ツユクサ 自宅から地下鉄駅までの街路樹の根元に咲いていた 7.09
最初の急坂 8.14 この後カメラカードロックで3分間停滞
岩割れ 8.54
鉄塔から近江大橋 9.25
音羽山へ 9.41
音羽山から琵琶湖大橋 11.03
3日前大文字山から降りて来た小金塚団地 11.04
東海自然歩道から三上山と近江大橋 11.08
牛尾観音の天狗杉 11.55
中間点から鉄塔に下る途中見えた市街地と東山、愛宕山 13.58
醍醐寺黒門前の太田垣蓮月寓居跡 14.29 幕末の女流歌人
帰宅後、今日歩いた音羽山と高塚山
2024.08.25(日) 今年68回目の山行 天候 曇り時々日が差す 単独
歩行時間 5時間41分 休息 1時間27分 合計 7時間08分
歩行距離 19.4km 通算距離 1099.1km (+) 11.1km
コースタイム
JR大津駅南口発 8.02
登山口 8.10
祠 8.13
小ピーク 8.39-41
岩割れ 8.54
鉄塔 9.24-32
BBC分岐 9.36
東海自然歩道出合 10.08-10
音羽山 10.17-11.04 昼食
鳴滝不動分岐 11.20
牛尾観音分岐 11.21
牛尾観音 11.49-56
桜の馬場 12.06-09
苔滑恍の滝 12.14-15
トンネル 12.24-28
行者ケ森分岐 12.34
メイン路 12.55
高塚山 13.01
展望ベンチ 13.02-05
朱雀分岐 13.24
P343 13.30
中間点 13.36-39
鉄塔 13.59
長尾天満宮 14.09-16
黒門 14.29
自宅近辺着 15.10
朝、5時起きで比叡山に行く積りだったが朝刊の予報は午後から雨との事。
ネットで調べると終日曇りになっている。どちらが正しいのか分からない。
少し弱気になって音羽山に変更。山科駅ホームでは曇天で涼しい風が吹き今日の山行は楽になると思ったが
甘かった。
昼頃まで全く無風で蒸し暑い。音羽山までに用意した飲料水の半分を飲んでしまった。
スタートから音羽山まで2時間15分と苦戦した。10年前なら1時間半もかからなかったと思う。
昨年の10月は1時間41分だった。
音羽山から北の方を見ると比良だけでなく比叡山も降っている模様。行き先変更は正解だった。
ただ高塚山からの下山時、東方でゴロゴロと雷鳴が聞こえてきた。
雨雲レーダーで見てみると栗東、石山辺りで強く降っているみたい。こちらに来ないかと心配だったが杞憂だった。
用意した2.4ℓの飲料水は長尾天満宮で尽きた。
JR大津駅南口発 8.02
国道1号から左折 8.08
ヤブミョウガ 8.10
登山口 8.10
祠 8.13
急坂の登り 8.19 途中カメラカードロックで3分程停滞
急坂 8.22
緩やかな尾根に乗る 8.24
2018年の台風に因る倒木の跡 8.27
倒木の跡 8.30
小ピークへ 8.31
小ピークへ 8.34
小ピーク 8.39-41
下る 8.42
小鞍部 8.44
急坂の登り始まる 8.46
急坂 8.47
急坂 8.48
急坂 8.50
急坂ここまで 8.52
岩割れ 8.54
急坂の登り始まる 8.59
急坂の登り 9.00
急坂の登り 9.02
急坂の登り 9.04
急坂ここまで 9.08
鉄塔へ 9.16
鉄塔へ 9.21
鉄塔 9.24-32
三上山と近江大橋
湖南
琵琶湖大橋
市街
後にする 9.32
BBC分岐 9.36
音羽山へ 9.37
音羽山へ 9.40
音羽山へ 9.51
東海自然歩道出合 10.08-10
音羽山へ 9.13
音羽山 三等三角点 593m 点名 小山 10.17-11.04 昼食 ここまで全く無風 曇りだが時々日差す
東西千頭岳
愛宕山
大文字山
比叡山 雨が降っている模様
琵琶湖大橋
比良も降っている模様
八大竜王コース降り口
日差しを避けてこのベンチで昼にする MTBが6台ほどやって来た ハイカーは2人のみ
愛宕山
山頂を後に 11.04
広場 11.05
湖南 11.07
湖南
近江大橋 11.08
湖南 11.10
赤鉄塔 11.16
鳴滝不動分岐 11.20
牛尾観音分岐 11.21
三差路 11.24
降る 11.25
降る 11.28
鉄塔 11.31
降る 11.32
降る 11.34
ベンチ 11.37
降る
降る 11.40
降る 11.42
降る 11.44
降る 11.46
牛尾観音 11.49-56
境内
手水舎 後にする 11.56
降る 12.00
降る 12.02
黒門 12.04
桜の馬場 12.06-09
渡る 12.09
高塚山へ 12.10
苔滑恍の滝 12.14
高塚山へ 12.20
トンネル 12.24-28
行者ケ森分岐 12.34
高塚山へ 12.37
高塚山へ 12.41
高塚山へ 12.42
高塚山へ 12.48
右の新道へ 12.51
メイン路 12.55
高塚山 13.01 三等三角点 485m 点名 高塚
展望ベンチ 13.02-05
山科
下山する 13.13
降る 13.19
降る 13.21
朱雀分岐 13.24
降る 13.27
P343 13.30
中間点に新道が出来ていた 13.30 左へ
新道を降る 13.33
中間点 13.36-39
中間点
2018年台風に因る倒木の跡 13.47
倒木の跡 13.49
鉄塔 13.59
左折 14.03
長尾天満宮 14.09-16
醍醐寺黒門 14.29
サルスベリ 14.34
山科川堤防に咲く花 ムラサキツメクサ 14.53
ランタナ 15.04
サルスベリ 15.05
ミヤコグサ 15.08
アベリア 15.10
自宅近辺着 15.10
今回のレポートの大半の写真が化けているのか表示されませんね!
さて今回の台風の影響は長引いており週末の望みも消えて週明けまで影響が有りそうです
通過後の滝は水量が多いと思いますので、行かれるなら、くれぐれもご注意を!
ではでは🌸
写真化け、初めてです。早速やり直しました。
長引く台風に困ってます。昨日は行く積りで用意していたのですが、予報は悪く行きそびれてしまいました。結果的には行けたのですが。
もう通過するまでは1週間ほど空きますが仕方ないですね。
楼門の滝は狙い目ですので行く積りです。
>お早うございます
朔日、ミヤマウズラ再訪のあと、大文字山頂から降りて滝見学してきました
中段に残っていた木をさらに下へ落としました
太く硬く重かったですが何とか1mくらいはさがったと思います
よって下の段には数本木が残っていますね
下の段は足場が悪くさらに下へは、あきらめました
雨の後でしたが水量は少なく拍子抜け!
M2さんの滝写真をまた見せてください。。。
それでは🌸
1日、楼門の滝中段に残っていた倒木、ヨネちゃんが下に落としてもらったのですか。
2日に訪れた時、倒木が落下しているのを見て大雨で落ちたのかと思いました。
下段に倒木が集まっていますがこれは仕方ないです。
中段から上がスッキリして次回の大雨後が楽しみになってきました。