今日も髪はクルックル

コーヒーロースターの毎日です。

考えている人

2014-10-31 14:15:08 | Weblog
いろんな職業の人と仲良くしてもらっている
コーヒー関係の人の知り合いが少ないとも言う
いろんな仕事があり、その仕事で生計をたてている人は
みんなすごく考えている

迷ったり
悩んだりしている時間は
考えている時間とはまったく関係がない
迷ったり悩んだりする間があるなら考えればいい

そして現状に満足している人もほとんどいない
歳やキャリア、地位など関係なくみんなそう
次の目指す場所を持っている
ぼーっと今の居心地のいい場所に留まろうとする人は少ない

とは言え、すべての人がそうじゃないっていうのわかっているし
安定や安住の場所があることは良いことなんだと思う
だけどね、そうじゃない人がいるんだ
そして私はどうやらそう、だからそういう人たちがまわりにいる

そんなこと言うとポジティブだっていわれるけれど
そうじゃない、むしろ逆
ずっとここにいたらヤバいんじゃないかって
ビクビクしているから次の場所を探すんだ

最近はテレビも見ないし本も読まない
音楽もあまり聴かなくなった
きっとインプットはもういらないって体が教えてくれてるんだ
だから、ぼーっといろんなことを考えている

考えている人はすごいなーって思うから
私も考えている人になろう
そしていくつかの事を実行してまた考える
そしてからっぽになったら本を読んで音楽を聴くんだ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月31日は14gで田辺玄ライブ

2014-10-30 16:57:51 | Weblog
14gでは明日から写真家の濱田英明さんの個展がはじまります
先日発売されたばかりの写真集『ハルとミナ』の販売もございます
明日31日は在廊してくださいます
写真に興味のあるかたは是非お見えくださいませ

そして夜は田辺玄さんのライブがあります
濱田さんの作品との共演、ゲストに森ゆにさんがお見えくださいます
19:00スタート 1,500円+1ドリンクとなっております
14g@aaltocoffee.comまでご予約お待ちしております

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパードリップで淹れる理由

2014-10-30 08:06:01 | Weblog
ずっとメリタのペーパードリップで淹れている
お勧めするときもそうしている
台形の1つ穴だからあまり失敗することがない
じゃあそれが最高の器具なのか?
って言われるとそうは思わない
そもそも完璧なものなどこの世に存在するのだろうか?

以前やっていた喫茶も新しくはじめた店も
メリタのペーパードリップのみ
エスプレッソもネルドリップもサイフォンもエアロプレスもない
ペーパードリップもカリタやコーノ、ハリオは使わない
なぜか?
私の店はそうだからなのだ(なにが?)

スーパーマーケットがそんなに好きじゃない
百貨店もそう
そんなにたくさんのものは必要がないし
便利すぎるのもちょっと苦手
専門店が好きだ(でも専門店が良いものを売っているとは思っていない)
個人的な嗜好の問題なのだ

専門店だから良いものを売っていると思うのは大きな間違いだと思う
良いものはお金のあるところや大量に扱うところに流れる仕組みになっている
だけどその大きさから零れ落ちる良いものを見つける目利きこそが
個人店をやっていく上で必要になるものなんだと思うんだ
だから大手さんがやっていないことをやる
そうしないかぎり小さな個人店では生き残れないなあと考えている

コーヒーのスーパーマーケットにはなりたくない
コーヒー豆を焙煎して販売する
コーヒーは一杯ずつペーパードリップで淹れる
これが私のコーヒー屋なんだ
エスプレッソの店、ネルの店、エアロプレスの店
そういう店がポツポツと出来て行くと良いなあ

今日はどこでコーヒーを飲もうかな
そう考えられる町になるといい
それがきっと文化だと思うんだ
自分のお客さんっていう感覚を失くしたい
コーヒーが好きなお客さんが増えるといいな
そのために私は今日もメリタでコーヒーを淹れるのです


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何がしたいより何が出来るのか

2014-10-29 17:11:52 | Weblog
夢を見るのはいいことだし
やりたいことがあるのは素晴らしいことだ
だけどそれが仕事となるとどうなのだろう?

音楽家は自分の思い通りのものを作って果たして生活出来るだけの売り上げを出来るのだろうか?
小説家や映画監督、そういうクリエイティブな仕事をしている人たち全般に言えること
好きな世界にいるからこそ思い通りにいかないことが多々あるとしたら
余計にストレスがあるのかもしれない
私なんかはそういうタイプ
神経質で心が弱いから
だけど自分を信じて進んで行ける人なら大丈夫だと思うんだ
どちらが良い悪いではなく、自分の性質がどうなのかが重要なこと

それは全ての仕事において言えることだと思う
自営業や会社員、営業職に事務職などという分け方は意味がない
一番大切なのは自分に何が出来るかだ
出来ないことを出来るように努力するのは一見美談のようだけど
お金を稼ぐっていう場所に立っている人はそんな悠長なこと言ってられないはず
何にもできません~って言う人がいるとしたら
それは丸腰で戦場に立っているようなもの
危ないどころの話ではない

とは言えそんなに自信のあるものなんて普通はない
だけど考えてみれば何かはあるんだ
たとえば笑顔がステキだ
字がきれいに書ける
時間に正確だ
なんーだ普通じゃんって思えるようなことだけど
それを毎日毎日出来る人っていうのはなかなかいないんだんだ
才能っていうのは鍛錬で備わるものだ

子供のころから本を出したいと思ってた
小説の真似事みたいなのを書いたり
詩を書いてみたりしたけれどあまりの出来の悪さになかったことにして
まだ時期尚早などと自分を誤魔化してたりしていた
なんとなく会社員になり組織がイヤでコーヒー屋になった
そして自分のやるべきことをやっていたら
なぜか本を出すことが出来たんだ
たぶん小説をずっと書いていたら一生本なんて出すことは出来なかっただろう

もちろん強い意志があればなし得られるのかもしれない
だけど本当に大切なのは夢なんかより毎日の生活なんだ
日々全力で生きていたらなにかきっと褒美はある
絶対に誰かが見てくれてるんだ
何がしたいかって考えるより自分は何ができるんだろう?
それを常に意識すればいい
そして出来ることをやる
そうすればきっと喜んでくれる人たちが出来るはず

それは客観的に自分を見るということ
そういう視点ができればまわりの世界の見え方も変わる
世界が変われば自分の立ち位置も変わっていく
世の中っていうのはそういうものなのだ
決めつけちゃ世界は動かない
世界は主観で出来ているからこそ客観性が必要なのだ
今見えている世界に満足している人はもちろんそのままでいい
もしも違うと思うのならまずは自分の出来ることを数えてみてください

まずはそこからなんだ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14gブレンド

2014-10-29 10:34:24 | Weblog
明日から14gで14gブレンドはじめます
ブラジル、エチオピア、インドネシア、コロンビアのちょっと深めのブレンドです
14gの店頭のみの販売です
店内で飲んでいただくことは可能です

香りが良く
ちょっと苦めで
だけど甘い
大人なコーヒーです

みなさん、お待ちしてま~す!

渾身のブレンドです
ちょっとヤバいですよ、これ(笑

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の好きな仕事で生きていきたいって思っている人へ

2014-10-28 17:16:51 | Weblog
毎日バタバタしていると休みたいのんびりしたいと思い
ヒマで安定した日々が続くと何かしなきゃって思う
この身勝手な性質はきっと変わらないだろうな
そしてそんな性質にも関わらず生きられていることに感謝だ

私は普段コーヒー業界の人とほとんど接点がない
そして家以外でコーヒーを飲むこともそんなにない
コーヒーに対してそんなに思い入れもないし
絶対なければならないものでもないから情熱的な人といると萎縮してしまうんだ

なにかに対しての執着心がまるでない
なにごとも出来なければすぐに諦める
よく考えたらなにかを一生懸命やったってことは焙煎以外にないかもしれない
なぜか?それはそんなに好きじゃなかったからだ

小さなころから音楽や小説が好きだったんだけれど
明らかにそれらの才能がないことが自分にはよくわかる
そして努力でどうにかなる話ではないっていうことも薄々知っていたように思う
好きゆえに良いものをたくさん体験してしまったという不幸もあった

36才妻子あり
こんな男が始めるには好きなもの(こと)を生業にするのは危険だ
好きなものは趣味であればいい
だからって興味がないものや嫌いなものは辛いからヤダ

一番良いのは、まあまあ好きなもの
無くても良いけどあればうれしい
どっぷりハマるのではなくどこかで俯瞰できるくらいの距離感のあるもの
それは私にはコーヒーだったんだ

若い独身時代だったらきっと焙煎をはじめることはなかっただろう
もっともっと自分の好きなことをやったはずだ
ってやらなかったんだけれど(絶望男だったのです)
若いうちの失敗なんて財産なのにね

自分の好きなことで生きていくなんていう風潮が危険だなあ~
と思う今日この頃なのです
好きだからお金や時間がなくてもいいんです
ってその人は良いけれどみんながそう思う世の中ってどうでしょう?

いろんな人がいるからバランスがとれる
自分の好きなことを仕事にして生きていく人もいるし
自分の好きじゃないことを仕事にして生きていく人もいる
どちらも素晴らしいことなんだ

大切なのは働くこと
とにかくウダウダ考えたり悩んだりする間があるのなら働けばいい
知らぬ間にお金が溜まるかもしれないし
誰かがその仕事に対して「ありがとう!」って言ってくれるかもしれない

それだけでいいんじゃないのかなあ
誰かに喜んでもらったり感謝されたりすること以上にうれしいことはない(はず)
夢や希望がなくったって誰かが笑顔になってくれるのなら
人生は素晴らしい

自分とは?
何をすべきだろうか?
天職は?
そんなことは考えずに自分の仕事を一生懸命やりましょう

そう一番大切なのは働くってことなんだよ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間先くらいの未来

2014-10-27 20:09:19 | Weblog
徳島に帰ってきました
ひさしぶり?の東京はやっぱり人が多かった~
人の出す気にあてられてフラフラになってしまいました
都会で過ごす時間は無意識に気を張っているんですね
って普段どんだけ弛緩してるんでしょうか、わたくし

土曜日はトラベラーズファクトリーの3周年記念
久し振りにオカズデザインと一緒で楽しかった~
新刊の「マリネ」は必携ですよ
めっちゃおいしい料理ばかりでした
本もいただいたのでちょっとずつ作ってみないと

トラベラーズファクトリーが出来て3年になるんだ~
って感慨深くなっておりました
思えばこの場所でやるんだ!ってトラベラーズチームが
目をキラキラしながら改装前の暑い夏を思い出す
まだ3年なんだ

日曜日は鎌倉で広瀬裕子さんのWS
今年3度目、海岸で電気を使わずコーヒー教室
いやー気持よかった~
秋の海岸は良い
またやりたいな~

そんな感じの3日間
31日からは14gで濱田英明さんの写真展がはじまります
昼はWS夜は田辺玄さんのライブ(ライブはご予約お待ちしております)
2日の昼は青山ブックセンター本店でコーヒーセミナー、
夜はSHIBUYAPABURISHING&BOOKSELLERSでバーボッサの林さんとトーク
でもって3日は鎌倉のmolnで昼間はコーヒー教室
夜は山田稔明さんのライブで本の話を
いやー盛りだくさん
もちろん明日からはロースターなのでたくさん焙煎させていただきます
みんなに(特に妻)迷惑をかけながら全速力で走らせていただいてます
どこまで行けるんだろう?
どこまで行きたいんだろう?
走りながら考える

明日はアアルトコーヒーでお会いしましょう!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知っていることを出来ていますか?

2014-10-24 16:30:29 | Weblog
知っていることと出来ていることは全然違う
知っているのに出来ない(やろうとしない)のは知らないより悲しい

例えばイライラしたときに大きく深呼吸をすると
なんだかとても穏やかな気分になる
ってみんな知ってるんだけど案外やらない
ようはイライラしたいだけなのかもしれない
そう思う時がある
バカだなあ~オレ

最近は意識して深呼吸をするようにしている
知ってるからやってみるんだ
とは言え知っていることを全部出したり話したりするのは
これまたちょっと違うんだ
それはただのうるさい人だ
あくまで自分自身に対しての話

とても生きにくい世の中だけど
どうせ生きてくのなら幸せなほうがいい
自分が笑うより笑っている人を見るのがいい
ってわかっているのに一番大切な人を悲しい顔にさせる
ダメだ、ダメ
だからもう少しがんばるのだ

知っているから出来るんだ
そうすればきっと幸せに生きられる

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日は中目黒、26は鎌倉でお会いしましょう!

2014-10-24 16:07:20 | Weblog
25日は中目黒のトラベラーズファクトリーさんで
12:00-17:00までコーヒー淹れてます
オカズデザインさんと一緒

26日は鎌倉の海岸でコーヒー教室です
15:30の部はいっぱいになっておりますが
昼の部はまだご予約大丈夫です
広瀬裕子さんのHPをチェックしてみてください
浜辺での教室、どうなるのでしょう
とにかく気持の良いことだけは間違いなさそうですね

でもって25日はアアルトコーヒー通常営業です
26、27日定休日です

そんなこんなでよろしくお願いします!(って何を?)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

anything goes

2014-10-23 16:08:36 | Weblog
本も読めてない
音楽も聴いてない
テレビも見ない
そういえば夜空を眺めたこともない
月は私の上にあるんだろうか?

そういう毎日だけれど
悪くはない
うまくいかず不機嫌になり
家族には迷惑をかけるときが多いと思う
でもね、きっと返すから

何を?
それはうまく口では表せない
インチキな者の口上のようだ
だけど信じてもらうほかはない
そもそも私は自分を心から信じているのか?

情報を遮断すると不安になる
でも情報過多になると更に不安になる
45年も生きて来たんだ
もう情報なんていらないだろう
蓄積されてることが全てだ

anything goes
(なんでもかまわない)
ポール・ファイヤアーベントの言葉
先入見は対照によって見出されるのであって、分析によって見出されるのではない
まさにその通りだ

さよなら原理主義者
自分の信じる以外のものの声を聞くよ
そして照らし合わせて比べてみるよ
そこに何があるのか
それを知るために生きていこうと思うんだ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする