goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

姫路工業高校 デザイン科 作品展

2015-02-06 14:58:00 | ギャラリー散策
 2月 6日(金)  天気:晴れ+雲  室温:15.2℃

 きょうは 姫路へ行きました。 大安ですが あまり いい日では ありませんでした。
ゆっくり行こうと ひとつ遅い電車に乗るつもりでしたが ごそごそしていて 遅くなり
網干駅まで 走って行き なんとか 10:45に 間に合いました。
 イーグレひめじでは きょうから 姫路工業高等学校 デザイン科 作品展が 行われ
ている予定でしたが きょうは 準備中で 作品展は あすから・・・。
 ブックカフェされど・・・は シャッターが 閉まっているし 中井三成堂画廊も 閉まって
いました。 ヤマトヤシキの特選ギャラリーでは ”京の道具市” を 山陽百貨店の美
術画廊では “虫明焼 黒井千左・博史 親子展” をしていました。 きょうは 12:56
の電車で 帰りました。 こんなことなら きのうのページが まだ 完成していないので
あす ゆっくり 行くのだったのに・・・。

 イーグレひめじの市民ギャラリーでは 特別、第1~第4展示室 すべての部屋で
”第52回 兵庫県立姫路工業高等学校 デザイン科 作品展” が 行われている・・・・。
 が シルバーのジャージー姿の女の子が 動き回っています。 最近の工業高校は
女の子ばかり?  展示は あすから。 このまま帰る訳には いきません。  すでに
壁に取り付けられた作品や 床に置かれた作品を 撮らせてもらいました。 邪魔にな
らないようにしたので 文句は 言われませんでした。 準備中のため 照明は 点灯さ
れていないので この方が 撮りやすい?











 ・  ・  ・  ・   ・  ・  ・  ・   ・  ・  ・  ・   ・  ・  ・  ・   ・  ・  ・  ・   ・  ・  ・
 1階のカフェ・ゆうゆうゆうで 休憩します。 ここも 菜の花が満開です。
ヤマトヤシキの特選ギャラリーの ”京の茶道具市” を見て 山陽百貨店へ。

 山陽百貨店の美術画廊では 虫明焼 ”黒井千左・博史 親子展” を見ます。
約300年の歴史の中で 継承された伝統技術、自家製の虫明の土や 天然松灰が 主原料の
釉薬を使った虫明焼の飽きのこない、侘びた色合いと風情は 今も変わらず 生きています。
素材にこだわり 妥協のない仕事の中で 現代感覚を生かし 二人それぞれの新しい挑戦を
加味した作品を ご清鑑いただければ 幸いです。

 きょうは 山陽百貨店の地下で 御座候を買って 地下街から姫路駅へ行きました。
すぐに 12:56の電車が来ました。

 冬枯れの今の時期 電車から見る京見山の東の白毛山側の斜面は 緑が全然なく
はげ山のようで 3年前?の山火事の影響が いまだに痛々しい・・・。

 。。。。。。  。。  。。  。。。。。。。。  。。  。。  。。。。。。。。  。。  。。  。。。。。。。。  。。  。。。。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 押し花 と 陶芸のコラボ展 | トップ | いまいひろこ 個展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ギャラリー散策」カテゴリの最新記事