私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

深山 みやま 790.5m

2010-01-23 18:00:28 | 山歩き
 1月23日(土)  天気:晴れ後曇り   地図:福住・埴生

 きょうは 久し振りに 丹波篠山の山へ行きました。 12月に 姫路の”ゆめさきの森公園” へ行ったとき
まだ ”ささやまの森公園” に行っていないなあ と思いながら 歩いたのですが この前のやまあそさん
の”和田寺山”を見ると 篠山にも雪はないようなので 出かけることに。 丹波の山へ行くときは 「丹波や
まだより」のたぬきさんのページを見なくては・・。 たぬきさんは ささやまの森公園を 3、4度 歩かれて
います。 たぬきさんのページを参考に 西尾根の鉄塔から 深山へ。 東尾根を降りて 満燈山へ。 鉄
塔70経由で降りるつもりでしたが 例によって ルートを外れ・・・。 深山・山頂は黒い雲に覆われ 寒か
ったのですが きょうも いい山歩きができた ということにして・・・。

 7:17 出発。姫路バイパスを走りましたが 土曜日は 結構 車が多い。 7:56 福崎ICから中国道
に入り(播但連絡道 400円) 8:09 滝野社ICを降りる。 中国道は 21.2km 350円也。
 国道372号線に廻り 通称デカンショ街道を ひた走ります。 この道を走るのも久し振り。 和田寺山、
白髪岳、多紀アルプスなどを見ながら東へ走り 9:42 小野新の交差点の先で 国道を離れ 集落の細
い道に入り 少し先で 右折すると ささやまの森公園に着きます。 奥の駐車場に 9:52 駐車。
滝野社ICまで 58.9km 滝野社から 48.3kmで 家から 107.2km。
 事務所で 地図を貰って 説明を聞き 9:58 スタート。 登山届は 出さなくても いいのかな?



 下の図が 本日歩いたルートです。 事務所をスタートして 水辺の広場を南へ進み 林の中で 右の巡視
路へ折れ 西尾根に上がります。 鉄塔73から尾根を南に進み 683mピークは左に巻いて 庫阪峠に
降りて 三府県境界の舩谷山730mに登り 深山参道を歩いて 深山山頂へ。 舩谷山へ戻り 東尾根を
北へ進み 522mの蛇岩を経由して さらに北の満燈山566mへ登り 鉄塔70へ降りて 公園事務所に
降りるルートです。 鉄塔70の下で 杉木立の道へ降りる予定でしたが 直進して アカマツ林の散策路
に降りて・・・。 ささやまの森公園には 杣の散策路、黄葉の散策路、木の実の散策路、さえずりの散策
路など いろいろな遊歩道があります。


 雪の残るコンクリート舗装の遊歩道を 真直ぐ南へ進みます。 舗装は公園内を整備する車両のため?
水辺の広場を過ぎると 薄暗い林に入り 少し緩やかに歩いた先に 火の用心の巡視路表示、道標が
あり 右の細い道に入ります。 いい道は 丸太の急な階段になり 右に登ります。 長い階段が終わっ
たかと思うと また階段があり・・。 10:09 木の実の散策路分岐を過ぎ 階段をジグザグに登り 尾
根が近くなり 開けた明るい雑木林になります。 尾根近くで道が怪しくなりますが 10:32 何とか 西
の境界尾根・分岐に登りました。 ここは 巡視路・分岐で 左の73の方へ進みます。



 少し下り 松の落葉を登り 10:38 鉄塔73に出ました。 ここから 北の多紀アルプス方向が見え
右が切れ落ちる山の形から 三嶽かと思いましたが 八ヶ尾山の間違いのようです。 鉄塔の下を潜
り 先へ進みます。 小ピークを越えると 巡視路分岐がありますが 右は鉄塔74へ降りる? ここか
ら 683m標高点ピークへの急な登りになります。 道は はっきりしていて いい雰囲気の雑木尾根
ですが 陽が陰り 少し暗くなってきました。 写真も 暗くなります。



 たぬきさんのページを見て 683mピークへは登らず ピーク手前から ショートカットする道があること
が分かっていたので 急登は遠慮して 適当に左へ進みました。 足幅程度の細い道?でしたが 滑ら
ないよう慎重に歩を運び 尾根に合流して 先へ進みます。 ここもいい雰囲気の尾根道です。
 この先 峠に降りる手前のピークで 左へ曲がる箇所は南へ降りないよう要注意と たぬきさんのペー
ジにあったので 慎重に歩いたのですが 広い尾根で どちらへも降りられるところは ありましたが 階
段があり これを降りて 11:29 庫阪峠に降りました。 ここに道標があり 峠であることが 確認でき
ます。 ここは十字路です。 ここから また 階段のやや急な長い登りです。


 10分ほどかけて ゆっくり登り 11:33 三府県境界尾根にでましたが ここは なだらかな広い
尾根で 何所も道に見えます。 このため 何ヶ所か道標があります。 右へ少し進んだところに 舩
谷山730mの標識がありました。 地図の730m等高線の東寄りの位置です。 この辺りは なだ
らかで 薄く雪もあり どこも道に見えます。 帰りのために ストックで 地面に黒い線を描きながら進
みましたが 帰りには これが役に立ちました。 尖った山頂が右に見えるのに 左へ進みますし・・。 



 林を抜け 開けたササ原に出ると 前に山頂が見え 11:57 深山に登頂。 9:58 スタート
しましたから 丁度 2時間かかりました。 前回来たときは 深山宮の周りに囲いがあって 中
に入れないように なっていましたが 囲いはありません。 南の広場に回ると 枚方から来た単
独男性が 佇んでいました。 この人と しばらく 立ち話・・・。



 私の持っている平成11年発行の地図には 791m標高点があるだけで 三角点表示はありません
が 最近 三角点が設置されたらしいが・・。 探し回ると 鳥居の中の 敷き詰められた玉砂利に 埋ま
っていました。 三等三角点:天王 発見!
 空は 黒い雲に覆われていますが 360度見晴らしは あります。 北東方向には 鉄塔が並んでいま
すが 目立つ山はありません? 東の近くに見える なだらかな山塊は 京都の愛宕山でしょうか?
枚方の人は 愛宕山の横の雪を被った山は 比良山系の山だと言っていました。 私も 武奈ヶ岳に登
りたいと思っていましたが リフトが廃止されたので 日帰りでは 困難?になりました。



 南に赤く見える海は 大阪湾? 鉄塔の右奥の山は 三草山? その右奥にかすむのは 六甲山系?
写真は かすんでしまいました。 たぬきさんは 南西の羽束山が見えるとありましたが・・。 大船
山と思しき山は撮ったのですが 露出に失敗、白けてしまい・・。 大野山も撮ったつもりだったのです
が 写真はありません。 撮ったときは 北西方向かと思った弥十郎ヶ嶽は 西方向でした。 弥十郎ヶ
嶽715mは 手前に723m標高点の尾根があるので ここから 山頂は見えない?



 北西方向には 多紀アルプスの三嶽と 北の八ヶ尾山が特徴的な姿を見せています。 デコボコ
な尾根が並んでいますが 多紀アルプスとは 何所から何所までを言うのでしょう? 三嶽方向の
直ぐ 手前の茶色いなだらかな尾根が さっき通った三府県境界の舩谷山のようですが なだらか
で 山には見えません。
 12:21 下山。 山頂に25分ほど居ましたが じっとしていると 手がかじかみ 寒いっ!



 登ってきた北へ降りようとすると ササ原の斜面に道が何本かあり 間違えそうになり 雪に残る私
の足跡を探しながら降りました。 750mの広い尾根に降りると 何所も道に見えて・・。 付けた黒い
筋を探し これを辿ります。 ストック跡が役に立ちました。 12:34 舩谷山に戻り 道標を見ながら
東尾根に降ります。 この尾根道は ささやまの森公園のルートになっているのか 道標が何ヶ所か
あります。 小さいアップダウンはあるも ここからは 下り基調なので 楽に歩けます。



 丸太の階段を降りて 700mの小ピークを越えて 岩の横を歩き どんどん下ります。 胎内こぐりは
パスして 次の流れ尾もパスし 細かいことは覚えていませんが 13:12 「蛇岩」の道標に出て 左
に進むと岩の上に出て 蛇岩展望台。 ここから西が見晴らせます。 下に鉄塔72が見え 歩いた西
尾根の右奥に弥十郎ヶ嶽の稜線が望めます。 西尾根の683mピークは 大きな山です。 たぬきさ
んは 蛇岩の標識を入れた写真を撮っていますが どこから撮ったのですか?
 ここから 雑木林の散策路に 降りることもできるのですが さらに尾根を歩いて 満燈山へ行くつもりな
ので 道標まで引き返したのですが 道がありません。 谷へ降りて登り返し 尾根に出ると 前に尖っ
た満燈山があり ここから急な登りです。



 急登を ゆっくり登り 岩を越えると なだらかな満燈山(ばんとうさん)の山頂。 ここには 「境」と彫
られた石杭と 山名表示板がありますが 雑木林で 見晴らしはありません。 『兵庫丹波の山(下)』(
ナカニシヤ出版)によると 標高は 567.8mで 地元の老人は 「タキ谷」と呼ぶらしい。
 真直ぐ降りると 急な下りには 黒いプラ階段があり これは巡視路で 直ぐに鉄塔70に降りました。
ここは 北側180度が 見渡せ 西の弥十郎ヶ嶽、多紀アルプス、北東の鉄塔69が見えます。 鉄塔
の下を真直ぐ降ります。 この下にあった道標が 曲者です。 ”杉木立の道”はいいのですが 矢印が
”右”向きになっているのです。 これは ”左”でしょう?
 腹が立ったので 事務所に戻ったら 怒鳴り込もう と思ったのですが・・・。



 右に 細い道は ありましたが・・。 しばらく悩んだすえ 右へ降りて この北西尾根を延々と歩いて
462m標高点を過ぎて・・・。 また この尾根は 倒木はあるものの なだらかな下りで 楽に歩ける
し・・。 14:22 やっと ”アカマツ林の散策路”の遊歩道に降りましたが ここから 公園事務所ま
で 遠いこと・・。 14:43 公園事務所に戻り 下山の報告をしました。 もう 怒鳴る元気はありま
せん。  本日の行程は 9:58~14:43で 4時間45分でした。



 車に戻り 弁当を食べ 14:58 帰路に着きます。 来た道をそのまま戻ります。 デカンショ街道を
走りながら 三嶽を見 白髪岳・トンガリ山を見 数曽寺の岩山を 見ながら帰り 16:02 滝野社ICか
ら中国道に入り 16:16 福崎ICから播但連絡道に入り 姫路バイパスへ。 ところが 姫路南辺りか
ら渋滞・・。 交通事故でもあったのでしょうか? 3kmほどの渋滞を抜けても なにもありませんでした
が・・。 17:14 帰着。 家が近くなると 夜の帳が降り始め いい夕焼けでした。 明日は晴れ?
本日の走行距離は 往路107.2km 復路106.7kmで 計213.9kmでした。
 近いうちに やまあそさんが行かれた 和田寺山に行きたいが・・・。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木谷山 きたにやま 415... | トップ | 高山 たかやま 298.3m »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまあそ)
2010-01-23 19:45:48
まじ~?
すぐ近くを歩いていました。
と言っても深山ではありませんが。
返信する
深山・剣尾山 (YS11)
2010-01-23 21:27:11
こんばんは。

ニアミスでしたね。
深山は すこーし 雪がありましたが
剣尾山は 無さそうですね。
返信する
Unknown (山ちゃん)
2010-01-25 20:33:47
YS11さん 今晩は

丹波の山は低山ながら結構登山道は整備され良いコース多いですね、
深山行ってみたくなりました、早速手帳に書き込みです。
返信する
Unknown (やまあそ)
2010-01-25 20:56:04
笹原のむこうに山頂の岩の写真がありますが
昔、は笹のジャングルでかき分けながら
進んだ記憶があります。
YSさんも経験してるかも
しれませんが・・・。

とにかくその辺りの山は笹が無くなりましたね。
返信する
Unknown (YS11)
2010-01-25 22:37:58
山ちゃん やまあそさん こんばんは。
 
深山は るり渓高原から登ると いいハイキングコースですし
北のささやまの森公園から登ると いい山歩きができます。
山頂からは 360度の大展望ですから 同定の勉強には いいかも・・。

私は 前回は るり渓高原から ササ原のいい遊歩道を
歩きました。
今回 北から登りましたが ササのジャングルは 
ありませんでした。
私が ササのジャングルを経験したのは 東お多福山と
氷ノ山の北の赤倉山です。
シダのジャングルは 金城山。 ストックを紛失・・。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事