私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

金鑵城跡 かなつるべじょうあと 94.6m

2010-11-19 16:33:46 | 山歩き
 11月19日(金)  天気:晴れ後曇り   地図:社(北東部)

 きょうは 金曜日ですが 良い天気で 明日の天気が思わしくないので きょう 山?へ行ってきました。 超低山
で 山と言えるほどでは ありませんが・・。 金鑵城跡だけでは もったいないので まず 加西市フラワーセンター
の南にある 二:豊倉(山名不明)に登り 小野市新部町の「夢の森公園」近くの二:西森を踏み 東へ走り 小野
市池田町の 二:曽根に登り 二等三角点を 三つ征服しました。 私の二等三角点をめぐる旅も 佳境に入ってき
たというのか 疲弊してきたと言うべきか? 今日も 加西市、小野市、三木市の訳の分らん丘陵地帯の道を 走り
まわり 疲れました・・。 おまけに どの山もヤブ?山でしたし・・。 三つの三角点が踏めたのは まさに 奇跡的?

 夢の森公園の金鑵城跡は 「新・はりまハイキング」の7番のコースですが この本は 相変わらず いい加減で
滑り台の上に 三角点が 描いてありますが これは嘘です。 かなり北にありました。 わ~さんは 歩かれたと思
いますが 三角点には 興味がない?  今日の山は どれも 山名は 分かりませんでした・・。

 きょうは 平日なので ラッシュを 避けるため ゆっくり 9:31 出発。 姫路バイパスから播但道にまわり 10:
08 船津ランプを降ります。 播但道は 花田ICから 9.3kmで 300円。 県道81号線を 東へ向かいます。
 国道372号線に出て 法華口の信号で 左折して北へ走り 飯盛で右折して 県道23号線を 東へ走ると 道路
脇にスペースがあり 車を停め 辺りの様子を見るため 車を降ります。 10:42 駐車。 ここまで 51.1km。
停めたところは 鶉野(うずらの)上町公民館の前でした。


 隣の駐車場の奥が 天満宮。 お賽銭を入れ 安全登山を お祈りしました。 登山口は 神社の裏からという
のが鉄則です。 右から土手を上がると 道のような・・。 登山口を探すつもりが ついつい 手ぶら状態で・・。
しかし この道?は すぐに シダヤブになり 初めは 膝くらいだったのが 顔の高さになり・・。 2m幅には 木は
ないので 昔は 立派な道だったと思われますが・・。 シダヤブが終わると 雑木ヤブ。 しかし この雑木ヤブに
は 古いテープがあり 歩ける幅があり・・。



 一番高い所に出ましたが いくら探しても 三角点は見つかりません。 ここは 南の110mピークだったよ
うです。 小1時間?捜したでしょうか? 諦めて 降ります。
 こんなヤブでは 登ったところと 同じところを 降りることはできません。 適当に歩いていると 道らしきもの
が現れて テープもあり 山頂へ行くことが出来ました。 が ここは すごいササヤブで 足元が見えません。



 山頂を通り過ぎ 下りになると いい道が現れ 古ーい宝くじ協会寄贈の黄プラのベンチもあります。 道は
二股に分かれ 東と北へ降りています。 道の調査をしている暇はありません。 山頂のササを 脚でかき分け
三角点を探します。 小1時間?捜したでしょうか? ややササの少ないところで 二等三角点:豊倉を発見す
ることが出来ました。 三角点にチップが埋め込まれていたか? 道なりに降りると 偶然にも 登ったシダヤ
ブに出て またヤブコギ。 服がドロドロです。 でも 三角点が踏めたのは 天満宮のご利益のお陰?
 11:58 車に戻り 近くにいた奥さんに 山の名を尋ねましたが ご存じありません。 フラワーセンターの方
に 昔の飛行機の格納庫が あるそうですが・・。  12:10 次の目的地・金鑵城跡へ向かいます。


 県道23号線を東へ向かい 小野市の粟生町で 左折して 県道349号線に入ると 左手に低い山並が見え
てきて 鉄塔が乗っています。 新部の信号で 左折して山へ向かいます。 坂を登り カーブを右へ曲がると
青野原病院の裏に出て 引き返し カーブを200mほど直進し 12:34 「夢の森公園」 の駐車場に車を 停め
ました。 鶉野町から 12km走りました。 車で弁当を食べて 一息入れます。 ここに 公園の案内図が ある
と いいのですが・・。


 12:50 リスタート。 駐車場の前にある木造の橋を渡ると 広場があります。 ここは 大昔の金鑵城遺跡で その
後 金鑵城跡になったようです。 金鑵城遺跡は 弥生時代の集落跡で 青野ヶ原台地のような標高90mの高台に
ある集落は 高地性集落と呼ばれ 日常生活に不便なため 珍しいのでしょうか? 
 金鑵城跡は 青野ヶ原台地上の遠望が利く 要害の地を選んで 築かれた山城で 室町時代から戦国時代にかけ
て 市内に築かれた中世城郭を 見渡すことができ 城主は 播磨を治めていた赤松氏の家臣・中村氏とされ 後に
三木城の別所氏の持城となったそうです。 台地の先端部に主郭があったそうなので 現在 展望櫓(本では 物見
櫓)のあるところでしょうか? 当時は 深さ9mの堀切や 土塁もあったそうです。 


 広場には 東屋や井戸跡もあり 東が180度の大展望です。 このような雄大な景色を 眺めるのは 気持ちがいい。
ストレスも発散できる? 南東方向の奥に見えるのは 雄・雌岡山でしょうか? 雄岡山が小さく見えます。 正面の
眼下に延びる道路は 東南東方向なので 奥に見える山並みは 六甲山系でしょうか?
 とりあえず 展望櫓へ行きたいが 道が分かりません。 北の谷へ下りました。 長ーい滑り台がありますが 埃で
汚れているので 滑るのは止めて 左の吊橋を渡ります。 この吊橋は 床板が横揺れして・・。 丸太階段を谷へ下
ると 湿原ですが・・。


 少し下に 女性がいたので 櫓を尋ねると この上だと言われ また急坂の階段を上がり 展望櫓に。 この櫓は 展
望台の筈ですが 建築基準法に合格しないため 上がることは出来ません。 下からも大展望です。 展望櫓から戻
ると なんと さっきの広場に戻ってしまいました。 櫓は 広場の左から 行けば 直ぐでした・・。 三角点を探さないと・・。



 地図を見ると 送電線沿いの少し北にあるようです。 目の前に鉄塔はありますが・・。 道路を歩いて カーブのところ
から 山?へ入ると なんと 立派な道に出ました。 ここに 土塁・塹壕跡の説明板があります。 この付近一帯は 戦前
まで 陸軍の演習場で このため造られた土塁・塹壕跡が 現在も残っていて 土塁は 南北100m以上続くそうです。

 後で分かったのですが この道は 鉄塔の巡視路兼遊歩道だったのです。 左へ進むと モミジが紅葉しています。
小野ライオンズクラブが モミジを 寄贈したそうで まだ 2mほどの幼木ですが 見事に紅葉しています。
 道を進むと 社線40の鉄塔に出ました。 ここから先は 下っていて 三角点は 行き過ぎたようなので 引き返します。
巡視路と遊歩道が合流する先の道脇に三角点がありました。 13:42 二等三角点:西森 を発見。 この三角点は
まるで 「路傍の石」 でした。 三角点を撮って 紅葉を眺めながら 遊歩道を引き返します。



 遊歩道を歩き 鉄塔39の横を通り 「かわい快適の森」 入口から 「夢の森公園」 に戻り 13:55 車に戻り
ました。 さあ 最後の曽根の三角点に 行きましょう。 県道349号線に降りて 粟生西交差点を左折。 


 県道23号線を 東へ向かい 国道175号線を横切り 県道75号線で北を回り 舟木町を過ぎ 池田町で右折
して 県道85号線を南へ。 左へカーブする手前で 右の道へ入ると 池田町の住宅街に入ります。 近くにいた
人に確認し 少し先の広場に 車を停めました。 14:40 駐車。 夢の森公園から 16.9km走りました。
ここは 「小野平うぐいす公園」 でしょうか? 前のバス停は 「うぐいす台」 だった?


 一旦 道路に出て 破線の道を北へ進みます。 舗装が終わると 途端にササヤブになりますが すぐ右に山へ
の道がありました。 下草のない いい道です。 山頂にテレビアンテナがあったので 工事用の道でしょうか?
5分ほどで山頂です。 高いテレビアンテナがあり 横に標柱があります。 三角点は?  



 左の雑木ヤブに 三角点がありました。 14:47 二等三角点:曽根 141.8m。 この三角点にも 黄色い
チップが埋め込まれていました。 雑木に囲まれ 見晴らしはありませんが アンテナの少し下から 南東側の
景色を 見ることが出来ます。 下のゲートボール場の右には 私の車も・・。


 三つ二等三角点を撮ったので 帰ることにしました。 時間に余裕があれば あと二つ三つ用意はしてあった
のですが 交通ラッシュに巻き込まれたくないので 早めに帰りましょう。 14:58 帰路につきます。
 県道85号線に出たことは 覚えていますが 小型トラックの後ろに付いて走り 小野工業団地の横を走った?
山陽道の小野ICの標識が見えたので 15:22 三木小野ICから 山陽道に入りました。 池田町から 16.7k。
知らない道を走るより 安心で安全です。



 姫路東ICで降りて 播但道に廻り 15:40 花田ICで 降ります。 山陽道は 26.8km 700円。
この辺りまで帰ると 空は すでに暗くなり始めています。 姫路バイパスを走り 16:03 家に帰ってきました。
本日の走行距離は 鶉野町まで 51.1km 夢の森公園まで 12km 池田町まで 16.9km 三木小野IC
まで 16.7km 花田ICまで 26.8km 家まで 23.1kmで 計146.6kmでした。
 きょう 二等三角点を 三つゲットし 計53個になり やっと半分くらいになりました。
まだ 先は 長く 遠い。 難しい山も多いし・・・。 フゥッー・・・。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬ノ頭 うまのかしら 86... | トップ | 石上山 いしがみさん 228m »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wa-san)
2010-11-19 20:32:33
呼ばれたので出てきましたよ
三角点があれば腰掛けて昼飯を食べますよ
何でそんなに興味があるのか
不思議でたまりません
所詮人間が勝手に見晴らしの良いところに
設置したものですので・・・
人工林の杉、檜の植林と同じです
こんな事言うと三角点マニアからボコボコにされそう!
酔っぱらっていますので、平にご容赦のほど・・・
明日は丹波の三尾山予定です。最近丹波に偏ってますが・・
直ぐに宍粟に戻りますので
なにしろ播磨の里徘徊なものですので
返信する
金鑵城跡 (YS11)
2010-11-19 23:05:09
wa-san こんばんは。
この前は 五台山~小野寺山へ登られたようで
膝は 全快のようですね。
神鍋では もう 滑れるようですね。

二等三角点の山歩きは お宝探しのようなもので
ヤブをかき分けて 探し当てときの喜びは
まるで ボージョレーヌーボーを飲んだときのような・・。
二等三角点の場合 数が限られていますので
それを 一つ一つ削って 制覇する喜びも。
まあ すべて 自己満足だけです・・。

返信する
Unknown (wa-san)
2010-11-20 07:19:26
おはようございます
味も素っ気もない話ですが・・・
三角点には全て緯度、経度が公開されていますよね!
これをポケナビに入力して現場近くに来た時に
このポイントを目的地にしたらポケナビの画面に目的地を示す矢印とそこまでの距離が表示されますよ。なんの苦労もなくさがせますよ。
YS11さん早くポケナビ買って下さい。
返信する
金鑵城跡 (YS1)
2010-11-20 10:50:16
わーさん おはようございます。

私は 貧乏な年金生活者で いかに
お金をかけないで 経済的に生きるかを
実践しています。
プリウスのような高い車で コンピューターに
運転されたくない。
機械や器具に頼らず 自分の勘だけを頼りにしています。
ボケないためにも その方がいい? 
ポケナビを買ったとしても 使いこなせるか?
カーナビも 車に付いているが 使ったことがないのです。
あと何年歩けるか? 宝の持ち腐れにならないか?の方が心配な 今日この頃です。


返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事