私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

高尾山 たかおさん 403.2m

2010-11-03 13:29:06 | 山歩き
 11月 3日(水)文化の日  天気:晴れ   地図:前開(ぜんかい)(東端)

 きょうは 神戸市北区の鵯越(ひよどりごえ)墓園にある高尾山に登ってきました。 きょうは ドライブ9割 歩
き1割で マイカー登山には ぴったり?の山ですが 神戸の街は 車では 走りたくないところです。 駐車場所
にも 困ります。
 なんとか 二等三角点を踏み 兵庫県の二等三角点50座を 達成しました。 高尾山が 50座を飾るに 相応し
い山だったか どうか? 「しあわせの村」を抜ける 難しいアプローチでしたが なんとか 鵯越墓園西門に停め
ることが出来 楽に 登頂することができました。

 9:02 出発。 姫路バイパス、加古川バイパス、第二神明を走り 9:59 伊川谷JCTから 阪神高速・北神
戸線に入ります。 ここは 何回か 走ったことがありますが この先の「しあわせの村」で 降りるのは 初めてです。
 料金所と思ったら 駐車券が出て そのまま 「しあわせの村」内の道を走り 出口で 駐車券を挿入し 脱出。
初めてだと 分かりにくい・・。 「しあわせの村」の高台からは 見晴らしが良く 淡路島や明石大橋も見えます。



 県道に出たところの交差点が 鵯越墓園の北門ですが 閉鎖中。 ゆったりさんが 北門は 盆・彼岸以外は
閉鎖されている と言っていたのを思い出しました。 この交差点は 車が多いので ゆっくりすることは できませ
ん。 仕方がないので 右に下ります。 停められそうなところは ありません。 西門まで下ると 門の前に 1台
停めています。 これ幸い 後ろに停めさせてもらいました。 10:14 駐車。 「しあわせの村」 から 3.1km
家から 65.5km。 10:17 スタート。 歩行者は 門を通れます。 墓園内を散歩している人もいます。
墓園の中の舗装道路を歩きますが ずっと登り坂です。 墓園内のメインロードに出て 右折。


 道は くねくね曲がっています。 帰りのために道を覚えておかなくては・・。 ここには 西門の道標があります。
しばらく メインロードを歩きます。 リュック姿の人も歩いています。 山への道を尋ねると デジカメの写真を
見せて 親切に教えてくれましたが いまいち分かりにくい・・。 ”義経の馬つなぎ松”の道標から左へ入ります。
 高尾地蔵堂の石柱が あるので寄ってみましょう。 地図の ”卍”の寺院の印のところでしょうか?
正面の ○観世音菩薩のブロンズ像を 左に進むと 斜面に お地蔵さんが たくさん並んでいます。 その奥に
”義経の馬つなぎ松” の説明板が ありますが 松は? 松は 枯れて 切られたようです。 朽ちかけた切り株が
ありました。 ところで 高尾地蔵堂は どれですか?
  「義経馬つなぎ松」は 1184年 義経が高尾山山頂から 和田岬周辺に陣取った 10万もの平家軍の
  かがり火を見下ろし 僅か70騎の兵で 平家軍を敗走させたことから 「ひよどり越えの逆落し」と呼ば
  れていることに 由来するそうです。 



 車止めを抜けて コンクリ道を登ると 正面に大きな電波塔が見えてきます。 私の H15年発行の「前開」の
地図には 電波塔など描かれていませんし 道路もありません。 さっき教えてもらった 鉄塔の下に 三角点が
ある というのと 階段を上がる というのは 役に立ちました。 道路から 右の階段を上がると 山頂でした。



 10:47 高尾山に登頂。 登るのに 30分かかりました。 山頂は ススキ?などの雑草に覆われたヤブ
です。 手前 左に 三角点があり 奥にベンチがあります。 二等三角点:不動山 も 雑草に埋もれそう。
雑木などに囲まれ 見晴らしは 良いとは言えませんが ベンチの上に立つと 南が 見えます。



 南東側に 大阪湾が見え 肉眼では 和歌山県側も見えるような・・。 手前の山に 梯子形の鉄塔が見えま
すが・・。 南に なだらかな山がありますが 高取山でしょうか? 南西側に ひよどり台?の住宅が見えます。
 えっ 奥に見えるのは 淡路島? 目を凝らすと 明石大橋も見えるじゃあ あーりませんか。 写真は一番
下にあります。 邪魔な木がなければ 大展望ですが・・。



 山頂に 10分ほど滞在し 10:56 降ります。 少し降りたところで リュック姿のハイカーと出遭いました。
物好きな人は 私以外にも いるのです。 こんな日に こんな山に登るなんて・・。 高台にあるので 墓園
内のところどころで 景色を見ることが出来ます。 最初の道路の分岐から 北東側?の山並が・・。 次の
道路の分岐を 右へ降りてみました。 はくちょうげ地区となっていますが ”はくちょうげ”という植物がある
のでしょうか?
※はくちょうげ(白丁花)は アカネ科の常緑低木で 生垣に使われ 香りのよい白花を咲かせる。



 下の”ひいらぎ地区”へ降りて 北端の手摺のところへ行くと 北が見えます。 東へ回ると 東に鉄塔を二
本乗せた山が 見えます。 菊水山でしょうか? 右の大きい電波塔の山が 高尾山です。
 西門の道標のある分岐へ戻り 左へ降ります。 車を停めたところに 車上荒らしに注意とあったので 早く
降りないと・・。 11:34 車に戻りました。 前の車は いませんでしたが 横に 二台増えていました。
西門の向かい側は 消防車が 出入りしていましたが 防災センターで 南は 拘置所?
 本日の行程は 往路30分 復路38分で 68分でした。 ヤブ道はなく ショトコースの割には 楽しい山で
した。 すぐ車を出し 帰路につきます。 来た道を そのまま帰ります。 本日のヤケ風呂は ありません。



 しあわせの村入口で ボタンを押して 駐車券を取り 出口兼高速入口で 券を渡します。 ここには
人がいて 手動で 料金を取ります。 ETCカードを渡せば 休日割引がありますが 500円硬貨が手元
にあったので 煩わしいことはしませんでした。 11:41 しあわせの村入口に入り 11:50 伊川谷
JCTで 第二神明に合流します。 阪神高速・北神戸線は ガラガラですが 第二神明は ギュウギュウ
です。 特に 反対の登り車線は ずっと 渋滞していました。 こちらは スムースに走れましたが・・。



 加古川バイパス、姫路バイパスを走り 12:36 家に帰ってきました。 きょうは 日曜日では ない
ので ”新婚さんいらっしゃい”は やってません。
本日の走行距離は 往路:65.5km 復路:64.1kmで 計130.1kmでした。 同じ道を走った
のに 往路と復路で 1kmも違うのは なぜでしょう?
 また 近いうちに 二等三角点の石楠花山へ 行きたいと思うのですが いつになるやら・・・。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする