goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

破磐神社へ令和2年の初詣

2020-01-02 15:03:47 | 日記
  1月 2日(木)   天気:晴れ   室温:16.8℃

 きょうは 姫路市太市の破磐神社へ 初詣に行きました。 破磐神社へ行くには 太子町を
北へ抜けるのですが 気が付くと たつのを抜け 林田町へ向かっていました。 仕方なく
神岡町から東へ回り 国道29号線へ出て 北から 破磐神社へ行きました。 新年早々こ
の調子では 先が思いやられます。

 神社の駐車場へ入ろうとすると 入り口で 宮司さんが 交通整理。 挨拶すると ガード
マンが 昼食に行っているとか・・。 境内に入ると 正面の拝殿が 工事中で テントで覆
われていますが 正面は 唐破風で 銅板葺きの立派な屋根になるようです。


   破磐神社の祈願矢
  その昔 神功皇后が 麻生山より放たれた 第三の矢が 太市の郷 西脇山中の大磐石を
 破ったところから 当神社は 誕生いたしました。
    (大磐石は 当社より 西南約1.7キロ離れた山中に 現存)
  この伝説にならい 新しい年の 新しい月の 新しい日の 今日の生日の足日に 今年の
 願い・抱負を この矢に託し 御祈願下さい。 (初穂料一本五百円)
※いくひ の たるひ【生日の足日】とは
  物事が生き生きとして栄え、満ち足りた日。 神事・儀式の日を祝っていう。吉日。





 ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・
 
 。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謹賀新年 | トップ | 姫路の旧街道を歩く 浜街道篇... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事