M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

90 川久保尾根から大杉を経て釈迦岳、ポンポン山 2019.10.04

2019-10-06 | 山行746

 川久保尾根から見えたアベノハルカス

 大杉

 ポンポン山 曇り 気温 20.5℃

 森の案内所を後にする

 南のグランドから下山中、見えた3日前登った比叡山

 2019.10.04(木) 今年90回目の山行 天候 晴れ後曇り 単独

1ケ月ぶりのポンポン山。川久保尾根は6月以来。バス停を降りるとひんやりする。季節の進行を感じる。

前夜は相当に雨が降ったようで、尾根への急坂登りは足もとが緩く手こずった。前回より4分も余分だった。

尾根から10分程は九十九折れの急坂が続くが三角点辺りから緩やかになって来る。愛宕山のつつじ尾根のようだ。

途中2ケ所でアベノハルカスが見られた。これは昨秋の台風の倒木で視界が開けた事による。

前回よりかなり遅れて大杉に着いた。大杉からポンポン山も少し遅れていた。

ポンポン山から西尾根に向かうところで通行不可の表示に戸惑った。1ケ月の間に何かあったのかと思う。

8月の台風でガケ崩れが出灰方面への通行を妨げているようだ。森の案内所に向かう西尾根は全く問題ないのに通行不可の表示は適切でない。

この表示では釈迦岳からやって来たハイカーは戻らざるを得ないのではないか。

無視して進むと西尾根分岐の手前で通行不可は出灰方面との掲示があった。ポンポン山から出る所に掲示すべきだ。

ポンポン山から森の案内所までは前回より10分程遅れた。やはり右膝の故障が響いているようだ。

森の案内所は休所日だった。トイレのシャッターは閉まっていたが開けられる。

森の案内所から小塩山まで53分。前回より少し遅れている。南のグランドへは前回並みだった。

西山山荘には6分遅れだった。スタートからJR桂川駅までのトータルで40分程遅れた。

残念乍ら足の故障だけでなく老化によるものと認めざるを得ない。

とにもかくにも90回まで漕ぎ着けた。目標まであと26回、最後まで頑張りたい。





歩行時間 7時間37分 休息 1時間11分 合計 8時間38分

歩行距離 21.6km 通算距離 1587.5km (+)35.9km

コースタイム

川久保バス停発   7.53
川久保尾根取付   8.01
尾根に乗る     8.17
三角点       8.29
ハルカス展望地   8.41
丸太ベンチ     9.09-13
地籍図根三角点   9.19
鉄塔        9.39
鉄塔        9.42
大杉        9.49-52
善峯寺分岐    10.04
釈迦岳      10.10
杉谷分岐     10.23
東尾根分岐    10.24
ポンポン山    10.41-46
西尾根分岐    10.51
リョウブの丘   11.03-04
カタクリ自生地分岐11.13
ツツジの丘分岐  11.35-37
出灰分岐     11.44-45
第三橋      11.54
第一橋      12.01
森の案内所    12.05-52 昼食
小塩山取付    12.57
赤鉄塔      13.32-33
中畑分岐     13.36
小塩山      13.45
淳和天皇陵    13.47
天皇陵道分岐   13.51
山道へ      13.53
車道に出る    14.02
再び山道へ    14.06
大暑山      14.25-27
南のグランド   14.42-43
西山山荘     15.17-20
小畑川      15.53
JR桂川駅着    16.41


 川久保バス停発 7.53

 川久保尾根取付 8.01

 堰堤左から越える

 急坂の登り









 やっと尾根に乗る 8.17

 少しの間緩やか

 九十九折れの急坂





 三等三角点 8.29 402m 点名川久保 この辺りから緩やかになる




 アベノハルカスが見える 8.35 5分程後にも見える

 緩やか

 高槻市街?

 倒木 8.41

 緩やか





 分岐 右へ 8.55

 緩やか

 丸太ベンチ 9.09-13

 林道と交わる

 後にする 9.13

 倒木

 地籍図根三角点 9.19

 林道と並行する

 倒木





 緩やか

 一本目の鉄塔 9.39

 二本目の鉄塔 9.42 大杉は近い

 大杉 9.49-52

 釈迦岳へ





 善峯寺分岐 10.04



 釈迦岳へ

 釈迦岳 10.10 三等三角点 631m 展望はない

 ポンポン山へ



 杉谷分岐 10.23



 東尾根分岐 10.24

 倒木





 ポンポン山へ

 ポンポン山 10.41-46 二等三角点 679m

気温 20.5℃

 京都市街

 京都大阪間

 高槻市街

 遠く葛城山?

 アベノハルカス

 愛宕山と地蔵山 ポンポン山をあとにする 10.46

 通行不可の表示は不可解 理由の表示がない これでは森の案内所に行けない 通行不可は出灰方面と判断して西尾根に向かう

 急階段を下る

 ここにも通行不可の表示 やはり出灰方面だった 

 西尾根分岐 10.51

 びっしり

 リョウブの丘 11.03-04

 小塩山

 愛宕山と地蔵山

 森の案内所へ

 カタクリ自生地分岐 11.13

 台地上の小ピーク 11.18

 森の案内所へ





 ツツジの丘分岐 11.35-37

 急坂の降り

 巨大な猿の腰掛 長辺は30cmぐらい

 出灰分岐 11.44-45

 通行止



 森の案内所へ





 第三橋 11.54

 第二橋 11.55

 出灰川



 第一橋 12.01

 森の案内所 12.05-52 昼食 気温 20℃

 今日は休所日 トイレのシャッター閉まっているが開けられる これからの時期休所日は風のため閉めてある

 裏に廻る階段 何もない 

 小塩山取付 12.57

 渉る

 沢蟹 初めて見る

 小塩山へ









 鉄塔 13.20

 伐採地 13.21

 伐採地 13.26

 振り返る 左が釈迦岳 右がポンポン山だと思う

 鉄塔 13.30

 赤鉄塔 13.32-33

 中畑分岐 13.36

 小塩山取付 13.41

 倒木

 何の実?

小塩山 13.45 642m

淳和天皇陵 13.47



 無線中継所 13.51

 天皇陵道分岐 前回はここから降った

 ここから山道へ 13.53

 炭の谷

 車道 14.02 何カ所かあった倒木は処理されていた

 再び山道へ 14.06







 大暑山へ



 大暑山取付 14.24

 大暑山 14.25-27 三等三角点 568m

取付に戻る

 南のグランドへ 14.28













 二重の猿の腰掛

 南のグランド 14.42-43

 下る











 下山口 15.15

 西山山荘 15.17-20

 小畑川 15.53

 JR桂川駅着 16.41