M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

27/118 京阪追分駅から逢坂山を経て反時計回りで大文字山系周回 2021.03.19

2021-03-20 | 大文字山系

 始めの鉄塔からみる山科市街と東山 西山 9.02

 逢坂山から琵琶湖 9.38

 長等山から大津京 10.33

 長等山テラスから琵琶湖大橋と湖北の金糞岳 11.01

 火床上部から京都 13.21

 法然院通りで見た桜

 南禅寺への途中に見た枝垂れ桜 

 山科疎水沿いの山桜 16.01



 2021.03.19(金) 今年27回目の山行 天候 晴れ 単独


 2021.03.11の大文字山周回のログと合わせてアップ


次の山行予定日20日が午後から下り坂との予報で中1日で出かけることにした。

中1日の場合は楽に歩ける大文字山になることが多い。山科駅から最短コースなら1時間半で登れる大文字山。

距離も出ないので前回に続き周回コースを歩くことにする。前回の反対廻りでスタート地点も稲葉台でなく京阪追分駅。

以前、稲葉台経由で摂取院から取付いたときはルートが分からず藪漕ぎで苦労したが今回は迷わず鉄塔に着けた。

摂取院から逢坂山まで前回より20分短縮できた。次回にこのルートを取るときは山科駅から四宮経由で摂取院に出ようと思う。かなりの短縮が図れるのではないか。

一昨日の金勝アルプスでは酷い黄砂で眺望はさっぱりだったが今日も若干残っているようで3月14日の音羽山のような透明感はなかった。

火床から下山後は法然院通りから哲学の道を経て南禅寺へと歩いた。哲学の道の桜まつりは4月1日から7日らしいがそれでは遅すぎると思う程あちこちでちらほらと咲いていた。

山科疎水でも咲き出している。あと1週間で満開になるのでは。


歩行時間 6時間24分 休息 1時間12分 合計 7時間36分

歩行距離 18.7km 通算距離 491.8km (+) 35.5km

コースタイム

京阪追分駅発     8.36
摂取院        8.40-44
取付き        8.46
鉄塔         8.59-9.03
次の鉄塔       9.09-10 稲葉台分岐
メイン路へ      9.12
第三鉄塔       9.21
第四鉄塔       9.28
長等公園分岐     9.30
逢坂山        9.36-40
小関峠        9.56
坊越峠        10.16
長等山        10.33-35
四辻         10.44
長等山三角点     10.51
テラス        10.58-11.01
三角点        11.09
四辻         11.17-19
灰山庭園跡      11.33
ガードくぐる     11.36
切れ目        11.43
航空施設表門     11.54
裏門         11.59 如意ケ岳
雨社         12.08
大文字山       12.26-13.06
火床         13.22-27
善気山        13.30
月待山        13.39
銀閣寺門前      13.55
若王子橋       14.25-27
南禅寺三門      14.37
奥の院        14.52
七福思案処      15.01
山の谷橋       15.23-31
山科駅着       16.12


 京阪追分駅を8.36スタート 摂取院でカメラにメモリーカードが入っいないのに気付く 8.44 再スタート

 前回は少し上の墓地から取付いた 踏み跡があるのでここから進入 8.46

 踏み跡一旦消えたが左からの道を見つけた 8.49

 急坂 8.53



 左に初めの鉄塔 ここが稲葉台分岐と勘違いしたが分岐は2本目の鉄塔だった 8.59

 ここからハルカスがぼんやり見えたが写真には前ピンで写らず 9.03

 次の鉄塔へ 9.04 右は追分

 2本目の鉄塔 9.09

 山科市街



 稲葉台と小金塚

 メイン路に出て逢坂山へ 9.11





 パラボラアンテナ 9.18

 3本目の鉄塔から山科 9.22

 ハルカス霞んで見えず

 菱形基線測点 追分 9.23 № 30 (参考) 大文字山は№ 29 火山天文台№ 31 山科浄水場№ 32 この4ケ所で京都基線の菱形を形成

逢坂山へ

 4本目の鉄塔 展望は無い 9.28

 長等公園分岐 9.30

 未踏の稲葉台分岐 9.34

 逢坂山三等三角点 324m 9.36

 逢坂山山名板 9.36

 まだ黄砂が残っているのか霞んでいる









 比良を見て小関峠に下る 9.40

 下る

 鉄塔 9.50

 急坂の降り





 小関峠 9.56

 まず坊越峠へ向かう

 花 A

 伐採帯



 花 B



坊越峠へ

 三差路 10.06

 坊越峠へ

 林道と最近接 10.13

 坊越峠 10.16

 次は長等山へ向かう







 児石 10.27

 長等山へ

 湖西道路トンネル換気施設 10.28

 長等山取付き 10.31

 長等山 354m 10.33-35

 大津京

 取付きに戻る 10.37

 四辻へ





 四辻 10.44

 長等山三角点へ

 三等三角点 370m 10.51 テラスに向かう

 途中比叡山を見る

 左の分岐は未踏だが千石岩に行けるのでは ?

 長等山テラス 10.58-11.01

 比叡山

 クラブハウスと千石岩

 琵琶湖







 湖南

 琵琶湖大橋

 テラスを後に 11.01

 四辻に戻る 11.17-19 中1日のせいか少しバテ気味

 南の藤尾方面はいまだに通行できないとなっているが 台風後藤尾神社から3回ここまで登っている 倒木が3ケ所あるが何れも迂回できる

 如意ケ岳へ



 鉄塔 11.30

 灰山庭園跡 11.33

 道標 11.35

 ガードレールへ

 ここをくぐって来た 11.36

 ガードレール切れ目 11.43

 近江大橋 一昨日歩いた金勝アルプス 11.44

 京都市南部

 中央は稲葉台 左上を歩いてきた

 林道分岐 11.48

 アセビ

 何の木 ?

 ぼんやりとハルカスが見える 11.53

 航空施設表門 11.54 疲れてきたのでここで昼と思ったが下で重機が倒木処理をしているため断念 大文字山まで行くことにした



 裏門 11.59

 如意ケ岳 472m

分岐の道標 12.07

 雨社 12.08

 大文字山へ



 林道四辻 12.19

 大文字山へ

 トレイル45分岐 12.23

 大文字山 三等三角点 465m 12.26-13.06 昼食 20人ぐらいのハイカーだったがしばらくして新1年生が30人ほどやってきて賑やかになる

 菱形基線測点 № 29

 山科

 何とかハルカス見える

 京都市街



 昼食を終え火床へ 13.06

 鹿ケ谷道分岐 13.09

 火床へ



 火床からアベノハルカス 13.22

 京都市街





 双耳峰の比叡山

 第二画を下る 13.24

 下から見上げる

 左は第三画へ

 四辻 13.29

 善気山 271m 13.30

 火床を見上げる

 急坂の降り

 法然院分岐 13.34

 右折

 UAきずなの森 13.36

 月待山 194m 13.39

 下る



 銀閣寺道出合 13.46

 銀閣寺門前 13.55

 梅 ?



 椿

 安楽寺 14.07



 霊鑑寺 14.09

 椿

 桜

 哲学の道 14.13

 桜







 若王子橋 14.25-27

 桜

 南禅寺三門 

 法堂 14.41

 水路閣

 ○○スミレ

 最勝院 14.45

 奥の院へ

 ○○スミレ

 奥の院 14.52

 駒の滝

 七福思案処へ



 七福思案処 15.01

 まず黒岩へ

 変電施設 15.04

 黒岩へ



 黒岩 15.11

 山ノ谷橋へ



 ○○スミレ

 山ノ谷橋 15.23-31

 山桜



 山ノ谷橋

 トンネル

 山科疎水

 何の花



 山桜

 本圀寺の赤橋 15.37

 山科疎水



 アセビ

 音羽山と行者ケ森 15.53

 山科疎水

 桜



 洛東高校前 16.05

 山科駅前の枝垂れ桜 16.12
     

最新の画像もっと見る

コメントを投稿