変わるために毎日ルーティンを繰り返している。
同じこと同じレベルを保つためのルーティンじゃない。
繰り返すことによって必ず変化はあらわれる。
それを進化と呼ぶ愚か者にはなりたくない。
少子化であると明白な事実と、平均年齢が80才を大きくこえている現状を見て
地方創生というキーワードを信じる人はいないだろう。
もちろん町おこし地域おこしなんて机上の空論ですらない。
レースに参加してない馬に大きな金額を賭けてなにが楽しいのだろう。
無理をしないで身の丈にあった範囲で、全力を尽くせばいいんじゃないのかな。
あまりにも大きな場所で戸惑っているだけじゃなんにも出来ない。
先日のコーヒー教室で聞かれた、還暦からでもカフェが出来る?って質問に
大丈夫ですと即答した私は愚か者なのだろうか。
出来ない理由がわからない。
年齢は関係がない。
毎日の生活でかかわる人たちの年齢なんて知らない。
そんなものになんの意味や価値があるのだろうか。
年下でも尊敬する人もいれば、年上でもこりゃダメだって思う人もいる。
なにかのせいにしているヒマなんてない。
まだまだやりたいこともやらなければならないといけない(と勝手に思い込んでる)
ことがたくさんたくさんある。
だから、明日もルーティンを繰り返す。今日と違う明日のためにね。
同じこと同じレベルを保つためのルーティンじゃない。
繰り返すことによって必ず変化はあらわれる。
それを進化と呼ぶ愚か者にはなりたくない。
少子化であると明白な事実と、平均年齢が80才を大きくこえている現状を見て
地方創生というキーワードを信じる人はいないだろう。
もちろん町おこし地域おこしなんて机上の空論ですらない。
レースに参加してない馬に大きな金額を賭けてなにが楽しいのだろう。
無理をしないで身の丈にあった範囲で、全力を尽くせばいいんじゃないのかな。
あまりにも大きな場所で戸惑っているだけじゃなんにも出来ない。
先日のコーヒー教室で聞かれた、還暦からでもカフェが出来る?って質問に
大丈夫ですと即答した私は愚か者なのだろうか。
出来ない理由がわからない。
年齢は関係がない。
毎日の生活でかかわる人たちの年齢なんて知らない。
そんなものになんの意味や価値があるのだろうか。
年下でも尊敬する人もいれば、年上でもこりゃダメだって思う人もいる。
なにかのせいにしているヒマなんてない。
まだまだやりたいこともやらなければならないといけない(と勝手に思い込んでる)
ことがたくさんたくさんある。
だから、明日もルーティンを繰り返す。今日と違う明日のためにね。