
明日にでも梅雨入りか。。。って前に コンポスト花壇 完成しました

まずは 作ろうと思った元ネタ

よく畑の端とかにある プラ製のコンポストは W庭の隅っこにあるんですが、台所から遠く、不便だったので、
今開墾してる E庭に作ろうと思った次第です。
で、この キーホールガーデンを参考に 色々考えてみると、
ウチの場合 残飯ってものはゼロで 出るのは殆ど野菜くずなので、そんなに大きなコンポスト部分はいらないってのがわかったのと、
やっぱり コンポスト部分が金網だと 冬場のネズミやらのレストランになってしまうので、
小型のプラ製コンポストを探したんですが 見つからずx
ならばっ

それを埋める事にしました

で、そうなると そんなに大きな円周もいらないので キーホール型にする必要もないので、
ただただ 円形に石を積むことにしました


それがコレ 前記事↓と同じ画像。
一輪車でモルタルを練り 不定形な石を積み上げていくので 1日2段が限界。。。

4~5段積み上がったところで ゴミ箱コンポストと土を入れてみる。
この時入れた土は ここ5~6年 積みっぱなしだった、堆肥山の土ですが、
ウチの畑やら花壇から出た葉っぱやら茎と 掘って出た粘土成分の多い土を積んでたのが、
なかなかのフカフカの土になってました

そして最終、ゴミ箱コンポストの高さにまで石を積み、 堆肥土の表面にニーム系の油粕を撒き、 草木灰も入れ、
それから 買ってある堆肥やら培養土を入れて フカフカ花壇の出来上がりです


厳密に言うと 最後は、はみ出して汚くなったモルタルを 金ブラシで洗って完成です。
そして 残った石も 周囲の敷石としてセットして 周辺スッキリしました~

今週後半 来客なので、これで一旦落ち着かせて、
とりあえず 初年度はベジタブルGにすべく 野菜苗を仕込もうと思ってます

この後は 後ろのバイクハウスの骨組みを利用した 屋根付きハウスの作成。
これも イメージだけはあるんですが どうなりますやら・・・
まだ残った 開墾エリアの草が ボーボーしてきました


素敵なベジガーデンになりそうですね。
収穫もしやすそうだし いいなぁコレ
ところで、花壇奥の木の下の草取りが大変なので
グランドカバーになりそうな植物を植えたいなぁと
木陰で西日しか当たらず湿気っぽいのですが…
なにかいい植物知りませんか?
ウチで日陰でも元気なのはモナルダで 雑草を駆逐してますが、
草丈が1mくらいになるので うっとうしければ、
やっぱホスタなんかに落ち着くんでしょうか。。。
グランドカバーってな丈の小さい子なら アジュガとか斑入りのラミウムは最強です
色んな人に 聞いてみてねんっ
私もこれ欲しい
私は生ごみ入れないけどね
これだけ腰高だとお手入も楽だし良いわね
私ならまず外側に実がなるようにイチゴを何株か植えてぇ
後は色どりきれいな葉物野菜で野菜の寄せ植えみたいに作ってみたいわ
って、人様の植え込み見て妄想して興奮してしまいました(笑)
後ろのハウスにトマトを植える時は
プランターをレベル以下に設置できるように掘り下げる事をお勧めします
なんか、楽しみだね~
コッチは雨ばかりで草だけが喜んでる感じです
で、来客も今朝 出発し、さっき無事到着確認したので、
次の木製ハウス作り 再開です
ハウスの地面は 草取りするのに掘り返したので、
プランター埋めるの 簡単に出来るので アドバイスに従ってそうしますね~
こちらは梅雨入りして ちょいちょい雨にはなりましたが、
今日は超快晴で UVバリバリです