております
私は中目黒のトラベラーズファクトリーさんでコーヒー淹れてます

27日は定休日です
私は国立のroom103さんでコーヒー淹れてます

どちらもご贔屓に~


それにしても台風それて良かった
って本当に明日の朝飛行機飛ぶのかしら
なんだか最近スリルのあることが多いなあ
どうなるかは明日のお楽しみ!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場わかな写真展「つながって、輪になって」といくつかのこと

2013-10-24 11:39:19 | Weblog

まよいながら、ゆれながら』発売記念 
馬場わかな 写真展 「つながって、輪になって」  
徳島 アアルトコーヒー

あんざい果樹園(福島)、たべるとくらしの研究所(札幌)を営む安齋一家の
2年間を描いたフォトエッセイ『まよいながら、ゆれながら』(中川ちえ・文 馬場わかな・写真)
の発売を記念した「馬場わかな」写真展を徳島・アアルトコーヒーで開催。
本書に掲載した写真を中心に約25点を展示します。
あんざい果樹園の果物の販売(数量限定)も予定しています。

会期:2013年11月1日(金) 〜 11月16日(土)  
営業時間 12時 ~ 18時  
日・月曜定休
会場:aalto coffee and the rooster |アアルトコーヒー
〒770-0022 徳島市佐古二番町18-12  
電話 088-679-7550  
http://aaltocoffee.com

という事で、あわせてうれしいお知らせです

①dans la natureのお菓子の販売
 11月1日ー 

②あんざい果樹園の林檎と梨の販売
 11月1日ー

③maison romi-unieのお菓子の販売
 11月2日ー

④山田稔明ライブ
 11月2日 18:00開演 18:30スタート
 3,000円(コーヒー付) ご予約お待ちしております!

盛りだくさんで、ご来店お待ちしております!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-10-23 06:22:54 | Weblog
焙煎の煎り止めの判断は音で決める
通常はテストスプーンを使い色目で確かめる事が多い(らしい)

モノが壊れるであろう予兆も異音を耳にした時からはじまる(ような気がする)
体の調子が悪くなる時も決まって音が聞える(自分にしかわからない僅かな音だけど)

耳から聞こえるものだけでなく震えにより体全体で感じる音もある
そして私にとっては目で見えるものよりとても正確で重要なのだ

聞える事、感じる事が出来る事に感謝
これからも音を頼りに生きていく

大切なものは何?
たまに止まって自身に問いかける時間は必要なんだなあ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシデントはつきもので

2013-10-22 11:46:02 | Weblog
ずっと旅行会社にいたためアクシデントは必ずあるもんだ
そう思う事が当たり前になっている

飛行機は飛ばないかもしれない
電車は遅れるもの
ホテルはオーバーブッキングされているもの
高速道路は渋滞するもの

たいしたことじゃない
そういう場になると当時はお腹が痛くなるくらい混乱していた

10年もそんな環境にいるとどうしたって強くなる
いや、鈍くなってるのかしら
どっちにしたって飛ばないものは飛ばないし
来ないもはこないんだ

どうってことないや
死ぬわけじゃないし

生きていく上でアクシデントはつきもので
むしろ何もない平坦な道なんてつまらなくて歩きたくなんかないや
つまずいたり、迷ったり、立ち止まって考えたり
そんでもって間違って引き戻したり

嫌な仕事も10年やってみたら知らぬ間に強くなってた
って今なら思う、うん、先人の言う事は正しい(ときもある)

さて今週末の台風はどうなるのでしょう?
相変わらず心配症で気にしている自分と
どうにかなるでしょうって思う自分と
それるんじゃないかなあって思うのんきな自分がいる

そう、人は強くなるんだよ
アクシデントにあった数だけ、きっと

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたい事の順番は

2013-10-21 07:56:36 | Weblog
やりたい事があれば向かえばいい
なければ日々働いたり勉強すればいい
知識もお金もあって邪魔になるものじゃない
何かやりたい事が出来た時にきっと役にたつ
どちらもないとどうにもならない
思いだけじゃスタート地点に立つことが出来ない

いきなりやりたい事を出来るならそれがいい
でもまだだなあと思うなら
がんばれば出来そうな事から始めればいい
始めるということが大切なんだ
悶々とする時間は必要だけれど
いつか一歩を踏み出さないとどこにもいけないんだ

努力はするべきだ
何かのせいや人のせいにしたところで
何も変わらない
世界は自分より高いところにあると自覚して
目一杯手を伸ばさなきゃならない
いつか自分のところまで下りてきてくれるなんて事は、ない

出来ないよりは出来たほうがカッコいいし
始めなきゃ失敗もしないから怖くない
でもね、失敗したら次にいけばいいし
出来なきゃ自分に向いてなかったんだなあって、わかって良い
もちろん目一杯やっての話だけど
やりたいことってひとつじゃないよね

だから順番が大切なんだ
やみくもにやってすべて成功する人っていうのもいるだろう
すごく運がいいし力もあるんだろう
だけど普通の人には、まず無理だ
それがわかる人はたぶん大丈夫
きっと大丈夫

そんな事を自問自答する毎日
そろそろ次に行こうかなあと思ってます

ってどこへ?


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わるということは

2013-10-19 08:35:40 | Weblog
変わったなあ
って言われることがよくある
決まって
変わってないよー
って答える

だけどそう言われるということは
やっぱり変わったんだろうな
いい面にも悪い面にも

まわりの人のいうことに
耳を貸さない傲岸不遜な人だった
オレは変わってないよー
って

だけど内面なんていうのは自身の知らぬ間に
緩やかに変化していっているんだ
それが外面にあらわれるんだ

だからどうしたってことじゃないんだけれど
人は変われるってこと
いや、知らぬ間に変わるってこと

意固地になるところと
いい加減に揺れるところ
このバランスを大切にしよう
そしたらきっと日々はたのしい
はず

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ないのならつくればいいのさ

2013-10-18 11:45:47 | Weblog
飲みたいコーヒーを飲むために焙煎をしている
食べたいパンやお菓子を販売させてもらってる
着たい服や履きたい靴や使いたい器もそう
読みたい本や音楽を作るためにHemisphereを作った

あとは行きたい場所だ
おいしいものがあって、ボーっと出来たり、たのしいイベントがあったり
人と人との距離感が心地よい場所
景色だっていい方なあ

ないのならつくればいいのさ

作ろう
いつになるかはわからないが作ってしまおう
だけど一人じゃ出来ない
だって自分が遊びにいけないから

朝早くから毎日パンを作れる人
料理を食べて喜んでくれる人の顔を見るのが好きな人
花を愛でる人
音楽や本の話ならいつまでだって出来る人
服を作っている人
何をやりたいかわからないけれど何かやりたい人

もしも何かを互いに共感できたなら一緒に何かやりましょう

って現在まったくのノープランですが
人が集えばきっと勝手に動き出すものです
いい景色を見にいきましょう!


って、決して求人募集じゃないですからね(笑

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする