私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

とんがり山  589.9m

2010-05-29 17:32:45 | 山歩き

 5月29日(土)  天気:曇り のち 晴れ   地図:栃本

 きょうは 「知見の姥桜」を観に 日高町のとんがり山へ行きました。 えっ 桜の時期ではない?
いいのです。 桜の花はなくても・・。 兵庫県の一等三角点は踏破したので 二等三角点ハンター
に変身中の私としては 二等三角点を踏みに行ったので 桜目当てではありません。 やまあそペ
ージと 「たじまハイキング」を参考にしたのですが 参考になりませんでした。 新しい林道(作業
道)が出来ていて 作業道終点まで行くと とんでもない所へ行き 激斜面のヤブを登ることになり
きょうも 散々な目に遭いました。 とんがり山は 本にある三角点のある なだらかな尾根を言うの
ではなく 三角点東から北へ延びる支尾根を言うそうです。 知見から見ると 尖って見えます。
 この本は信用したくないので 踏破するつもりは 全くないのですが いつの間にか 17コースも
歩いてしまい 残るは 13コース。 二等三角点のためには 婆々山や須留岐山にも登らなくては・・。

 下の図が 本日の概略ルートです。 公民館に駐車し 蓮台寺、八幡神社にお参りし 林道(作業
道)を歩きます。 地図にない新しい?作業道があり それを進んだため終点で 道がなくなり 右の
急斜面を登りました。 このルートは私の頭の中にあるGPSから取り出した推定ルートです。 信用
しないよう お願いします。 ヤブの急斜面から 上の尾根に出て 三角点へ。 東へ降りたのですが
いい雰囲気の境界尾根を 進んでしまい・・。 登った尾根に戻るには かなり苦労しました。 運良く
「知見の大桜」に出て 沢沿いの谷を下りました。


 6:40 出発。 姫路バイパスを東へ 7:03 花田ICから播但道へ入ります。 7:43 和田山IC
を突破して 7:47 国道312号線に降りて右折。 一本柳で左折して 国道9号線に乗ります。
 8:03 右折して 再び国道312号線に乗り 北へ走り 8:21 日高町で 左折して 国道482号
線に。 8:25 左折して 国道を離れ 南へ向かい 8:33 知見の公民館の前に駐車。
 ここまで 116.8km 2時間かかりませんでした。 道も間違えず 予定通り着きました。



 8:37 スタート。 すこし先の路地を適当に右入ると 蓮台寺の裏に出て お参りしましたが 蓮台
寺はあまりお寺らしくない雰囲気でした。 観音堂の裏からネットを開け 山に入ります。 丸太階段
の道は 四国88ヶ所霊場石仏巡りの道です。 石仏は 5m置きにありますから あっという間に27
番(神峯寺)に到達します。 27番の上は 林道です。 ここから巡礼道を離れ 林道を八幡神社へ
向かいます。 写真の 七番 阿弥陀如来は 十楽寺。



 林道を5、6分歩くと 分岐・道標があり 八幡神社へは 谷筋を行くほうが近いので 右へ降り
ます。 八幡神社は うっそうとした林の中にある古びた社でした。 横のお堂の前にいる苔むし
た狛犬は 犬というより 猿のような愛嬌のある顔でした。 



 上の林道に上がると 道標があり 知見の大桜1100m。 林道を左に進みます。 林道が右に曲
がったところで 林道が二股に分かれています。 林道は 作業用の道で 桜を見るハイカーのための
道ではありませんが 出来れば ここに道標が欲しかった・・。 右に進んでみたのですが 道は右に
曲がって登るので 引き返し 左の「関係者以外」の看板のある林道を進みました。 下山後 分かった
のですが 右の道が正解だったようです。 が 左の道も間違いでは なかったのに・・。 林道終点を
目指して 黙々と歩きました。 私が降りた林道に 大桜への道標があれば・・・。



 シャガの群生する谷を過ぎ 見晴らしのない林道を歩き 10:17 林道終点。 目の前は深い谷。
道標もありません。 仕方なく 右の急斜面に取り付きます。 なんとなく踏み跡があるような・・。
誰か 私と同じように間違えて ここを登ったのでしょうか? 黒い粘土質の湿った土は よく滑ります。
 幸い 雑木ヤブには 掴むものはあります。 何も考えず 一歩一歩登りました。 雑木に混ざってサン
ショウ山椒の木が 多くあり いい匂いが 漂いますが うっかり掴むと トゲがあります・・。
上の尾根が近くなると 開けた所があり 北の景色が望めましたが 急斜面で足場が悪く 写真を撮
るのに 一苦労。 北に見えるなだらかな山は 大岡山? 右奥にかすむのは 来日岳?



 11:05 上の尾根に出ましたが 標高500m辺りでしょうか? 左が開け ここが 本にある展望岩?
岩があるとは思えませんが・・。 北から東にかけて 大展望です。 急斜面で 無理して写真を撮ることも
なかったのに・・。 この細尾根は 右も左も絶壁状で 特に左は 下が見えません。 なだらかな尾根に
は 道があると思ったのも 束の間。 雑木ヤブの急登には 道もなく・・。
下の写真の 左手前の山の後ろの白い建物?は 但馬空港? 後方の山並は 三川山? 蘇武岳は?



 改めて '04.4のやまあそページを見直すと 展望岩から東に 須留岐山、床尾山の名があります。
上の写真の左、東方向の写真を 下に追加しました。 中央付近の尖った山が 須留岐山でしょうか?
その右奥が 床尾山?


 雑木ヤブの急登を登り なだらかになると 見たことのない花が・・。 ランのようですが・・。 調べる
と エビネのようです。 なだらかに歩いた先に 三角点がありました。 11:29 とんがり山?に登頂。
 二等三角点:少佐を踏みました。 作業道終点から 1時間10分かかりました。
周りは 木に囲まれ 展望なし。 やまあそさんたちが 降りた北西尾根を覗いてみましたが・・。
ここまで来たら 「知見の大桜」を見ないと・・。 登ってきた東へ降ります。 



 ところが 急下りには 細々と道があり 道なりに降りると この道は 境界尾根を どんどん東へ
進むようです。 北尾根に降りるため 左に尾根を探しながら 降りたのですが・・。 いい雰囲気の
尾根をしばらく歩いて 引き返しました。 下山路を探しながら 急登を登り返えすと 12:29 また
山頂へ戻ってしましました。 1時間ほど無駄足を 踏みました。 また 急下りを降り やっと左後方
に 北尾根を見つけました。 急登は登らず ショートカットして 北尾根に乗りましたが ショートカット
した斜面には 獣道のような 細い道がありましたが・・。


 尾根の少し先で 雑木に穴があり テープもあったので ここから左へ降りました。 急斜面を滑り
降りると 開けたところに出て 北の景色が見えます。 きょう歩いたルートで 3ヵ所ほど景色が見
えましたが いずれも北の大岡山方向で 面白くない。 右斜面に大木があり これが 「知見の大桜」?
葉が茂り 桜とは分かりませんが・・。 朝は 雨が降りそうな曇りでしたが いつの間にか いいお天気
になりました。 景色も良いので ここで 倒木に腰を降ろし 昼食にしました。 12:58 腰を上げます。


 大桜の周りは 草が茂り 足の踏み場もありません。 隠れたトラロープに足が引っかかり 転ん
でしまいました。 倒木を跨ぎ 敷き詰めてあるジャリ?を滑り降りると 細々と 道が現われ これ
を辿ります。 沢に沿って 暗い谷を降りました。 この谷には フタリシズカが 群生していました。
 カタバミの葉は ありましたが エンレイソウは 見つけられず・・。 マムシグサも何本かありました。
途中 古い大桜の標識が ありましたが ここにあっても 役に立ちません。



 沢を渡り どんどん降りて 13:30 林道のヘアピンコーナーに降りました。 が ここを歩いた記憶は
ありません。 とりあえず 右へ歩いてみましたが 見覚えのある倒木に出て 引き返します。 左は林道
が 緩やかに登っています。 何も考えず 林道を黙々歩くと シャガの谷に出て 一安心。
 八幡神社の上に降りると 軽自動車がきて 老人が降りてきました。 車は 姫路ナンバーでしたが
近くの人のようです。 この人が エビネを採りに行くというので 上で見た花が エビネと分かったのです。



 巡礼道との分岐に降りましたが そのまま林道を歩きました。 林道は 右にカーブして すこし
遠回りでしたが 14:30 県道に降りて あとは てくてく歩いて 車に戻りました。 地元の人
がいたので とんがり山を聞き 尖った山を教えてもらいました。 14:50 車に戻りました。
 きょうは 無駄な動きが多かったので 8:37~14:50で 6時間以上かかりました。 



14:54 帰路につきます。 国道に出て 植村直己冒険館に寄ってみましたが・・。
15:03 冒険館を後にします。 国道9号線に入ると 車が多くなり スムースには 走れません。
15:56 和田山ICから播但連絡道に入り 14:36 花田ICを出て 姫路バイパスを走って
17:05 家に帰ってきました。 花田ICで 料金は 1400円と表示されましたが 後日 請求さ
れる料金には 割引があるようです。
本日の走行距離は 往路116.8km 復路117kmで 計233.8kmでした。
二等三角点の山を歩くのは 大変です。

きょう であった花です。 エビネを除いて珍しい花はありません。 アジサイのような花は ヤブデマリ?
ガクウツギ? 本にある カタバミ、エンレイソウが見たかった・・・。



**********************************************

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二上山 ふたかみやま 68... | トップ | 婆々山 ばばやま 742.9m »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまあそ)
2010-06-01 19:32:30
YSさん、こんばんは。
エビネランを採りに行くおじさんが
いたそうで。
そっと山で咲かせてあげたいなあって
思うやまあそでした。

YSさんにとんがり山の歌を送ります。
♪ とん、とん、とんがらりんととなり組~。
返信する
エビネ (YS1)
2010-06-01 20:09:47
こんばんは。

わざわざ 採りに来る人がいるということは
地元では 有名なのでしょうか?
山頂尾根では 道の脇にあるので
すぐ 見つかってしまいますが・・。
エビネに似た花 名前をご存じないですか?
下の写真です。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事