OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

爽やかな毒気

2006-09-01 17:57:28 | Weblog

今日から9月! 秋ですよ、秋!

そこで本日は爽やかさを求めて、これを――

Rejoicing / Pat Metheny (ECM)

単にジャズの世界ばかりでは無く、ギタリストとしてトップを張っているパット・メセニーにも、1970年代はフュージョン系、あるいはECM的環境音楽の人? と受け取られていました。

それが1980年代に入ると、積極的にモロジャズの演奏に取組み、つまり4ビートを基本とする世界に入ってきたことから、決定的な人気を得ています。

しかもその姿勢が懐古趣味では無く、フレーズもアプローチも新しければ、得意技のギターシンセサイザーを嫌味無く使うなど、ガチガチのジャズファンにも許せる部分が良かったのです。

このアルバムは1984年に発売されたものですが、製作の段階から、その内容とメンバーが興味津々の話題にもなっていました。

それはパット・メセニーが、ジャズの革命児だったオーネット・コールマン(as) の楽曲を、当時のバンドメンバーと演奏するという、若干あざとい企画ではありますが、なにしろチャーリー・ヘイデン(b)、ビリー・ヒギンズ(ds)、そしてパット・メセニー(g) というトリオは、否が応でも聴いてみたくなる魅力がいっぱい♪

ちなみに録音は1983年11月29-30日とされています――

A-1 Lonely Woman
 オーネット・コールマン楽曲集のド頭が「ロンリー・ウーマン」とあれば、ジャズ者の誰しもが、あぁ、あの曲か!? と思う次の瞬間、流れてくるのはホレス・シルバー(p) が作った隠れ名曲♪♪~♪
 この強烈な背負投げは本来、シャレになっていませんが、実際の演奏はパット・メセニーの繊細で彩り豊かな生ギターの響きが最高ですし、チャーリー・ヘイデンの的確なベースワークとビリー・ヒギンスの緻密なブラシが、テーマ部分から完璧です。
 そして曲が良いですから、徹底的にメロディを追求していくトリオの集中力は物凄いエネルギーを発散していて、少しずつ熱気が満ちていく様には圧倒されます。
 この「つかみ」で、アルバムの良さが満喫出来るはずです。

A-2 Tears Inside
 これは正真正銘、オーネット・コールマンの自作曲! 暗黙の了解で展開されるブルースですが、極めて自由な発想が可能というあたりが、ミソでしょうか。
 パット・メセニーはエレキに持ち替えて、ジム・ホール的な音色とフレーズで勝負していますが、決してモノマネではなく、自己の表現を大切にしています。
 また野太いチャーリー・ヘイデンのウォーキングベースや、歯切れの良いシンバルとスネアのコンビネーションが最高のビリー・ヒギンズも好調♪ かなり分かり易い4ビートジャズの醍醐味に浸れます。
 ちなみにオーネット・コールマンはフリージャズの開祖的評価から、その演奏はデタラメのメチャクチャという先入観念がありますが、実際に初期の演奏から聴いてみると、全く自然なジャズそのものですから、ここでの解釈も肯けるのでした。

A-3 Humpty Dumpty
 これもオーネット・コールマンのオリジナルで、幾何学的なテーマ構成ですが、ちゃんとジャズの文法が成り立っていますから、パット・メセニーは正統派4ビートとエレキギターで浮遊感に満ちたアドリブソロを展開しています。
 それにしてもビリー・ヒギンズは良いですねっ♪ 軽やかで細かいオカズを主体にしていながら、ビートの芯がビシッと極まっています。この人はハードバップやジャズロックばかりでは無く、どんな演奏にも対応出来る実力者だと思います。

A-4 Blues For Pat
 チャーリー・ヘイデンが書いたオトボケのブルースです。つまり黒っぽさはありませんが、ちゃんとジャズ特有のグルーヴが発生していますから、リラックスして聴けるのです。
 アドリブパートでは、まずチャーリー・ヘイデンが得意の、歌心排除というフレーズばかりを積み重ねますが、パット・メセニーは幾分、鈍い音色のエレキギターで新しいブルースフィーリングを披露します。
 さらにビリー・ヒギンズは快適なテンポを崩す事無く、短いソロでアクセントを付け、パット・メセニーとの対決に臨むのでした♪

A-5 Rejoicing
 アルバムタイトル曲はアップテンポの擬似ビバップで、最初からビリー・ヒギンズとの対決で燃えるパット・メセニーが楽しめます。それはもちろん、正統派のエレキギターですし、そこに強引に割り込むチャーリー・ヘイデンの4ビートのベースが心地良さの極みです♪

B-1 Story From A Stranger
 さてB面に入ると、いよいよパット・メセニーは十八番のギター・シンセを使い出します。そして自己のオリジナルを3連発で一気に聴かせてくれるのです。
 まず最初は、そこはかとない哀愁がたまらないスローテンポのテーマメロディが生ギターで変奏されていき、その空間に入り込んでくるギターシンセのワン・フレーズから、もうKO状態になります。
 もちろんこのあたりは多重録音という、ジャズ者が忌み嫌う手法になっていますが、これだけ「泣き」のメロディを連発されては、たまらないはずです♪

B-2 The Calling
 そして続くのが、ほとんどプログレという攻撃的な擬似フリーの演奏です。
 もちろん最初からギターシンセが全開ですし、ベースとドラムスもフリーなノリで対応していますから、やややっ、これこそオーネット・コールマンの世界か!? と誤解とも、徹底解釈ともつかない結論が導き出されるのでした。

B-3 Waiting For An Answer
 完全な作り物なので、ガチガチのジャズファンには噴飯物かもしれない短い演奏です。
 ただし静謐なパット・メセニーのギターシンセによるメロディは、どこまでも美しく、チャーリー・ヘイデンの濁ったアルコ弾きのベースと好対照なのが、狙いでしょうか……。

ということで、このアルバムは当時のジャズ喫茶では大ヒット! 一時は行く度に鳴っていたような記憶があります。

もちろんそれはA面で、4ビートだった事が「吉」と出たわけですが、個人的にはB面1曲目の「Story From A Stranger」を自宅で愛聴していました。それとA面初っ端の「Lonely Woman」の生ギターの響き、これにも、やられましたねぇ~♪

冒頭に爽やかさを、なんて書きましたが、実は毒気もたっぷりという……。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しいティモンズ? | トップ | ニューボーン・タッチ♪ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (blluerose)
2006-09-02 12:05:54
ひところメセニーに懲り?聴きまくりました。昨日ひさびさに聴いたばかりです♪

2年前、ライブでなぜか機嫌が悪く、いつもならアンコールがあるのに、サッサと帰ってしまって、ちょっとヤな感じでした。
返信する
パット大好きです (GORI)
2006-09-02 14:01:49
ご無沙汰しております、GORIです。



リジョイシング、特にロンリー・ウーマンが良いですね。それから仰せの通りB面1曲目。パット・メセニーならなんでもOKの盲目的信奉者の一人ですが(笑、特にこのアルバムは思い入れもあってメセニーものでは常に上位にランクする1枚です。
返信する
メセニーが!? (サイケおやじ)
2006-09-02 16:01:16
☆blueroes様

コメントありがとうございます。



>サッサと帰ってしまって~



メセニーでも、そんなこと、あるんですねぇ~!



ロック系の某大物は日本の客をバカにするんで有名ですけど、アンコールはちゃんとやっていましたから……。



きっと、体調が悪いか、ムシの居所?
返信する
ギターシンセ (サイケおやじ)
2006-09-02 16:04:41
☆GORI様

お久しぶりです♪



本音ではギターシンセは、あまり好きじゃないんですが、メセニーは別格です。



話は変わって、最近、ボストンの2ndアルバムのリマスター盤を聴いたら、けっこう、メセニーを研究した痕跡が感じられました。どっちが早いのか?
返信する
BOSTON (GORI)
2006-09-03 10:40:24
えっ、ボストンも守備範囲なんですか?(笑

メセニーとボストンギターには確かに微妙な共通点がありますよね。年代的にもかぶってると思いますよ。個人的にはボストン(済みません、寄る年波のせいかボストンのあのこだわりのお兄さんの名前が思い出せません…爆)が研究したと考えたいです。
返信する
告白 (サイケおやじ)
2006-09-03 19:56:13
産業系ではボストンとバン・ヘイレンが、実は好きな私です。



特にボストンは、産業なら作れるだけ作ろうという姿勢が潔し♪

トム・シュルツのギターは、やはりメセニーを研究していますねっ♪



そして実は来日公演も行きましたけど、噂ではライブの音の8割はテープらしいです。真相は如何に?
返信する
コンサート (GORI)
2006-09-03 22:38:15
トム・シュルツ(思い出せんでした…)の多重録音を多用する音作りからすると実際のコンサートはどうなるのだろうと昔疑問に感じていたことがありました。テープが8割っていうのは妙に納得できる情報ネタです。
返信する
Unknown (bluerose)
2006-09-06 15:27:07
サイケさんってもともとロック?

私は70年代ロックは大好きでした。クラプトン、ストーンズから始りましたが以降ハードロックからグラムロック。その後ソウルとジャズでなんでもあり。

二十歳以降はほとんどジャズですが(しかも中途半端な知識なのでレビューが書けない)、たまに聴きたくなるのは70年代ロックですね。年齢バレバレ"^_^"

返信する
ボストン・ライブ (サイケおやじ)
2006-09-07 06:01:22
ステージでは、もうひとりのギタリストに花を持たせる場面もありましたが、キーボードがいないバンドなので、生演奏でレコードの再現は無理です。

でも、実際はテープでも、なかなか完成度が高かったですよ。

ライブ盤は出ないはずですが(笑)
返信する
万年ロック少年のつもりです (サイケおやじ)
2006-09-07 06:09:53
bluerose様、コメント感謝です。



もちろん私はロック少年でした。

その中の哀しい物語に私のルーツを書きました。



http://www12.ocn.ne.jp/~nacky/stones/stones00a.html



恥ずかしながら、読んでいただければ、幸いです。



まぁ、歳の話はドツボですから(苦笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事