goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

パンにあわせた食卓

2009年02月23日 | パン


ブログを通してほっこり工房の作品を買っていただいたりと
お世話になっているnaonaoさんから思いもかけず
沢山の手作りパンが届けられました。
1つ1つのラッピングにパンの種類が書かれた
タグが丁寧につけてあってお洒落で美味しい贈り物



早速ランチに山食を使ったサンドイッチを作りました。
生ハムにレタスとトマトにマヨネーズを入れて・・
チーズとマヨネーズを入れて焼いた玉子焼きは
パンにマスタードバターを塗って・・
フアフアの食パンは手作りの域を超えた
焼き色も味も本職のパン屋さんのようです



夕食はバケットに合わせた献立に・・・
娘が買ってきた(無印)バーニャカウダの素で作ったソースに
かぼちゃ・さつまいも・ブロコッリーの温野菜にバケットを
つけながらら食べるイタリアン
イタリアに留学(?)経験のある娘の節では
バーニャカウダ「熱いお風呂・・・熱いソース」と言う意味だそうで
本場ではこのソースはフォンデュのように
テーブルで温めながら食べるようです。



大根サラダは人参とセロリの千切りに
マヨネーズとすり胡麻、
隠し味としてお味噌も入れて・・・・
具沢山のチキンのクリームスープでお腹がいっぱい
naonaoさんとても美味しい一日になりました。
ごちそうさまでした








惣菜パン

2009年02月13日 | パン



今日は気温が17度ぐらいまで上がるようですが、
すっきりとは晴れないようです
夕方から明日にかけて荒れ模様の天候になるらしいのですが
明日は朝から東京まで出かける予定なんですよね

今朝食べるパンがなかったので、
昨日はお昼から惣菜パンを焼いたのですが・・・
前回と同じ配合でやったのにどうしてか生地がべたついて
焼きあがりも重い感じに
丸いのは角切りのチーズを入れたパン、
何時ものソーセージパンはソーセージを生地で巻かずに
中に入れてみました



あんかけをかけた鮭は
切り身の皮と骨をはいでから
小麦粉をまぶしてからあげに・・・
野菜で作ったあんをかけたのですが、
バルサミコ酢を入れすぎたようです




ガーリックフランス

2009年01月25日 | パン


今朝は予報通りの冷え込みでしたが
ガラス越しに陽があたるので部屋の中にいると
ストーブなしでも寒さは感じません。

パンは何度焼いても
これといったほど上達しないのですが
「美味しい・・!」と言って食べてくれるので
まあ~いいかと思ってたまに作るのですが

昨日は夕飯のビーフシチューと食べるために
フランスパンの生地に切れ目を入れて
ガーリックバターを塗って焼き上げてみました。



ソーセージロールは今日の朝食用に

生ハムを入れた大根サラダは
棒状に切った大根を軽く塩を振ってしばらくおき
食べる直前に水を絞ってマヨネーズで和えます。
上に胡椒をガリガリっとけずって・・・


ベーグル

2009年01月22日 | パン


夜中から降り出した雨がまだ止みません

昨日は一日中はっきりしないお天気でしたので
まったりと家でパンを作ってみたのですが・・・・
300グラムの生地でベーグルを5個

焼きあがりがお昼を過ぎてしまったので
その前に主人は小さなカップヌードルを食べていました
生ハムにリーフレタスとケッパーを挟んで
大きな口を開けてガブリッ



夕飯は同じような生野菜と
鶏ハム(焼きバージョンで作った)をたっぷり
ソースはよくすった胡麻に
マヨネーズと隠し味にお味噌を少々
ご飯にはとろろを(山芋)かけてガッツリ


ソーセージロール

2008年12月08日 | パン


先日焼いたソーセージロールのリベンジを・・・
今回は生地を少なめにソーセージが両端から
顔をのぞかせているように成形

主人は焼き立てを美味しいと言いながら
多分5個ぐらい食べていたような
勿論お昼ご飯にですが



家の目の前の小高い所にある木には
まだこんなに葉っぱが残っています。
この木の葉が全てなくなくなるまでは
我が家の庭や植え込みに吹き寄せられた
落ち葉の掃除は終わりません
そんなわけで土鍋でコトコトおでんでも炊いて
心置きなく2~3時間は庭に出ています。


惣菜パン

2008年11月27日 | パン


今年の秋はパン作りに挑戦しようと思っていたのですが、
すでに季節は冬になってしまって

お昼ごはんの代わりに食べられる
惣菜パンを作ってみました。
成形は適当に中の具材もあるもので適当に
・・・ですから出来上がりもかなり適当なパンです。
味ですか?思った以上に美味し~いパンが
(どこからか『本当に?』という声も聞こえてきそうですが
いつの間にかお昼とおやつにほぼ完食
中味はチーズとハムを巻き込んだものと
ソーセージに種をグルグルに巻きつけたもの



ついついパンを食べ過ぎてしまったので
夕飯はお腹に優しいワンタンスープで切り上げました
ソーセージを巻いたパンは
両端からソーセージを覗かせた方が
成形はまだまだ初歩ですので・・・・・


豚まん

2008年11月24日 | パン


寒くなってくる必ず食べたくなるのが
ホカホカと湯気が立った肉まんです。
先日machakoさんもおやつに作っていましたが
我が家の場合は昨日の昼食用でした
関西では豚まんと呼ぶようですが、
関東人の私も豚マンの方が
何故かピッタリとくるのですが・・・・
作り方はこちらです。



豚まんは皮の綴じ目を
上に見せてひだを寄せ、
あんまんの場合は綴じ目を下にして
見た目を滑らかに・・・
何故か私のこだわりです

熱々の豚まんは美味しくて
お昼ごはんの代わりでしたが
あっという間に3個も食べてしまいました。







フランスパンですか?

2008年11月14日 | パン


フランスパンを焼いてみました。
外はカリット中はふんわりのはずでしたが
レシピの水の分量では多かったのか生地がダレてしまって
ぺッタンコでとりあえず入れた3本のクープはどこ
ズームするのはやめにしておきます
それでも主人は美味しいと言って食べていました・・・

ビーフシチューに蟹グラタン(前回作った残りの2個)
大根を間引いた葉のサラダ
一応は洋食ということなんですが・・・・



昨日は満月だったので、
写真を撮ろうと思ってはりきって外に出たのですが
雲の流れが早くシャッターチャンスは


ピザ

2008年09月11日 | パン


転んで怪我をしてから
もっぱら夕飯は娘に任せているのですが、
お昼にピザでもと
ホムベーカリーにピザ生地を仕込んだのですが、
肝心のドライイーストを入れ忘れ
成形してもペッタンコ



無理やり
特性クリスピーピザということにして
味ですか
パリパリの食感が
なかなか美味しかったですよ!

初めからドライイーストを使わないで(発酵時間が省ける)
ピザを作っている方もいらっしゃるそうです


ピタパン

2008年05月29日 | パン


ランチに久々に作ったのが
ピタパンですが、庭仕事をしていて
ベンチタイムが少なくて膨らみが悪く
袋が破れてしまって
作り方と材料とまともな映像は
前に作ったものを参考にしてくださいね。
小麦粉だけで作る中近東の家庭の主食です。
生ハムの塩気が詰め込んだ
野菜に馴染んで素朴なパンの味と
口の中で溶け合って
食べる度に感動すら覚えるのですが(大げさ)



ピタはギリシャ語で
ポケットの意味だそうですが、
中近東ではヒヨコマメや野菜を
トマトやカレー味で煮込んだものを
詰め込んで食べたりするようです。
私は手軽にイーストは使わず
小麦粉と水だけででフライパンを
揺すりながら焼き、
プツプツと膨らんできたら
生地を抑えながら焼くと
中が袋状になって真ん中で切ると
色々な具が詰められます。
今回のように空洞にならない失敗作は
「ナン」として具を包んでいただくことに



ピーナッツスコーン

2008年02月19日 | パン


yumiさんのブログでみた
クロテッドクリームをつけて
スコーンを食べたくて焼いたのですが
この近くのスーパーでは
売っていないかったので、
クリームチーズとりんごジャムをつけて
今日のところは我慢です。



<スコーンの材料と作り方>
ホットケーキミックス 200g
ピーナツ(荒く微塵切り)80g
バター(微塵切り)50g
牛乳 大匙 4

①ホットケーキミックスにバターを入れて
 カードなどでサラサラになるまで混ぜ、
 ピーナツと牛乳も入れ一まとめにし
 ラップでくるみ冷蔵庫で1時間ほどねかせる。
②①を取り出し2~3センチの厚さに伸ばし
 型抜きして170度のオーブンで12分ぐらい焼く。

ピーナツがたっぷり入っているので
クッキーのようにそのままでも食べれますが
温かいうちにクリームチーズとジャムをつけて
召し上がってみてください。
きっとクロテッドクリームがあったら
もっと美味しくなったでしょうに


ホットドッグとピザ

2008年02月06日 | パン


お昼前から雪がチラチラ降り出しました
それにしても今年はよく降ります。
気温も上がらないので、
庭の雪がまだ積もったままです。



今日のランチは市販のピザに
ピーマンとピザ用チーズを加え、
横にソーセージを乗せて
下段にはホットドッグのパンを入れて
一度に焼き上げました。
パンだけ最初の5分で取り出したのですが

日本製のネーブルオレンジの季節に・・
オレンジっておへそがポコッと
出ている方がジューシーで美味しいんですよ


豚まん

2007年11月19日 | パン


ここのところパン焼き器から
遠ざかっていましたが、
寒くなってきたせいか急に
ほっかほかの豚まんが食べたくなりました。
海外に住んでいたまだ若い頃
先輩の奥さんの家で
売っているのと変わらない味と形の
アンまんと肉まんを出された時は
ただただ驚いて感激したものでした。
(アンまんにはちゃ~んと食紅で印までつけてありました)
当時は3人の子育てをするだけで
いっぱいいっぱいだった私ですから
アンまんや、肉まんを手作りする
先輩主婦は魔法の手を持っているように
感じたものでした。



時が移り
魔法の手がなくてもホームベーカリーで
一次発酵までしてしまうと誰でも
おいしいほっかほかの豚まんが作れますので
是非皆さんもお試しください。
<皮の材料>12個分
薄力粉250g+強力粉150g
水 170cc+牛乳30cc
ドライイースト 6g
砂糖 30g
バター 25g
<具の材料>
豚ミンチ 200g
玉葱80g+片栗粉大匙2
椎茸2枚・茹で筍50g
ネギ15g・生姜5g
{調味料}
醤油大匙1・塩小匙1/2
酒大匙1/2・砂糖大匙1/2
胡麻油大匙1・胡椒少々



<作り方>
①ホームベーカリーに皮の材料を入れて
 生地作りコースにセットする。
②野菜は全てみじん切りにし、
 玉葱に片栗粉をまぶしておき
 ミンチに調味料を全て入れ
 粘りが出るまで練り刻んだ野菜も
 合わせて混ぜて12等分にしておく。
③発酵が済んだ生地を上から押さえて
 ガス抜きし、棒状にして12等分に切る。
④綿棒で10㎝位の円形に伸ばし
 真ん中を厚めに、端は薄めにして
 具を中央に載せ順番に端からつまんで
 くっつけ形を円く整えしっかりと
 穴が開かないようにつける。
⑤底に10㎝角に切ったオーブンペーパーを
 敷き絞った濡れ布巾をかぶせ10分程
 休ませ湯気の上がった蒸し器で15分
 強火で蒸して熱々のうちに
 召し上がってください。

見かけはいまいちですが味は
蓬莱の豚まんにも負けていないと
珍しく連れ合いの感想でした。


クラブサンドイッチ

2007年10月02日 | パン


お料理でもお菓子でも初めて食べた時の事って、
結構鮮明に覚えているものではありませんか?
クラブサンドイッチは40年ぐらい昔・・・・「わ~古い」と言われそう
お友達のお弁当をもらって食べたサンドイッチが
トーストしたパンに玉子焼きを挟んだ
今で言うクラブサンドイッチだったんです。
玉子焼きと千切りキャベツをマヨネーズで和えて挟んであったんですが、
焼いたパンに挟んであるので、ぺチャッとしていなくて
おいしかったことを覚えています。
私はコーヒーショップなどで軽食を頼む時もサンドイッチなら
決まってクラブサンドイッチを選びます。
普通のサンドイッチよりどこのお店で食べても
クラブサンドの方が味に当たりはずれがないと思うのですが、
皆さんはいかがですか?
ということで今日のランチはクラブサンドイッチでした。



週末に行った浜名湖アートフェスティバルの様子です。
雨・雨・雨でした。
前宣伝をテレビ、ラジオ、新聞でやっていたので、
悪天候にもかかわらず二日間で延べ2万人以上の来場者があったそうです。
晴れたら楽しいイベントになっていたのにとても残念でした。



弁天島のホテルから撮った浜名湖と浜名湖バイパス。
温泉旅行に行ったと思えばま~あいいか


プチフランスパン

2007年08月04日 | パン

パン作りの経験が浅い私が、
今日のような暑い日にパン作りをするのはNGのようです。
気温によって、水の量や温度等微妙に変えなくてはいけないようですね。
1次発酵を済ませた生地を成形するとき手にベタベタとくっついて
半分にレーズンを混ぜ小さい幾つかのパンを作る予定を変更して
大きな塊のままクッキングシートにのせ、
エイヤーと焼き上げたわけです。
どうでしょうか、この田舎風の素朴な形のパンは・・・
肝心の味の方ですがこれがおいしいんですよ!
パサパサしていないし、皮もパリットして
本当ですよ・・・・・・

材料
強力粉   330グラム
薄力粉   70 グラム
ドライイースト 小匙 2
砂糖      大匙1と1/2
塩       小匙1と1/2
バター     5グラム
水      270cc


生地作りコースで1次発酵までし、半分の生地に60グラムのレーズンを
混ぜ込み打ち粉した台で20分硬く絞った布巾をかけ休ませる。
もう半分は2個に分けて丸め同じく20分休ませる。

もう一度ガス抜きをして20分ぐらい2次発行をさせ
表面にナイフで切り込みを入れ霧を吹いて
220度のオーブンで焼き上げる。(15分位)