M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

大杉谷から愛宕山   2014.01.29

2014-04-18 | 愛宕山系


2014.01.29(水) 今年11回目の山行 天候 晴れ  単独

JR嵯峨嵐山駅から清滝に向け歩く。梨ノ木林道を大杉谷に取付く。雪は全くない。
第4ベンチを過ぎ月輪道出会まで来ると少し残雪が見られた。

石段下小屋には昼頃到着した。気温はプラス2℃。比較的暖かい。平日のせいか人は少ない。
ゆっくりと昼食を済ませ、つつじ尾根からJR保津峡駅に下った。



コースタイム

JR嵯峨嵐山駅発     9.24
清滝         10.13
大杉谷取付      10.32-35
第1ベンチ       10.54
第4ベンチ       11.26
月輪道出会      11.44
石段下小屋      11.56-12.54
水尾別れ       13.17
荒神峠        13.48-51
ビューポイント    14.07
JR保津峡駅着     14.33


           清滝 10:13

           大杉谷取付 10:32

           第1ベンチ

           第4ベンチ 11:26

           第4ベンチから

           月輪道出会 11:44

           月輪道

           ジープ道に出る直前からの京都市街

           石段下小屋 11:56

           神社石段

           水尾別れ 13:17

           荒神峠 13:48

           ビューポイントからの愛宕山

           踊り場からJR保津峡駅  14:33




坊村から武奈ケ岳   2014.02.01

2014-04-17 | 比良山系


2014.02.01(土) 今年12回目の山行  天候 晴れ 途中までかおりさんと後単独

2月末から山と写真のブログを始めて1ケ月半になる。
3月以降の山行は全て投稿しているが、それ以前の分は間を見て少しづつアップするようにして来た。今回で2月の分は完了となる。拙い上に記憶が判然としない事も有り、不十分ではあるが、これからも1月の分を投稿出来るようにしたい。

今日は今年になって2回目の武奈ケ岳である。
前回の1月24日、坊村からピストン分は投稿済である。今日も天気が良い。JR堅田駅前でバスを待っていると、山の先輩のかおりさんにばったりと会った。何でも霊仙山に行くつもりが琵琶湖線の人身事故でバスに間に合いそうもないので、こちらに転進されたとか。偶然に驚いていると昨秋雨乞岳でご一緒した摩耶さんにも、ばったりで2度吃驚である。

摩耶さんは平で下車して権現山を経て琵琶湖バレーに行かれる。かおりさんは僕と同じく武奈ケ岳から比良横断コースである。

坊村から登り始めて30分程は泥濘の路面で、サラちゃんを抱いた、かおりさんは歩き難そうでピッチが上がらない。それで先行する事になった。武奈頂上、八雲ケ原、北比良峠で時間調整するも結局以後は会わずじまいであった。

この山行を、かおりさんは即日ブログ投稿されているので、合わせて見て貰えば幸いである。



コースタイム

坊村三宝橋発     9.44
見晴台       11.11-12
御殿山       11.25-27
ワサビ峠      11.34-36
武奈ケ岳      12.11-23
八雲ケ原      13.14-46
北比良峠      14.02-12
カモシカ台     14.42-47
大山口       15.15-30
イン谷口      15.46
JR比良駅着     16.17


           雪の少ない三宝橋

           ここまで来れば泥濘から解放  10:28

見晴台  11:11

           見晴台から望む


           御殿山  1097m  11:25

ワサビ峠に急下降

           何時みても綺麗な雪の武奈ケ岳

           蓬莱山  摩耶さんは着いているかな

           ?


           ワサビ峠  11:34




西南稜

            雪庇




            蓬莱山

            西南稜を振り返る

      武奈ケ岳 1214m 12:11 ここまでツボ足 ここからスノーシュー装着

ヤケオ山 釈迦岳

            コヤマノ岳

            蓬莱山

            釣瓶岳 蛇谷ケ峰

            振り返る西南稜

            蓬莱山

            西南稜

            コヤマノ岳

            最後にもう一度西南稜

            鞍部からの武奈ケ岳



            八雲ケ原分岐  12:41

            ぶな林


            かすかに見える琵琶湖、沖ノ島

            樹間に見えるヤケオ山、釈迦岳

            パノラマコースを下る

            ヤケオ山、カラ岳、釈迦岳


            先行者


        八雲ケ原  13:14-46 スノーシューからアイゼンに履き替える


北比良峠 14:02-12

峠から見る武奈ケ岳

            沖ノ島

            次郎坊山

            大山口  15:15-30

イン谷口 15:46

    アイゼンはカモシカ台で外す   JR比良駅着は16:17     

            

 


雲母坂、峰道から横高山、水井山  2014.04.15

2014-04-16 | 比叡山系


2014.04.15(火) 今年34回目の山行 天候 晴れ  単独

3日前に続き比叡山峰道を歩く事になった。

今回は京福電鉄修学院駅から音羽川に沿って雲母坂登山口に向かう。
途中、比叡山の左に横高山、水井山が見えた。この両山を登るのは10数年振りになる。

登山口から10分も行かないうちにバイパスが出来ていた。これは深く抉れた歩き難い所を避けたものらしく、本来の道と並行して尾根道になっている。僅か10分程の距離だが快適であった。1月に通った時は気付かなかったが何時頃出来たものだろうか。

登山口から1時間ほどでケーブル比叡に着いた。ここからの眺めも良いのだが、相変わらずの春霞でぼんやりしている。

スキー場跡から数分の所で横高山が良く見えた。水井山は重なっているのか判然としない。
西塔に入り山王院、浄土院、椿堂、釈迦堂を巡りトンネルを潜ると峰道になる。

青龍寺分岐を過ぎ10分程の所に二河の白道(にがのびゃくどう)の看板が見える。
そこから10分行かないうちに玉体杉だ。小休止して横高山分岐に向かう。

横高山の登りは急な直登であるが、杉の根が露出していて丁度良いステップになっていた。
10分掛からずに頂上である。見晴らしも良くないので即、水井山に向かう。

水井山途中の鞍部で60歳ぐらいのハイカーに行き会った。この人は京福で一緒だったようで鞍馬駅を8:30に出て逆回りで来られたという。この時11:17。3時間掛からずに鞍馬から大原、仰木峠、水井山を経てここまで来られた事になる。凄い健脚に感心した。

水井山には11:28に着いた。昼食中、二人のハイカーが山頂を通過して行った。その内の一人は若い方で、また野村別れのバス停で会うことになる。

昼食を終え、縦走路を仰木峠に向かう。あまり手入れがされてない為、暗い人工林の中を30分程、歩き峠に着いた。

仰木峠からは戸寺分岐まで快適な路だったが、その先は倒木や水浸しの路面なども有って歩き難かった。東海自然歩道なのだから早期に補修が必要だと思う。お蔭で峠から野村別れバス停までコースタイム40分のところ44分も掛かった。コースタイムをオーバーするのは異例である。

10数年前、横高山、水井山に初めて登った時は急斜面が辛かった記憶が有る。ところが今日は全く問題なく簡単に登れた。体力は老化している筈なのに不思議な事である。



コースタイム

修学院駅発     8.04
雲母坂登山口    8.25-30
バイパス入口    8.39
出口        8.49
水飲対陣跡     8.56
ケーブル比叡    9.32-35
スキー場跡     9.44
見晴台       9.50
西塔入口      10.02
釈迦堂       10.20
青龍寺分岐     10.35
玉体杉       10.53-59
横高山分岐     11.04
横高山       11.13
水井山       11.28-12.13 昼食
仰木峠       12.44
戸寺分岐      12.53
防獣柵       13.19
野村別れバス停着  13.28


           音羽川沿いに行く

           雲母坂登山口  8:25-30

           雲母坂

           バイパス入口

           バイパス

           バイパスの尾根道

           出口

雲母坂

           水飲対陣跡碑  8:56

           北白川分岐

           遠く愛宕山

           面白い木

           雲母坂

           千種分岐

           分岐 ケーブル比叡は左に

           霞む京都市街

           ケーブル比叡  9:32-35


スキー場跡

           つつじ丘


           横高山


           西塔入口  10:02

           山王院

           浄土院

           椿堂

           釈迦堂  10:20

           トンネル

           峰道

           青龍寺分岐

           峰道

           二河の白道

           玉体杉  10.53-59

           比叡山

           青龍寺

           タムシバ

           横高山分岐の地蔵  11:04

杉の根の急斜面


           横高山  767m 11:13

水井山  794m 11:28-12:13



仰木峠への道

           三差路 横川分岐

           人工林を行く

           仰木峠  573m  12:44

           快適な路

           戸寺分岐

荒れた東海自然歩道


           防獣柵

           右から翠黛山、金比羅山

           大原の里の桜















延暦寺表参道 本坂から比叡山  2014.04.12

2014-04-13 | 比叡山系


2014.04.12(土)  今年33回目の山行  天候 晴れ少し寒い  単独

坂本から本坂を登るのは初めてである。
かなり前に2.3回下ったことが有る。今回は東塔、西塔、横川を巡り飯室谷中尾坂を下って、坂本に戻って来る周回コースである。中尾坂も過去に一度歩いている。その時は登りか下りかは判然としない。

JR坂本駅を出発して日吉大社の方に向かった。山上に目立つ建物は、これから登る標高650mの延暦寺会館だろう。

本坂手前の休息所で身支度を整えて石段を登って行く。登りきると直ぐに大宮林道との分岐に出る。少し行くと右手にまた長い階段が有る。登らずに真っすぐ行くと巻道になって同じところに出て来るが階段を登る。防獣柵が有って押して出ると本坂の山道になる。

40分程で亀堂に出る。ここまで来ればもう少しである。法然堂を左に見送り、数分で延暦寺会館である。根本中堂を始め東塔の堂宇を巡り、西塔の入口になるドライブウエーに架かる橋を渡る。園城寺開創の円珍の住坊であった山王院は目の前である。

落差の大きい石段を下りきれば浄土院である。拝殿裏には延暦寺開創の最澄廟が有る。
ここからは広くて歩き易い道で東海自然歩道の一部である。

西塔のメインは釈迦堂で山内で現存する建物としては最古のものらしい。

いよいよ峰道に入り、ドライブウエーと並行する部分も有る。緩やかなアップダウンの歩き易い道である。釈迦堂と横川の中間点に有るのが玉体杉である。此処からは京都市街だけでなく琵琶湖や蓬莱山さらに双耳峰である比叡山が見える展望の地である。

回峰行者も石の蓮台にすわり御所に向かって遥拝する場所である

少し時間は早かったが、畏れ多くも蓮台をガス台にして昼食を摂った。

峰道を横川に向かう。5分後、地蔵の有る横高山分岐で事故か急病なのか4人のレスキュー隊が急な登りの横高山を駆け上がって行くのに遭遇した。ここはすぐ側にドライブウエーが有って救急車両が数台待機していた。大事ない事を祈りながら、すぐ下のトンネルを潜り横川に急いだ。

横川駐車場でトイレを拝借して、入門ゲートに向かった。
「坂本に抜けたいのですが通らして下さい」と言うと笑顔でどうぞとOKが出た。
東海自然歩道はここを通らずに左の山道に入る。ハイカーに化けた観光客が無料で入場するらしく、ここは毎回、気の遣うところである。

横川中堂に行く前に大宮林道への分岐が有る。ここはうっかりすると見逃してしまう所である。中堂を過ぎ三差路に出る。左を行けば元三大師堂。右を行く。秘宝館のまえを通り恵心堂に出る。ここは紅葉が綺麗な所で数年前に来た事がある。

5分程で日本生命慰霊宝塔の前に出る。直ぐ近くの左側に飯室谷中尾坂の取付が有る。真っすぐに行けば三石岳、八王子山を経て日吉大社に出られる。

中尾坂を降りて行くと15分程で、かなり老朽化した小屋に出る。ここから道は急なつづら折りになっていて松禅院まで続く。橋を渡り飯室不動堂前を通過、苔むした石垣に挟まれた道を行くと仮設の橋に出る。

そこを渡れば奈良坂である。5分程で坂本道の分岐に出る。右を行くと7分ほどで舗装道路に飛び出す。飯室谷松禅院参道近道の石柱が迎えてくれる。

12.3分で西教寺門前に出る。15分ほど寺内を巡り歩く。桜は見頃を過ぎているが、結構まだまだ綺麗である。後は一路JR比叡山坂本駅へと向かう。途中、日吉大社山王祭の露店が出ていて賑やかであった。



コースタイム

JR比叡山坂本駅発   7.47
本坂入口       8.13
大宮林道分岐     8.18
防獣柵        8.27
亀堂         9.07
法然堂        9.11
延暦寺会館      9.15
根本中堂       9.18
西塔入口       9.42
浄土院        9.48
釈迦堂        9.58
青龍寺分岐      10.15
玉体杉        10.34-11.33 昼食
横高山分岐      11.38-40
横川駐車場      12.00
大宮林道分岐     12.04
横川中堂       12.06
恵心堂        12.12
飯室谷中尾坂取付   12.18
小屋         12.34
松禅院        12.55
不動堂        12.57
坂本の道分岐     13.06
松禅院近道石柱    13.13
西教寺        13.27-42
JR比叡山坂本駅着   14.12


           山の上の建物は延暦寺会館?

           途中の桜

           本坂入口 8:13

           長い石段

           分岐 右は大宮林道

           またも長い階段

           防獣柵 押して出て、右の本坂山道に出る 8:27

           本坂の道


           琵琶湖大橋が見える

           本坂

           亀堂 9:07

           法然堂

           延暦寺会館 9:15

           1200年の不滅の法灯を灯す根本中堂 9:18

           根本中堂

           戒壇院

           西塔入口 ドライブウエーの橋を渡る 9:42

           山王院

           浄土院

           釈迦堂への道

           椿堂

           釈迦堂 山内最古の現存建物 9:58

           横川元三大師道 横川中堂まで4.0km

           若山牧水 歌碑

           峰道のトンネル

           横川に続く峰道


           青龍寺分岐

           ドライブウエーと並行する峰道

           玉体杉  10:34-11:33

蓬莱山

           京都市街

           大比叡 四明岳

           横高山分岐  11:38

           駆け上るレスキュー隊

待機する救急車両

           横川に続く

           蓬莱山

           見えて来た横川駐車場

           横川入門  12:00

           大宮林道分岐

           横川中堂

           分岐 右へ行く

           秘宝館

           恵心堂

           飯室谷中尾坂取付  12:18

径1m の傾く杉の巨木

           中尾坂

           崩れそうな小屋  12:34 ここから道は九十九折になる

           杉林の中をジグザグに下る


           見えて来た松禅院  12:54

歴史を感じる苔むした石垣

           飯室谷不動堂

           松禅院

           奈良坂に向かう

           仮設橋を渡る 橋を渡ると奈良坂

           坂本の道分岐 右に取る

           舗装道路に出る 飯室谷松禅院参道近道の石柱 13:13

           まだ残る桜の花

           西教寺 13:27






里坊の桜

(後記)

今回の山行は山を歩いたと言うよりも、初めから終わりまで仏教施設を巡った感がした。
この次は横川から三石岳、八王子山を歩いてみたい。

           

  
 









金勝アルプス 鶏冠山と竜王山  2014.04.09

2014-04-10 | 湖南


2014.04.09(水) 今年32回目の山行 天候 晴れ 単独

金勝アルプスは3年振りである。前回enoenoさんとSIさんの時は3月下旬、うっすらと雪が積もった寒い日であったが今日は暖かい。パスした鶏冠山も登る事にした。

JR草津駅東口から8:10発の上桐生行のバスで向かった。朝のラッシュで15分程遅れて上桐生に着いた。降りたハイカーは自分を入れて二人だけだった。登山口に有るトイレを出発したのは9:03 だった。少し前に出発した人を追う形になったが、全然追いつけなかった。後で分かったのだが彼は北谷林道から鶏冠山の別コースだった。

30分程で落ケ滝に着いた。何度見ても水量が少な過ぎる。迫力が全くない。早々に分岐まで戻り縦走路出会いを目指した。途中、道が水路になっていたり、濡れた石や滑り易い急なな処も有ったが難なく縦走路に着いた。ここまで1時間4分。

ここで先発した彼に会った。鶏冠山から下りて来たところで、これから落ケ滝に戻るか天狗岩に向かうかと思案中の様子だった。落ケ滝に下るのであれば岩が濡れているので気を付けて下さいと言って鶏冠山に向かった。彼とは後2回会う事になる。


途中は少し急な登りだったが、分岐から18分で着いた。
小休止の後、戻り天狗岩を目指す。風化した花崗岩の滑り易い道や平坦な路も有って奇岩、怪石を鑑賞しながら天狗岩基部に着いた。ザックを置いて早速取り付いた。しばし360度の大景観を楽しんだ。基部に戻り白石峰に向かう。

白石峰から竜王山を往復。ベンチで昼食を摂っていると、また彼に会った。
落ケ滝まで降りて、その後登り返して来たとの事。そのタフさに感心した。彼は神奈川の人で休暇を取り関西に来ているとの事。

彼が竜王山に行った後、13時28分白石峰を後にした。何と1時間15分も休んだ事になる。これはバスの時刻が3時30分なので急いで降りても仕方がないのである。

狛坂磨崖仏や逆さ観音、オランダ堰堤などをゆっくりと見ながら下りて来た。

ところがバス停に到着したのは14:43で、15分早く降り始めたら2:30 のバスに間に合っていたのだった。

ただ白石峰を1:07 に降りた人が3分差で乗れなかったと聞いて得心した。その人を途中で追い越す事は出来ないわけである。白石峰で色々と山の話で盛り上がっていた人だったから。

50分近く、ぼんやりしていたらいつの間にか10数人に増えていた。その中にまた彼がいたのだった。何と4回目である。

帰りのバスは定刻通り草津駅に着いた。



コースタイム

駐車場トイレ発     9.03
落ケ滝分岐       9.30
落ケ滝         9.34-36
落ケ滝分岐       9.40
縦走路出会      10.07
鶏冠山        10.25-31
縦走路出会      10.47
天狗岩基部      11.18
天狗岩        11.21-24
基部         11.27
白石峰        11.45
茶沸観音       11.47
竜王山        11.59
白石峰        12.12-13.28 昼食
重石         13.34
狛坂磨崖仏      13.45
南谷出会       13.56
逆さ観音       14.26-29
オランダ堰堤     14.36-38
駐車場        14.41
バス停        14.43


           左は北谷林道 右へ 9:09

           沢沿いの道

           階段を登ると遊歩道に出る

           標識に従い落ケ滝、鶏冠山を目指す 9:21

           石の上を歩く

           北谷林道分岐

           木の根を踏んで

           落ケ滝分岐

           落ケ滝 9:34


           分岐に戻る

           途中の風景

           滝上部

           滑りそう

           道が水路に

           途中の風景

           難路

           滑り易い急なロープ場

           縦走路出会 鶏冠山は左 10:07

           鶏冠山 491m 10:25 あまり見通しはない

           急な下山路

           枯れ木

           急斜面を下る

           縦走路出会 右は登って来た落ケ滝方面 10:47

           振り返ると鶏冠山

           奇岩、怪石群

           風化した花崗岩砂礫道

           何という岩か

           逆光の天狗岩

           奇岩

           はるか下に新名神

           タムシバの花?

           逆光の天狗岩

           猿に似ている巨岩

           天狗の鼻 11:22

           天狗岩

           天狗岩と鶏冠山

           怪石

           耳岩分岐 11:38

           急な階段


           白石峰 11:45

           茶沸観音

           樹間に見える鶏冠山

           急な下り階段

           馬頭観音

           竜王山  604m 11:59

白石峰  12:12

重岩

           新名神

           鶏冠山、三上山、天狗岩

           超狭い岩間

           狛坂磨崖仏

           歩き難い道

           南谷林道出会  13:56

草津川源流?

           林道

           新名神をくぐる

           路傍の苔とやぶ椿

           タムシバ?

           逆さ観音  14:26

           オランダ堰堤


           バス停着  14:43

(後記)

今日は暖かく腕まくりして丁度良いぐらいだった。時折りのそよ風が心地よい。
ここは人気が有るのか平日にもかかわらず、かなりの人に出会った。
4月から駐車場は有料500円となるらしい。