4月 4日(金)清明 天気:晴れ のち 曇り 室温:18.9℃
きょうは、姫路城へ 桜を見に行きました。 姫路城の桜は、新聞に載っていた通り 五分咲きくらいですが、まず
まずの咲き具合でした。 平日で、少し肌寒い日よりでしたが、見物客、観光客は 多く、姫路城の入り口では 100
人くらいの行列ができていました。 外国人の多いこと・・。
この後、イーグレひめじへ 展示を見に行きましたが、キルトオブクラフト展は 写真禁止、フラワーアレンジメント
作品展は まだ準備中で、見ることは 出来ませんでした。 帰りに、山陽百貨店へ寄って、美術画廊の ”虫明焼 黒井千
左・博史 父子展” を 見ました。 駅前の観光案内所で、”FMゲンキのフリーマガジン”春号4~6” を 入手しまし
た。 今回の 地域再発見「ふるさと故事巡礼」は、私の地元の ”朝日中学校区” です。 また 後日 紹介します。
姫路城を後にして イーグレひめじへ行きます。 1階ロビーでは、「海外姉妹都市交流写真展」 が 行われています。
地階の市民ギャラリーでは、”キルトオブクラフト展” が行われていますが、写真禁止でした。 フラワーアレンジメ
ント作品展は 準備中で、扉が閉まっています。
帰りに、山陽百貨店の美術画廊へ寄りました。 「虫明焼 黒井 千左・博史 父子展” が 行われていました。
ごあいさつ:このたび、山陽百貨店では 二年ぶりとなる父子展を開催させていただきます。 私たちは 制作において
原料となる 山土や 釉薬に使う天然の松の灰など、素材にこだわり、手間を惜しまず 素材作りから手掛けています。
いい素材があってこそ、虫明伝統のおとなしい色合いと 侘びた風情の作品を生み出すことができます。 伝統美を
活かし、近年 新しいフォルムや 色調の作品にも力を入れ、歩みを続けています。
。。。。。 ・
・
。。。。。
・
・
。。。。。
・
・
。。。。。
・
・
。。。。。
・
・
。。。。。