今日も髪はクルックル

コーヒーロースターの毎日です。

センスだよ、センス。

2016-11-30 12:07:37 | Weblog
若かりしころバンドをやっていた。
歌とギター、どちらも下手だった。
パステルズを聴いて下手でも大丈夫だって思ってたんだけど、ダメだった。
彼らは下手だけど、おそろしいくらいセンスが良かったんだ。
いやー、若かりし私はそのことに気付かなかったのか、はたまた気付かぬふりをしていたのか。
まあ、若気のいたりってやつですね。

センスがなければ努力をすればいいのに、これがまた苦手、すぐに放り出し逃げてしまう。
何一つ出来ず、ダラダラ生きていた。
コーヒーロースターを買ったときも、これはダメだなって思ってた。
言わなかったけどね。
だけど、不安を抱えて通常通り生きられる器用さなんか持ち合わせてないから、
妻や子どもたちには迷惑をかけてしまった、って今もか。

なにをやるにもやっぱりセンスなんだ。
でもね、間違っちゃいけないのは、センスが良いってことが正しいわけじゃない。
センスが良いゆえに、恥ずかしいことになる場合がある。
うん、かなりの確率である。
俯瞰で見渡せるか、自分のいる場所がどこか、どうやって生き残るのか。
それを常に考えてる人のセンスが一番カッコいい、そう思うんだ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度きちんと終わったほうがいいのかもしれない

2016-11-28 16:59:58 | Weblog
町を歩いていて思った。
町にも寿命があるんだ、きっと。
今はそれを無理やり延命している感じだ。
一度きちんと終わったほうがいいんじゃないのかしら。

町おこしを懸命にやっている人には、ごめんなさい。
だけど町を歩いているとね、終わりを待っているのがよくわかるんだ。
人や建物、空気がそう言っている。
希望のメロディーが聴こえない。

人も町も同じ。
終わり、始まる。

止めを刺してくれ、耳鳴りなのか。
閑に燃え上がるように聞こえる。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なポイント

2016-11-28 16:59:58 | Weblog
昨夜ツイートしてからずっと考えている。
たくさんの銘柄やめずらしい銘柄のビールがあるよりも、
よく冷えた口当たりのよいグラスに適温に冷えたビールを出してくれる店が好きだ。
コーヒー屋も一緒だと思う。
めずらしいや、選択肢が多いとかより、普通に出来ることをキチンとしている店が好きだ。
良いとか悪いとかじゃないよ、ただ、この感じはなんなんだろうって、考えてるんだ。

大切なポイントだと思う。
目新しい、多様性、こちらが成功に導くポイントだとされてるけれど、
なんだかしっくりこない。
わかりやすいものより、一見してわかりにくいものにこそ、大切なことってあるような気がする。
こだわりのラーメン屋もなんだか疲れるじゃん、これってただの加齢かしら。
だけど、ほんとはみんな、キチンとした仕事をしている普通の店を望んでるんじゃないのかしら。

アアルトコーヒーが11年ずっと売り上げが上がっているのは(なだらかにですよ)、
普通だからなんだろうと思っている。
すごくおいしいコーヒーがあるわけでも、すごく安いわけでもなく、普通のコーヒーだから。
これって案外いないんだよね、特に自家焙煎している店には。
開店当時から自家焙煎店ってことを言ったこともないし、店に表記したこともない。
お客さんに、関係ないもんね。

キチンとした仕事をしていることを理解して喜んでくれるお客さんがいるかどうか。
それ以上に大切なことはない、うん、ない。
明日もいつもと同じテンションでいつもと同じコーヒーを焙煎します。
みなさん、これからもよろしくお願いします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こなもん

2016-11-26 19:17:08 | Weblog
こなもんが好きだ。
お好み焼きも焼きそばもたこ焼きもうどんもラーメンも。
だけど、ラーメンやお好み焼きとごはんっていうのは苦手。
うどんとおにぎりっていうのも苦手。
こんなに飲むのにラーメンとビールっていうのもそんなに得意ではない。
あっ、パスタもサンドウイッチも好きだな。

と、無理やりなブログ。
みなさん、お気づきのことと存じます。
はい、昨日のブログのタイトルと見間違うかなと思った次第で。

ごめんなさい、明日はキチンと書きますね。
たぶん。。。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなもん

2016-11-26 19:17:08 | Weblog
後悔するけど反省しない。
ほぼ泥酔で意識を失くす私の座右の銘。

目いっぱい生きている。
だけど、だからって何か出来るとか、何者になれるかっていうのは傲慢だ、って思う。
一生懸命やっても、大体はどうにもならない。
自分の気休めになれば、いいくらいのこと。

費用対効果って言うの?
これだけやったから、こんなにやったから。
だから、なに?
努力なんて報われないんだよ。

じゃあ、なぜ目いっぱいやるのか?
単純だ。
届けたいんだ。
認めてもらいたいんんじゃない、届けたいんだ。

才能のない私は、常にこんなもん。
そう思って生きている。
こんなもん。
卑下してるんじゃないよ、こんなもんって言えるくらい、もう何にも出来ないくらいのことをやってるんだ。

だから言う。
こんなもん、だって。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日27日は佐古小学校でお会いしましょう

2016-11-26 12:45:42 | Weblog
息子の通う学校のバザーに今年もアアルトコーヒー出店します。
娘が卒業し、息子も5年生、来年が最後(呼んでくれたらね~)。
張り切って準備完了。
明日は妻が参ります。
コーヒー1杯200円、14gのスコーンやグラノーラも販売いたします。
お時間がございましたら是非遊びにお見えくださいませ。

アアルトコーヒーは定休日、14gは通常営業です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近歩いている。そして気付いた、いくつかのこと。

2016-11-25 07:44:15 | Weblog
最近ほとんど車に乗らない。
そして気付いたことは、歩いていると時間がかかるってこと。
当たり前のことだけど、すっかり忘れてた。
時間がかかるということは、時間があまらない。
あまらないとヒマな時間が出来ない。
ゆえに、変なこともしない(笑

たぶん、便利すぎるんだろうな、いまの世界は。
そしてヒマな時間が出来て、持て余しているような気がするな。
そんなことないって、時間が全然足りないよーって人もいるかもしれない。
そりゃそうだ、いろんな人がいるもんな。
昔の自分もそうだった。
振りかえってみると、いまの半分の仕事もしてなかったのにな。

技術と許容量は、やればやるだけ増えていくんだ。
ってことも、最近知った。
歩くのはいいよ。
車で見ていた風景と違う。
自転車から見る風景とも違う。
スピードってかなり大切なんだなあって、よくわかるよ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sunny day coffee

2016-11-24 07:20:35 | Weblog
もしaalto coffeeがどこかに登記申請されて使えなくなったら、
次の屋号はsunny day coffeeにしようと密に考えている。

太陽が上がるころ開店して、沈んだら閉店。
定休日は曇りと雨の日。

晴れの日が多い徳島なら出来そうな気がしないかい。
6月はほとんどお休み、8月は30連勤。

なんだか、とても、素敵じゃないか。
って、もうどこかにあるのかしら。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敵か、味方か、じゃない

2016-11-23 14:22:21 | Weblog
迷惑かけられたことは覚えている。
ムカムカして頭にくる。
だけど、迷惑かけていることに気付いてないこともある。
あるどころじゃない、きっとたくさんたくさんあるに違いない。
謙虚でありたい、と思っている。
だけど、言うべきことは言わないと。
グッと胸の内に溜め込んでいても、状況が良くなるとは限らない。

人は言葉を持っている。
だから、話してみれば、わかりあえることもある。
もちろんずっと平行線の場合もある。
だけど、ジッと我慢して自分は偉いなんて思っていてもどうにもならない。
敵や味方じゃない。
人と人なんだ。
だから、話をしよう。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生リハビリ中

2016-11-22 14:25:39 | Weblog
朝のニュースで地震と津波を知り、午前中は梱包しながら、ずっとラジオを聴いていた。
何度も何度も「とにかく高いところに避難してください」と心の底からの声で語りかえるアナウンサー。
この声が、危険な場所の人たちに届くといいなと思いながら、いつもと同じように坦々と
梱包をして、コーヒーを淹れて、焙煎をしている。
離れた場所の私に出来ることは、祈りと普段通りの生活をおくることだけ。
世界が穏やかでありますように。

でもって、今更ながら「泣くな、はらちゃん」見てます。
放送していた当時たまたま2回ほど見て、面白かったなあって記憶に残っていたので、
なんとなく見てみると、とても面白いですね。
ドラマを通して見たのはいったいいつ以来なのでしょう。
最近ミステリもまた読むようになりました。
「その可能性はすでに考えた」と「真実まで10メートル」が面白かったあ。

なんだか人生リハビリ中。
ミステリ読んだり、テレビを見たり、温泉に行ったり、散歩をしたり。
普通の生活、そう、ずっと送っていた退屈な生活。
だけど、今は、そんな自分の好きなことをする時間がとても愛おしい。
昔は、自分の将来に漠然と不安を持っていたから、楽しめなかったのだろう。
逃避先にしていてごめんね、私の好きなものたち。

今がいい。
カッコつけなくてもいいし、かしこく思われなくてもいい。
好きなものを好きだと言えるようになったから。
未来はどうなるかわからないけれど、なんとかなりそうな気がしている。
ネガティブがひっくり返って、いい加減になったみたいだ。
好い加減だから、いいんだよね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする